※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後10ヶ月の娘にイライラし、愛情不足や毒親になるのではないかと心配しています。離乳食の時間が特につらく、完璧主義でストレスを感じています。自分の性格や考え方を変えられるか不安です。

長いです。ただ吐き出したいです。
生後10ヶ月の娘にうまく接することができません。
私が母親であることが悪影響なのでは?と辛いです。

自我が芽生えてきて気に入らないことがあるとすぐに叫びます。その叫び声がとにかく苦痛でイライラします。
そしてそのイライラをうまくコントロールできません。
イライラが伝わってしまっているのか、
娘は最近布しゃぶり・首を横に振る仕草・目をシパシパする仕草(これは乾燥のせいか、前髪が目に入ってる可能性もあります)・手首辺りを舐めながらアワアワ言う、などなど気になる仕草が出始めました。
愛情不足のせいでしょうか?だとしたら私の存在が悪影響でしかないです。

叫び声は特に離乳食の時間がひどくて、
金切り声?というのか家中に響き渡る甲高い声で叫ばれ
耳キーンなって耳鳴りするし頭クラクラしてきて本当に腹立って頭がおかしくなりそうで頭を殴ってしまいます。(私の頭をです)
「叫ぶのやめて」「しーっ!」と怒ってしまい、
娘は悲しそうな顔をして、泣き出し、ママと言いながら私の手を触ろうとしてきます。
私の性格的にイライラすると関わりたくなくなってしまうので、目も合わせたくなく、触られたくもなく、避けてしまいます。余計に泣きます。深呼吸してからごめん、と抱っこするのですが、自分の情けなさに辛くなります。

今に限らずですが、特に愛着形成だとか人格形成にとても重要な時期だとわかっているのに、目を合わせないとか手を避けるとか最低なことをしているとわかっているのに、コントロールできません。どんな時でも受け止めてあげなきゃ、と思っているのにイライラしてる時はできません。イライラを引きずってしまいます。

大切な娘に悲しい思いをさせてしまって辛いです。いつか虐待してしまうんじゃないかと怖いです。いわゆる毒親になってしまいそうで怖いです。私なんかいない方がいいんじゃないかと死にたくなります。死ぬならまだ母親の認識が薄いうちに死んだ方がいいのではないかとよからぬことを考えることもあります。主人はとても温厚な人で、娘との関わりが本当に上手です。娘はいつも楽しそうに笑っています。主人と娘の2人で過ごした方が娘は幸せなんじゃないかなって最近よく思います。

離乳食が私の中でかなりしんどい時間です。
一日中、離乳食のことで頭がいっぱいです。
週末にストック作っていますが、ストックの組み合わせどうしよう、どれを何gあげよう、何時にあげなきゃ。
離乳食中はマグで遊び出して麦茶こぼしてニヤニヤ、服汚す、口に入れたものべーっと吐き出す、肌が弱いのに顔にごはんこすっちゃう、叫ぶ叫ぶ。イライライライラ。
離乳食タイムが本当に憂鬱です。
BFもたまに頼ってますが上手く使いこなせてません。

3回食にしてから娘と上手く関われなくなった気がします。あーまた離乳食の時間がやってくる、と憂鬱です。

完璧主義というかこだわりが強いと主人からよく言われてて、離乳食なんか特にこだわりが出まくってると思います。せっかく作ったのに、栄養考えてるのに、とかそれを娘に押し付けてるのかもしれないです。
日中も娘との関わり方と家事と、思い通りにこなせないことに対してもイライラしてる気がします。というか、思い通りにいかない娘に対してイラついてるんだと思います。最低ですよね。

娘のことは本当に可愛くて大好きで愛してるのに
元気に生きてくれてるだけでありがたいのに
どうしてこんな風になってしまうんでしょうか。
どうしたら考え方?性格?変えられますかね。
娘が私のような人格に育ってしまったらと不安です。
今からでも間に合いますでしょうか。

乱文、長文ですみません。
読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

ショコラ

ママ、いつもいつも頑張ってて凄いです!でも、そんなに頑張らなくて大丈夫ですよ!

