※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
ココロ・悩み

発達グレーの息子の支援級か普通級か悩んでいます。検査結果は78で、心理の先生は支援級が安全と言い、病院の先生は普通級でいけると言います。悩んでいるが、まず普通級でスタートさせ、様子を見て支援級へ移行する考えです。

ここで相談するしかない。普通級か支援級か
来年、小学1年生になる発達グレーの息子がいます。
3月生まれ、診断はついてません。病院のリハビリテーションにて言語聴覚士の先生に月1診てもらってます。発達診断検査を先日受けました。検査は病院ではなく、発達センター心理士の先生で受けました。
病院で検査しなかった理由は、病院が安心できる場所になり、最近の様子を話したり、困っていることを相談するのみになり、検査という検査ができない状況になってしまった為、病院に通う前にお世話になっていた、発達センターの心理士の先生にお願いしました。
結果は次の通りです。(wppsi-III知能検査)
全検査78、言語理解76、知覚推理82、語い総合72
※心理の先生と久々に会い、全く喋らなくなり、2日に分けて行った結果です。
この結果を病院の先生に話したところ、いやもっとできてるとのこと。
あくまで数値で出した場合。平均が90〜110とのこと。
70以下だと完全に厳しく、息子は今回の数字だけだと78でギリギリの所だと改めてわかりました。
心理の先生からは、息子と同じ数値の子でも普通級に言ってる子もいると言われました。
心理の先生からは支援級のが安全と言われました。
病院の先生からは普通でいけるんじゃないか、不安要素0じゃないけど
あとは、親御さんの意見と言われました。
旦那は全く相談相手にならず、今までも息子のことを1人で決めてきました。
毎日ずーっと悩んでいます。凸凹ちゃんをお持ちの色んな方の投稿やインスタなど拝見させてもらい、毎日毎日悩んでます。1番近くで見てる私だから分かること、決断できることだと思うのですが、数値だけ見たら支援級だよ!とか、厳しい意見でもいいです。
また違った視点から考えられることもあると思うので、経験ある方はアドバイス、個人的なご意見でも構いません。
コメントいただけたらと思います。
普通級で様子見て、状況みて支援級へ。を考えていましたが、発達検査の結果を聞いて心理の先生のハッキリ言わないけど支援級の方がって言う空気っていうんですか?に気持ちが揺らいでしまって😞
小学校はみんなが初めてで知らない場所、他の子とスタートが同じになるところだから、それをまず経験させてあげれる絶好の機会だから普通級でスタートさせてあげるのもいいと思うと病院の先生のご意見。
息子は幼稚園入園から言葉がほとんど喋れず、友達とのコミュニケーションも取るのが苦手な人ようでした。
年中から話せるようになり、今では友達とのトラブルはなく仲良く過ごせるようになってるそうです。
言葉が遅かったため、未だにはっきりした口調で話せない言葉もあります。幼さが残るといいますか、やることなす事も同じ学年の子と比べると幼いです。
偏食があり、給食は未だに苦労しています。主食、牛乳、デザートは食べますが、おかずは食べない、野菜は一種類だけ決めて口に入れるけど出す。になっています。
給食も悩みでもあります。見た目で判断するので少しでも違うと食べない。口に入れて味、食感がわかれば食べます😞
友達と一緒に遊ぶことは好きです。
支援級の方が安全なのはわかります。私1人で支援級見学は行きましたが、普通級と別棟で小学校って感じではなく感じてしまいました。
なので、大変なことを分かった上で、まず経験として普通級に行かせてあげて、本人の様子をよく見ながら
学校と相談しつつ、やはり難しいようなら支援級に移してあげたらいいのでは?と考えています。

子供の負担を考えるのが1番なのはわかりますが、小学校に行ってみなきゃ何に困るかもわからないし

この考えさえ、私の勝手なのかな?とも思ってしまいます😞本当に本当に悩んでいます。

教育委員会の方ともお話ししましたが、普通級で初めて本人がつらそうだったら支援級ってことでもいいと思いますとも言われました。

決めるのは私。荷が重すぎるというか、、
この子のとってどっちがいいのだろうと毎日毎時悩んでます。
わかりづらい文章ですみません。

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

健常児小1です。
詳しくもないのですが、普通級からでもいいんじゃないかな?とも思いました。

入学し思ったのはあくまで勉強しに行く場であり、個々の様子を幼稚園のように細やかに見ているわけではない。
「学業や学校生活(授業態度等)を問題なく過ごせているか」というものなんだなと、幼稚園時代とのギャップに少しビックリしました。

