※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の娘との育児で息苦しさや不安を感じ、寝かしつけに悩んでいるワーママがいます。夫も協力的だが心がモヤモヤし、自分を労わる時間が取れない状況です。同じような経験がある方、どのように解消していますか?

2歳の娘と2人でいると息苦しくて不安で涙が出ます。
子供ホットライン24に電話してみましたが心が晴れず、どうしたら良いかと思い、こちらに書かせていただきます。

ワーママです。夫は5月から11月中旬まで残業続きで、ほぼワンオペでした。最近は夫も定時上がりになって料理やお風呂を分担していますが、育児家事仕事の両立に疲れてしまい、やる気が出ません。

娘は大好きですが、保育園に迎えに行く前は動悸がします。
イヤイヤ期で気に入らないことがあると大泣きして手がつけられません。
鳴き声を長時間聞くと、拒否反応かビクッと痙攣が起きます。
大泣きしなくても、お米を床に撒いたり、キッチンのものを漁ったりします。余裕がある時は「これはおもちゃじゃないからやめてね」等嗜めますが
余裕がないとどうすれば良いかわからなくなって放置、もっと酷い惨状になる、自己嫌悪の悪循環です。

寝かしつけが1番悩みで、寝付くのは10時半から11時です。
寝かしつけは9時半から。
夫が寝かしつけようとするとママ、ママと大泣きなので、できる限り私がしますが、2人の空間が孤独です。
静かな空間に、娘が爪を噛むことがカリカリ響いて耐えられません。涙が出ます。我慢できない時は、布団を叩きまくってしまいます。
夫に頼めばそばにいてくれますが、何もできないので寝るか、すぐ出ていきます。
娘は寝相が悪く布団を剥いでは「布団かけて、トントンして」と
1時間以上トントンしていました。

今日は、仕事を休んで、体は疲れていないはずなのに、夫は協力的なのに、なんでこんなに心がモヤモヤするのか、、、

娘が寝るのが遅いので、自分を労わってあげる時間もありません。
(月1回ほど夫が1日自由時間をくれますが、掃除とかやることやってたら終わります。)

もし、時間があっても、今のような気分では趣味を楽しむ余裕はありません。

まとまりませんが、みなさんは心がモヤモヤすることや余裕がないことありますか?
そんな時は、どのように解消していますか?

コメント

ママリ

大変おつかれですね🥲
寝かしつけ旦那さんに任せちゃった方がいいですよ。
大泣きされても、いつかは泣き疲れて寝ます!
うちもママっ子ですが、寝かしつけは夫にして貰ってます✋
当初は泣いてましたが、慣れた今は素直に夫と寝室へ行きます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    大泣きするのを聞くと可哀想で私がやらなきゃという思いでいたのですが、コメントを見て夫に任せてもいいのかなと思えました。

    ありがとうございます。

    • 11月29日
☆2☆

寝かしつけの時は私もイライラする時があります。その時こそ寝てくれません。寝れない事は絶対にないのでいつ寝てもいいや、私も一緒に寝てしまえーと言った気持ちでいたら私は楽になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    自分の考え方を変えられるといいですよね。
    イライラするといいことないです。
    イライラしたときは⭐︎2⭐︎さんのコメントを思い出してみます。

    ありがとうございました。

    • 11月29日
moon

大丈夫ですか?

基本的に誰かに話せばスッキリするのと、楽天家なので瞬時に切り替えします。

仕事を少し休んでみては?
ちょっと鬱傾向な気がします。

お子さんの爪噛みも気になりますね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    私もここで皆さんに聞いてもらえて
    残りの家事をやる程度にはやる気を取り戻しました。

    仕事をしている時は、特に悲観的になることもないので、長期的に休むことは考えていないのですが、
    たまに休みをとろうと思います。

    爪噛みは夜たまにします。
    寂しいんでしょうか…

    ありがとうございました。

    • 11月29日
deleted user

私は息子の寝かしつけの時にパニックの発作が起きてそれから寝かしつけするのが怖くなりました。
幸い敷地内同居で母が直ぐそばに居たので寝かしつけをしばらく代わってくれましたが、今はAirPods付けて好きなインフルエンサーのインスタライブ聞きながら寝かしつけしてます!
育児してるとインスタライブとか聞く時間全くないので寝かしつけは好きなもの聞けるラッキーな時間と思えたら中々息子が寝付けなくてもイライラする事がなくなりました。
娘さんの爪を噛む音が絶えらえないのなら好きな音楽爆音で聞くとかでも全然良いと思いますよ!
少しでも寝かしつけの時間が有意義な時間になります様に✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    それは、怖くなってしまいますね。
    音楽とかラジオ聞くのはいいですね。
    孤独感もなくなりそうな気がします。
    そういえば、新生児期はイヤホンつけて寝かしつけしたりしてました。
    余裕がなくすっかり忘れていました。試してみます。

    ありがとうございました。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

みなさんのコメントを見て、聞いてくれている人がいることに励まされました。
アドバイスについても取り入れていこうと思います。

誰かに自分のことを話したかったんだと思います。
でも、電話相談だとうまく話せなかったりして消化不良になっていたのかもしれません。

今は泣ききって少し元気になりました。
明日からは泣かずに力抜いてできたらいいなと思います。

みなさま、本当にありがとうございました。