1人目って特に力を入れすぎてしまうし、完璧主義の傾向があるなら、余計にしんどくなっちゃいますよ😭

もうね、食べたくないなら、無理して食べさせなくて良いと思いますよ!

私も1人目の時は手作りで離乳食を作っている自分に完全に酔ってました!

それが美徳!みたいな…

2人目になると、本当にテキトーで最初っからBF頼りです!
あと、グラムとか測った事ないです!

あと、10ヶ月くらいからほぼ完了食?ご飯も普通に炊いたご飯(若干お水多めにして炊いたの)食べさせてましたよ!

離乳食より、普通のご飯の方が進みが良かったりもしますよ!

あと、赤ちゃんの金切り声?がしんどい時はイヤホンして大好きな音楽聞いたり、ノイズキャンセル機能のイヤホンで音遮断したりするのもおすすめですよ!

それで抱っこしたり!

0歳児にガチで向き合うと、頭おかしくなっちゃうから、泣いてたら、『今日も元気やねー!』って気持ち切り替えるしかないですよ。

ママも人間!だから、イライラするし、勘弁してくれー!って逃げ出したくもなるけど、そんな時はドラマ観たり、美味しい物食べたり、自分を甘やかして、気持ちを落ち着かせてください。

ちなみに、今下の子が夜泣き?なのか、泣いてて、抱っこして、ドラマ観てました!

もう寝たので、お布団におろして、ママリしてます笑

お互いに大変だけど、みんなこんな気持ちになったりして、母親になっていくんだと思いますよ!

主さんは1人じゃないよーー!
だから、とりあえず今を生きましょう😊

  • ママリ

    ママリ

    暖かいコメントありがとうございます😢

    一口だけでも食べればOKだよ!って小児科の先生にも言われたのですが、切り替えがヘタで嫌になります。
    グラムを測らないと不安で、感覚でこれくらい?が全然わからなくて。。
    今は軟飯?の硬さであげてみてます!

    イヤホン、実は昨日初めてやってみたんです!確かに叫び声が聞こえなくなってよかったです!
    ただ、叫び声以外の声も遮断してしまって、上手く言えないんですが母親として情けない気持ちになってしまって。。聴いた音楽が少し暗い感じだったのが良くなかったかもです💦明るい曲かけて楽しく接してみます。

    日中はテレビつけてらっしゃるんでしょうか。
    テレビ、あまり見せないようにしててそしたら私自身ももちろん見れなくて。娘が寝てる間は見てますが、無音のリビングでずっと2人で遊んでるのも頭おかしくなりそうな瞬間があります。お母さんといっしょとかシナぷしゅとか一緒に見たりしますが、それくらいで💦世の中のニュースも全然わからずです。

    下の娘さん同い年ですね!
    珍しく娘も夜中に起きてしまってました。私1人じゃないんだと思えました。

    本当に、コメントありがとうございます。涙出ました。

    • 12月1日
  • ショコラ

    ショコラ


    朝から晩までずーーっとテレビつけっぱなしです😅
    テレビと言うより、上の子はミニオン、ワンピースとか録画したのを観たり、下の子はシングが好きで観たい時にどーぞ的な感じです🤣

    でも、誰も観てない時とかあります😵

    ニュースは悲しいニュースも多いからリアタイのテレビはほとんど観てません🤣
    Yahoo!やLINEニュースで今を知るレベルです😅

    音楽、どっぷり底の底まで落ちたい時は暗い曲も良きですが、私はスイッチ入れる時はRADWIMPSの前前前世とか聞いてます🤗

    何なら1人カラオケとかもしてます笑

    あと、娘にご飯食べさせる時は、録画してたドラマやバラエティ観てます❤️

    また、しんどくなったらママリでデトックスしましょうね✨✨✨

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    すごく気が楽になりました!なんか見せてはいけないと気にしすぎちゃって。これもまたこだわりが強い部分なのかもしれません💦

    ニュースは確かにそうですね!
    LINEで芸能ニュースはたまに見てます!