支援級は個々の苦手な部分を受け入れフォローしてくれる場(授業により支援級に行くとかも聞きました)というイメージなので、お子さんの過ごしやすさを考えたら支援級もいいのかな?とも思います。

  • りさ

    りさ

    息子が通う学校も授業により支援級と普通級を移動するようです。
    支援級でフォローしてもらえることが当たり前になったら、できることも自らやらなくなってしまわないか?と不安があります。

    支援級見学の時、担任の先生が100パーセントの支援はできませんから。と言ったのが気掛かりで、それはもちらん分かった上でなんですが、でもそうしたら普通級でも変わらないんじゃないか?と思ってしまって😥

    結局、担任の先生の方針次第になるのかな?と😮‍💨

    • 12月2日
deleted user

普通でやってみて、きつそうなら支援へ移動。お子さんを1番近くで見ているりささんはそれが良いかなと思っていて、学校側もそれは可能と言ってるのでしたら、ほぼそれが答えではないかと!🙃

私自身発達障害持ちですが私が子供の頃は発達障害への支援や理解はまだ乏しく、ずっと普通でやってきました。
色々友達関係苦労することもありましたが、結論から言えるのは
「性格の癖が強い健常児」と
「グレーと言われる軽度の障害児」って、
ものすごく境目があってないようなもんです。
ならば最初から線引きして安全圏に入れるより、色んな人と関われる普通学級が良いと思います。
(支援なら安全という考えも、あまり安全じゃないですが)

普通でも支援でも、周りの人間関係に恵まれるかが重要です。

そして大人になればなるほど、自分に合った分野を見つけて組織にハマっていくので、できるのであれば小学校時代は色んな人と関わってほしいと思います。

  • りさ

    りさ

    私たちが子供の頃に比べたら、たくさんの選択肢ができ生活しやすくなっていますよね。一方、子供自身で選択できないから1番近くにいる親が子供を考えて選択するのは本当に心苦しくなります。
    今の幼稚園の環境と先生方の対応、友達関係も恵まれていると思っているので、より不安です。
    確かに、健常児でも癖が強い子いますよね、
    色々な人と関わってこそ、感じられること、得られるものも沢山ありますよね。

    • 12月2日
きら

本当に難しいですよね💦
すごく分かります😭
私の息子は、こないだ診断を受け、軽度の知的障害+言語障害で、言語で病院へリバビリに行っています。

息子は、診断を受ける前から、支援級へと決めていました!
やはり、幼稚園とは違い遊びではなく、勉強になるのが、私の中で、1番考えた所でした。
スタートはみんなと一緒だとは思いますが、やはり、自分の息子の今の時点が、精神年齢が年中さんが出来るぐらいなんです😅
なので、他の子とやはり勉強となると難しいと思うので、自分のペースに出来るようにという意味でも、支援級でした!
あとは、小学校の環境ですね!
支援級の先生も、やはりずっと受け持っている事もあり、やる時はやるように注意、褒める時は褒めてくれるとメリハリがあって、この先生なら、任せられると思いました😊
行く小学校は、通常級の子と交流も一応あるため、そこも良かったかなと思います☺️

でも、もし通常級から、支援級へ移動も出来るのであれば、通常級でも挑戦されても、良いと思います😌
それで、りささんの息子さんが小学校へ行きたくないや、ちょっと、元気がない?って思ったら、SOSかなと思うので、それを見つつ、小学校の先生と相談ですね💦

自分が通う訳では無いので、本当に難しい問題ですが、でも、お母さんの考えで、大丈夫だと思います👍

  • りさ

    りさ

    うちの息子も精神年齢は1年半ほど遅れてると思います。お友達の兄弟との方が釣り合って遊んでいたりします。
    本当に難しいです😞
    息子のどこを重要視してあげたらいいのか悩みどころです。私がいると甘えてできない、やらなかったり。園では意外とできていたり。小学校でもそうなるとは限らないし、
    小学校はお勉強するところだよ〜と話してはいますが、わからないだろうな〜と😮‍💨
    もう少し考えてみます😌

