
授乳中に泣かれてイライラしました。子どもに影響はありますか?
めちゃくちゃな文章です、すみません。
先程起きたのでいつも通り授乳してたんですが、急に泣きだしました。
わたしも眠い中うとうとしながらで、しかも最近噛むようになってきたので痛いのを我慢しながら授乳してました。
なので泣き出した時の記憶が曖昧でなんで泣いたのか分かりません。
急なギャン泣きでなんかもう無理となりしばらく無になって泣いてるのを見てました。
わたしに抱っこしてほしそうにくっついてきたんですがイライラが止められなくてすぐに抱っこしてあげられず2.3分くらい?放置してしまいました。
抱っこしてもわたしのイライラは落ち着かず、ため息を何度もしてしまいました。
わたしがすぐ抱っこしなかったせいなのか、隣で寝てるパパの方へ行こうとするのでもうパパの方へ行けばとか、何泣いてんの?とかイライラした感じのまま言ってしまいました。
その後泣き止んで、また授乳したら泣き疲れたように寝ました。
最近自分のイライラが止められません。
落ち着いてみるともしかしたらどこか痛くて泣いてたのかなとかなんですぐ抱っこしてあげられなかったんだろうと、自己嫌悪でめちゃくちゃになります。
こんなイライラしてるの最低な母親ですよね…
寝かけてるところに何度もごめんねと謝ったのですが子どもからしたら段々とわたしへの信頼はなくなっていくんでしょうか?
これからはイライラしないように頑張るとして、今日のことで子どもに何か影響はありますか?
- にちか(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
みんなが同じだとは言わないですけど、大体の人が同じようなことしちゃったことあると思います。
イライラもしますよ。
母親だって人間ですしね。
にちかさん、すごくお疲れなんじゃないですか?
ゆっくり十分な睡眠時間が取れなかったり、授乳の時の痛みだったり、色んなことが重なったら、そんな時だってあります。
その分、明日はたくさん抱っこして、可愛いって言って、優しい言葉をたくさんかけてあげればいいと思います。
母乳であれば、旦那さんにも変わってもらいにくいと思いますが...
旦那さんが休みの日は、夜間の対応をお休みさせてもらって、旦那さんに任せたりしてみるのはどうですか?
にちか
回答ありがとうございます、今日はめいいっぱい抱っこしたいと思います!
夜はなぜかママじゃないとダメでパパ抱っこは泣いてしまうので全てわたしが対応してます。
土日の日中に休ませてもらおうと思います。
優しいお言葉ありがとうございました、頑張ってみます!、