    なるほど!落ちきりたい時は1人の時に暗い曲聴いてみます☺️
    前前前世テンポ良くていいですね。


    今日は少し午後から切り替えて楽しい時間も過ごせました✨
    お返事もくださってありがとうございました!!

    • 12月2日
にゃーこ

離乳食がんばってますね。でもそのうちどんなに作ってもなげられたり、嫌いって言われたりしますので少しずつ諦めも大事だと思います。
キーっと叫ばれる声私も苦手です😢そういうときは、ママその声嫌い。と真顔で言ってしまってます💦💦
ただ小さい頃から言い続けてるので最近はあんまりしなくなりましたよ。
母親も人間なので苦手なものは苦手でいいと思います。
子供とうまく関われなかったら自分の気持ちが落ち着いてからたくさんギューッとすればいいんじゃないですかね。
愛着形成は大事だけど食事の時間までしなくてもいいと思うんです。食べ物では遊ばない。今はギューの時間じゃなくてご飯食べる時間だからね。終わったら遊ぼうね、で良いと思いますよ👌メリハリも大事です。

  • ママリ

    ママリ

    暖かいコメントくださり、ありがとうございます😢

    確かに徐々に好き嫌いが出てきてます。お皿やマグで遊び出したりしてそれにもイライラして。相手は赤ちゃんなのにダメダメです。

    お子さんも叫ぶことがあったんですね。叫ぶようになったのも愛情不足のサインの一つかと少し不安でした。
    真顔で冷静に言えばいいんですね。あまりにも叫ぶので本当にやめてってだんだんと感情的になってしまい、情けないです。落ち着いて、真顔で言えるようにしてみます!

     
    離乳食のことばかりピックアップしてしまいましたが、最近は日中もたくさんイライラしてしまって。時期的にPMSもあると思うんですが💦
    ギューしたり、笑顔で過ごす時間もありますが日に日にイライラしてる時間が増えてます。

    メリハリ大事ですよね。引きずってしまいがちなので、ギューしてごめんね、で切り替えられるようにしたいと思います。

    寄り添ってくださり嬉しかったです🥲

    • 12月1日
deleted user

初めまして🙇‍♀️

ここに書かれてるママリさんの事
全て私の事かと思って
本当にびっくりしました…😅

子供が、少し出来る事も増えた
今くらいの時期になると
疲れもどっと出てきて
今まで気を張って頑張ってきたのも
一気に糸が切れたような感じで
自分をコントロールできなくなりますよね…

うちも娘が一昨日で11ヶ月です。
かなり自我?が芽生えていて
(ワガママ?愛情不足?)
キーキー言われてしんどいです😭

最近は、お昼寝はすぐ寝るのに
夜は入眠30分で夜泣き、
数十分あやして再度寝るも
寝ながらグズグズ泣いたり
タイミング悪いとまた起きたり
ここ1ヶ月くらいこんな感じです💦
今もようやく寝入ったので
コメントしてます😂笑


うちは10ヶ月頃から
何故かおしゃぶり拒否(卒業?)と共に、代わりに指しゃぶり&顔にお布団をかけるのをセットで寝ぐずりします。笑

書いてあるような
指しゃぶり、首振り、喃語は
この時期の成長行動らしいので
大丈夫だと思いますよ😉
(小児科の先生に聞いたらそう言われてました)

実は8ヶ月か9ヶ月頃から、これまで夜はベビーベッドに置けば寝かしつけせず寝ていたのにも関わらず、私が娘の寝顔を見たくて一緒に寝だしたのをキッカケに、娘が私と一緒じゃないと寝れなくなってしまい本格的に寝かしつけスタート。

そこからですかね~
自我というか甘えというか
思うようにいかなくなれば
キーキー癇癪を起こして
最後は顔を赤らめ号泣します。
見てられず抱っこであやしたり
どうにか気を引き対応してます。