    • 12月2日
ぴっぴ

同じ悩みを持っているのでコメントさせていただきました。

うちの場合はまず、はじめて自転車に乗せる時に補助輪をつけるかどうかをイメージして下さいと言われました🚲
普通の自転車に乗せてみて転んでから補助輪をつけるのか。
それとも補助輪つきの自転車に乗せてみて転ばないようになったのを確認してから補助輪を外して普通の自転車にのせるのか。


普通級スタートで途中から支援級に移動になった子は「できないから支援級に行くことになった」という劣等感から自己肯定感が下がりやすいみたいです。
逆に支援級で手厚くスタートして大丈夫と判断されて途中で普通級に行くことになった子は、馴染みやすいみたいです。

その話を聞いても、私は普通級からスタートしたい気持ちがあって悩んでいます…😥

支援級って国語と算数だけを支援級で受けて、それ以外は普通級(交流級)で一緒に受けるパターンが多いですが、りささんの所は別棟とのことなので違うんですかね?💦
あと学年の途中で移動はできないので一度入るとどちらにせよ1年間はそこで過ごすみたいで、もし普通級に行かせてフォローが必要な場合には毎日親がついていく感じになるとも言われています。
担任の先生との相性もありますし、始まってみないことには未知すぎます…

  • りさ

    りさ

    すみません💦下に返信しちゃいました😣

    • 12月2日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    返信読みました。学年途中で移動できるなら普通級スタートでのチャレンジもしやすくていいですね。同じ状況なのであれば普通級+通級(もしくは放デイ)併用でやってみると思います。座席も目の手どきやすい教卓の前にしてもらって。
    3月生まれということもあるので支援級で丁寧に見てもらう方が安心という心理士さんね気持ちも分かりますが💦

    理解のある担任の先生と、困った時に手助けしてくれるお友達がいてくれたら…こればかりは運ですね🥺

    • 12月2日
  • りさ

    りさ

    通級は息子より言葉の遅れがある子が通うところで息子には必要ないと病院の言語聴覚士に言われました。
    なので、選択肢は
    普通級か支援級(情緒級)の2択だそうです。

    病院の先生にも言われました。普通級どのクラスにも1人は大抵面倒見が良い子がいて息子のフォローをしてくれると思うと、
    それに甘えるつもりではないですが。園生活も、そういった子のお陰で送れていることは知っています。
    本当に運ですよね😣

    • 12月2日
りさ

3歳で小学校いけないと言われて、発達センターの先生と定期的に会って、かかりつけ医に相談して提携先病院のリハビリテーションにて言語聴覚士に見てもらうようになり一年は過ぎました。
もう、支援級決定だと思ってましたが、幼稚園で問題がなくなっていき、普通級でもいけるのでは?と言われ考え始めて、いざ決断の時なのですが迷ってます。
息子が通う学校は
普通級に席があり、朝の会も普通級、その後に支援級の教室に行き、苦手な学科は支援級。できる学科は普通級で行うようでホワイトボードに1人ずつの時間割が書いてありました。
子供の様子次第で学年の途中で移動は可能とのことです!
普通級に行きフォローが必要なら支援級の先生がついていく事もあるそうですが、支援級の担任は2人のみだそうで、常にフォローは受けられない状況みたいです。
本当に色んな方の投稿やコメント見てますが、担任の先生の相性がキモな気がします😮‍💨

自転車の説明だと、私は補助輪つけてからされるタイプです。だけど、息子の可能性?にもかけてみたい気もしていて😞
始まらなきゃわからないほんとそれです。

あんこ

幼稚園時代、療育へ通っていた事があります。

うちの子の場合は
発達障がいというより、HSCだったため、普通級ですが

一緒に療育へ通っていた子は
ADHD傾向があり、通級(国語算数は、支援級)にしたみたいです😊



今、一年生なのですが
私が感じたのは

判断材料として
45分?40分?
座って授業を聞いていられるかどうかは
とても重要だと思いました。

やりたくない事に対しても
切り替えができるかどうかとか、、

言葉にするのが苦手であっても、授業は理解できるなら大丈夫なのかな、、

友達同士のコミュニケーションは、
一年生といっても
まだまだフィーリングで遊んでるって感じなので
心配なのが言葉に関してが大きいなら
普通級→支援級でもいいのかな?と思いました😊

ご参考までに💡

  • りさ

    りさ

    園生活でフラフラ立ち歩いたりすることはなかったです。
    ただ、40分45分座ってとなると正直、想像がつきません。

    先生の言った言葉を理解できているかは、時と場合によって変わると思いますが、一連の動作を①〜⑩まで一度に言われて①からとなると、途中途中抜けることはほぼあります😥
    なので本当に難しいです。

    • 12月2日
deleted user

6歳来年は小学生なります!

物凄く悩みますよね😭
息子は自閉症スペクトラム、軽度知的障害診断されおりますが、支援級、普通級物凄く悩みました😭

なやんでたのは、園に沢山お友達おり、もし支援級入ったら知らない子ばかり、不安になるじゃあないかとか、大きくなっていじめとか、お友達になんで、部屋違うのなど聞かれるじゃあないかとか、不安沢山あります😭

発達センターの先生からも支援級進められてました💦

全体的に一年遅れ、生活面で支援が必要だったり、先生話長いと耳にはいってこなくて、分からなくなってしまうなどあります。

私も最初は支援いいかなぁと思ってましたが、支援級見学ときにふと?普通級でもいける?とか思ってたときあったのですが。

学校から、市の検査?で役所から電話かかり支援進めすといわれました😅

決めるのほんと難しいですよね😭

支援級と普通級をお子さんと一緒に見学するしてから、決めるのもよいかもです🤔

支援級見学し、息子話をしたときに、入学して、おんなじこども園の子が支援級居ないかも知れないこと、けど、放課後皆と遊べること、そして、支援は、息子ペースでやれること息子が理解出きるようにお話をして息子は、支援いいといいました🤔

もう市から支援進められたけど、息子に一番決めて欲しくて、息子に決めてもらいました!

実在分かってるかどうか、分かりませんが支援いいと言ったのでそれで決めました😃💡✨

  • りさ

    りさ

    すみません💦下に返信してしまいました😣

    • 12月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    支援級見に行かれたのですね☺️
    見学してどうてしたか?🤔

    支援級体験中止なってしまったのですね💦

    普通見学できないのですね!
    コロナ中止多いですよね😭

    一番感じなのに😭

    知的とくに問題かんじですか?🤔
    もしお子さんが支援級は不安で普通級よかったら、普通級でもよいかもです🤔

    仲の良いことなるとはかぎらないですし、また園と小学環境変わりますよね😭

    支援級お子さんと一回の見学は言ってみてもよいかもです!

    一度学校電話して聞いて見学できるか聞いてもよいかもです!

    ただ、普通級入れたい希望ありましたら、心理学先生オススメされても普通級はいれます☺️

    • 12月2日
  • りさ

    りさ


    支援級の感想は
    知的のクラスは算数の授業でよく見学できました。
    情緒級はたまたま体育の授業や、普通級へ行って学習してる子ばかりで、先生とマンツーマンで授業をしている姿しか見学できませんでした。
    最後に知的の先生とお話しでき、100パーセントのフォローを求めるなら支援学校を検討してください。と言われたのがなんともな〜と思ってしまいました。
    マンツーマンの先生は男の先生で生徒も高学年の男の子で、息子と病院の先生との話し方、関わり方と似ていました。(いい意味で親しみやすく感じました)

    検査の数値との比べ方がわからないですが、病院の先生から知的は問題ない、行くなら情緒級と言われています。

    支援級体験の予約は教育委員会に連絡することになってるので、月曜日に聞いてみようかと思います。
    その流れで、普通級の見学ができたら子供にさせたいこと伝えてみたいと思います!