食事中は特に悲惨ですよね…
うちはよく食べるので
この時期の適量を出していても
足りないのか、なんなのか
食べ終わりはほぼ毎食
キーキー言われます🥺

もちろん麦茶こぼされる
スプーンやフォーク投げられたり
うちもあります(笑)
私は若干潔癖もあるので
めっちゃイライラしてしまい
恐らく顔に出てます。笑
子供が、投げる前に私を見て
していいかな?って伺ってる程です😂

ちなみにキーキー言われないために
変なダンスしたり
効果音で気を引いたりして
めっちゃ頑張ってます。笑

私も完璧主義なんですが
ストック作りや組み合わせ等
理想の形で出来てなかったりして
BFを頼ってはいますが罪悪感…
現実とのギャップに打ちのめされ
自分を追い詰めがちなので
気持ち分かる気がします😣

うちの旦那にもママリさんのご主人と
同じこと言われました(笑)

でも仕方ないですよね…
この生き方、マインドで長年生きてきたんだから急には変われませんよ🥺

特に育児中なんて不安定で
心身共に回復期なのに
それもままならい状態で
ワンオペになったり
日々壮絶だったりで…。

私みたいな人間もいるので
死にたいなんて思わないでください。
私もかつて死にたいと何度も
思ったことがありますが
子供の未来を見れないのは悲しいです。
どんなママでも子供にとっては
パパよりママが1番なのは絶対です。

世の子供達が旦那さんの前で
笑って楽しそうなのは
滅多に一緒の時間を持てない
貴重な遊び相手だからですよ!笑
と、どこかで聞きましたが
子供はパパには良い顔して
相手してもらおうと
本能的に見捨てられないために
してるらしいです。笑

ママは何があっても
自分を見捨てない裏切らないと
子供は思ってるんですよ☺️
そしてまた母親は
子供を見捨るなんて
ほとんど出来ませんからね。
守る(守りたい)本能があるんです。

絶対ママリさんの娘さんも
日々頑張ってるママの姿
知ってますよ。分かってるはず!

コントロールできず怒ってしまっても、ごめんねと抱きしめれる日があるなら、それは大丈夫な方ですよ!

うちもそうです☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😢

    共感して頂けて嬉しいです。
    娘は歩き出すのが早かったので、おむつ替え・着替え・スキンケアなどなど動き回って一つ一つに時間がかかってしまったり、思い通りにいかなくて余裕がない時はイライラしてしまいます😔

    お誕生日近いです!昨日で11ヶ月でした!本当に最近自我が強くて、思うようにいかないと足をだんだんして泣いて怒ります😅今からこんなんじゃイヤイヤ期乗り越えれる気がしないと不安でいっぱいです。


    娘も同じくらいの頃から布しゃぶりがら始まりました😳娘の場合はお昼寝がうまくできなくなってしまって、すごく眠そうなのにグズグズして仕方ないので基本ずっとおんぶか抱っこしてます😞それから何だか常に密着?そばにいないと不安な感じがありそうです💦
    maiminさんの娘さんとは昼と夜とで違いますがなんだか似ているなぁと思いました😳


    離乳食のことすごくわかります😭私も潔癖気味なのでイライラしてしまって、顔にすぐ出ちゃうのでそれで娘も嫌な雰囲気を感じてしまって悪循環な気がしてます。

    離乳食の完璧主義の部分的、全く同じでびっくりです…!
    ストックたくさん作れば離乳食の不安が減るかと思ったんですが、組み合わせだったり栄養素だったり、手づかみメニューがないなぁとか同じメニューばかりだとか結局悩みは尽きません。BFだけでは栄養足りてないし、手づかみメニューないしとか色々考えてしまって思い描くように出来なくて辛いです。

    旦那に自分で自分を追い詰めすぎだよと言われました😥
    あと、離乳食のことで頭がいっぱいだとすごく険しい顔をしてて怖いよと言われました😣考え込んでることで娘を不安にさせて離乳食タイムがうまくいかないのかなぁとも思ってます。💦


    暖かいコメントを本当にありがとうございます。
    私の性格的な部分にも共感して頂けて、すごく救われました。なんだかこのような悩みを持ってるのは私1人じゃないんだなぁと気持ちが楽になりました😌

    • 12月15日