    • 12月2日
りさ

とっても共感しました😣

支援級見学は親のみ先にあり行きました。
(その時、普通級も少しだけ見学させてもらいました)
息子が支援級体験する予定が身内に不幸があり中止しました。(この時点で普通級よりに考えが向いていたのもあり)

普通級見学はできないみたいなんです。
でも、園から1番近い小学校で毎年年長が学校見学に行くんですが、コロナで中止になってしまい😥
タイミングも悪すぎて、それに伴い発達検査も送れて、ギリギリまで迷っている感じです😞
息子自身に話をして聞いてみてはいるんですが、仲良しのお友達と別の教室になると話をしたらやはり不安のようです。
そもそも普通級にしても仲良い子と同じクラスとも限らないんですが、まだ理解ができないみたいです😮‍💨
支援級見学するなら、冬休み近くなり半日授業の日も増えると思うので早くしなくてはいけないのですが、

もこもこにゃんこ

支援級の一年生の子供がいます。
年長の夏に受けたWISCは総合は105、項目によって80〜120くらいで凸凹ありでした。

病院からは支援級でゆっくりスタートでも普通級で少しフォローしてもらってやっていくでもどちらでも良いと思う。と言われてました。
小学校に見学や相談に行き、ゆっくり支援級スタートにしました。
本人も見学して、支援級を希望しました。

実際、通ってみて支援級で良かったな、って思うことは多々あります😊
普通級にも授業を受けに行ってます。
どちらのお友達とも遊んでます。

幼稚園時代のお友達のママさんと話していて、定型の子達でも入学後かなり大変そうだなって思いました💦
環境の変化で、毎日泣いてるとか学校行かなくて無理矢理連れてってる、教室で色々やらかしてる、など😓
やっぱり、幼稚園から小学校ってすごい変化ですよね。
うちの子は支援級で手厚いおかげか、毎日楽しく通えてます。
今日はちょっと調子悪いな〜って日も、報告すればしっかりフォローがあって安心です。

  • りさ

    りさ


    息子が学校見学、支援級体験できていないので、連絡してみたいと思います。
    私ではなく、行くのは子供なので判断が本当に難しいです。

    お子様の様子次第だとは思いますが、いずれ普通級に移動できたらと考えていらっしゃいますか?

    息子の場合
    普通級から支援級は行けても
    支援級スタートで普通級に戻る?には難しいと言われています。
    これも、実際始めてみなきゃ分からないことではあるんですが、
    本当に悩みます😣

    • 12月3日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    様子を見つつ普通級に行けると良いな、と思ってますよ😊
    今は国語算数以外は普通級に受けに行ってますし、同じクラスの2年生の子はほぼ支援級にいないみたいです。
    徐々に普通級の時間を増やして、支援級から普通級に変更して行くのかな〜、と思います。

    • 12月3日
  • りさ

    りさ

    支援級から普通級に行くってすごく難しいのでは?とイメージを持っています。

    国語と算数以外は普通級で受けているとのことですが、
    どの学科を普通級、支援級で受けるかは、どの時点で決めるものなのでしょうか?

    • 12月3日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    学校からは、来年はどうしますか〜?普通級考えてます?って感じで聞かれましたよ。
    普通級で!って言えば行けそうな感じでした。
    後は本人が支援級に慣れて普通級は嫌!ってなったら大変なのかも?

    どの科目にするかは入学前の相談の時に、この辺が苦手、ここが不安、みたいな話をしてたら、学校側が考えてくれたみたいです。こちらからハッキリと国語と算数は支援級!って言ってはないです。
    様子見つつ無理そうなら他の科目も支援級にするのかもしれないです。

    • 12月3日
  • りさ

    りさ

    詳しく教えていただき、ありがとうございます🥺

    こちらが決めてお願いするものだと思ってました😟
    そういう感じなんですね😌

    • 12月3日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    こっちも小学校の授業がどんなもんかよく分からないので、決めれないってのもありました😅
    音楽とか無理だと思ってましたが、普通に参加しててビックリしてます。

    • 12月3日
  • りさ

    りさ

    確かに、どんな授業でどんな事するかわからないですよね、そこで何に子供が躓くかも未知ですよね💦

    子供って親元離れると、意外とできてたりすることあるし、ほんとわからないですよね😣

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

就学は本当に悩みますよね。遅いコメントですが、何点か思ったことがありました。

・本当に個人的な感覚なんですが、病院の医師は程度が重い子もたくさん見てるので、知的がなかったら集団適応心配な特性が大きくない場合に普通級でもいいのではと助言する印象があります。
・検査は初対面相手がデフォだそうです。なので結果は多分正当というか、初対面の大人と全く話さなくなったのがひとつの指標だと思います。
・心理士の助言は、↑も踏まえてるような気がします。学校生活当初は初対面の連続なのでそこでどうなるか、というような…
・医師の「もっとできる」はあくまで知的上という意味かなと思いました(知能としてはもっと回答できるはず、という意味)
・語彙、言語理解が低めなので言葉による指示の理解がゆっくりめのようなので、園で一斉指示が通るかは重要かもです。制作の指示ミスは検査結果と一致してる印象でした。
・見学へ行きお子さんの様子を参考にするのもいいかもです。行ってみたら予想より馴染めそうな雰囲気だった、逆に検査時のように教員と全く会話できない、などの様子から見えるものもあるかもしれません。

きっと普段は集団生活であまり困ることもなく友達とも仲良く遊べる穏やかタイプさんなのかな?と思いました。それだと余計に迷いますよね。
うちは反対というか言語理解が凸で一斉指示や勉学は困らないタイプなんですが、アウトプットが苦手だったり協調性や感情コントロールの面など集団生活で困る特性があるので情緒支援学級の予定です。
私が聞いたのは、地域にもよると思いますが、普通級では基本はノー配慮(園は情緒や生活面や対人関係のフォローも手厚いが学校は教育機関なので基本は学習面しか対応されず他は家庭に委ねられると思っていた方がギャップがない)、支援学級ならば個別配慮をお願いできる、という違いが大きいようです。どのくらい個別配慮が必要になりそうかは大きいと思いました。

  • りさ

    りさ

    とても詳しくありがとうございます。
    早生まれなのもあり、他の子よりは手が掛かる。他人に危害を加えたり、場の空気を乱したりはしないので、黙ってれば大人しい子って感じです。
    察していただいたものそのものです。

    普通級だと周りから遅れを取ることは確かです。
    かといって、支援級に行ったとして、大人しいタイプだからこそあまり先生が気にかけてくれなくなるのではないか?という不安が病院の先生が怖いところと言っていました😞
    同じ支援級スタートで例えばじっとしていられない子が多かった場合など、ほったらかされても大人しいからイスには座ってられる、だけど何もせず終わってしまう可能性があるリスクがあると言われました😥
    これを聞いて確かにな〜と、、
    それを聞いたら、遅れを取っていることを理解した上で、できる子が周りにいる中で過ごさせた方がいいのか?と思ったんです。
    本当に難しいです😞
    明日、支援級体験と普通級見学ができないか連絡して見たいと思います!

    • 12月4日
はじめてのママリ

今一年生で支援級にいる息子がいます。
りささんと同じ感じで、グレーです。が、年少のときに受診して、児童発達デイに通うとこの子は伸びるよと言われて、診断名をつけてもらい、今はそのまま放課後デイに通っています。
早生まれ、言葉が遅く、言語リハビリも受けていました。年中からだいぶ上手になりましたが、今も言い間違いの多さや、言葉の組み合わせなどがちょっと幼いというか…。

年長のときに発達検査をしたところ、年齢相応で問題はなく。先生には、普通学級でもいけると思うよと言われました。でも幼稚園からは、一斉指示が通らず、集中力もあまりなく、マイペースなところがあると聞いて不安になり、環境が変わったらついていけなくなるのではと思い、支援級を選びました。

が、入ってみたら、支援級に一年生は息子しかいなくて。でも、全く物おじもせず、上の学年の子と仲良くなったり、係の仕事もよくこなし、離席もほぼなく過ごしているとのこと。交流学級でも、お友達とトラブルなく過ごせており、毎日同じクラスの子と楽しく遊んでる話をしています。
私が心配しすぎだったかな…来年度は普通学級でもいいかな!と思い始めていましたが、来年度までは面談なしで支援級に進めるから、入っておくと安心。また、文章理解が難しいのと、国語の点数が良くないので、来年は勉強が更に難しくなるから支援級にしてみては。と支援級の先生に言われました。

また、授業参観で、息子だけ支援級でマンツーマンでの授業、通常学級では、お友達と声をそろえて音読したりと楽しそうで、そういう機会を与えないでしまったのではと思いつつも、勉強がついていけなくなるのは…という堂々巡りで、来年の支援級申請書を出せずに未だいます…。
1年前に戻れれば、普通学級で様子見でもよかったなーと思ってます…😭
こればかりは、その子その保護者さんによるから、なんともなんですが…

支援級か普通学級を決めるのが親なんて、本当荷が重いですよね…
この子はこっちが適正です!!て決めてほしい。


長文失礼しました。

  • りさ

    りさ


    以前、発達センター心理の先生から児童発達デイというものを紹介されましたが、あまりピンと来なかったことと
    その後、かかりつけ医に相談し、今通っている病院🏥を紹介してもらったこともあり
    今は月一の病院リハビリテーションがメインになっています。心理の先生は半年に一度くらい、私が何か困ったことがあれば連絡していました。
    1番初めに発達検査を受けた時は一年〜1年半の遅れという結果で小学校は今のままでは行けないと言われ、薄々分かってはいたものの、いざ言われるとすごく落ち込みました。
    私が一生懸命になりすぎていたようで、いくら私が息子の分もと200パーセント頑張ったとしても、実際やるかやらないかは本人の問題だから、頑張りすぎなくていいと言われました。
    手の抜き方を覚えましたが、きっと他人からみると甘やかしてる、親が何もしてないと思われてるんだろうな、って。
    とっても苦しかったです。
    それでも、息子に合ったやり方で息子に寄り添ってやってきたつもりでした。
    「支援級が嫌」ではないけど、やはり心のどこかでは「行かせたくない」って気持ちがあるんだと思います。

    支援が受けられる時代になり、今それをプラスに活用するべきなのか?

    子供時代の今しかできない、みんなと一緒の生活を経験させることを選ぶべきなのか?

    通う小学校は
    普通級→支援級に年度内に移ることも可能
    でも、みんなと一緒のことが出来ないから支援級になったんだと子供が傷ついてしまわないか?

    支援級→普通級
    きっと、普通級に行くのって難しいと思う。諦めてるわけじゃないけど、、
    でも、スローステップで子供に合わせてあげられる。

    自分の子供のことなのに、1番わかってる存在のはずなのに、子供を信じてあげれてないような気がして悔しいし辛いです😞


    こちらも長文ですみません。
    同じ立場での心のこもったお返事で嬉しかったです😌
    どちらを選んでも、来年同じように悩むんだろうなと思っています。

    その時のお子さんの事をとっても考えて決断されたことだと思うので、間違っていたと言うことは絶対にないはずです!
    本当に難しいです。
    来週、支援級体験、普通級見学予約できたので
    その後に息子とも話し合って決めたいと思います🙂

    • 12月6日
りぃな

苦手な部分は先生のフォローが軽くあれば大丈夫な感じがするので、普通級からスタートで私もいいのではないかなと思います!
最初は失敗してもいいんです。
普通級経験させてあげれるならさせてあげてほしいです。
最初から支援級に入ったら次回の進路決めの時に支援級がいい支援級じゃなきゃ嫌ってなっちゃう子もいたりするので、そうなると普通級に行けなくなったりしちゃうので💦
うちの子は最初から普通級は無理だと思っていて支援級です。
一応、先生との話し合いではいつか普通級へ行けるような目標設定にしていますが、個人的には難しいだろうって思っています💦
偏食ありで、給食は少しでも何かしら食べれればいいやのスタンスでいます!

  • りさ

    りさ


    息子も偏食で、給食不安です。
    園でも頑張ってもらってますが、食に関しては、心理の先生も病院の先生も主食と牛乳食べれていれば良しとのことです。
    どちらに行っても、給食はどの程度対応してもらえるか確認したいと思います。

    普通級に行けるよう目標設定されているんですね!
    支援級→普通級ってなると、ハードルがあがり、準備もして行かなきゃだろうし、また色々な面で難しいですよね😣

    1週間悩み、ここで相談させてもらい、結果はまだですが気持ちはいくらか楽になりました😌
    とても参考になるお返事ありがとうございました😌

    • 12月6日
りさ

子供と支援級体験、普通級見学してきました。
最初は慣れなくて、私にくっついて、顔も伏せたままでしたが最後の方は慣れて、休み時間も一緒に遊んでいました。
息子に帰り道聞いたら、さっきのクラスがいいと言ってましたが、最後の楽しったが残っているからなのかな?とも
15日までに決断となってます。
どっちが子供の為なのか。

運動会、校外学習、行事は基本普通級と一緒にするそうです。
先生の言葉を理解するのは難しいのかな?だけど周りの力を借りて普通級を経験させてあげた方がいいのかな?
ここまで来たから、あと2日、しっかり悩みたいと思います😌