![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家でできるストレス発散方法や夫婦円満の秘訣、子どもへのイライラ対処方法について相談しています。
家でできるみなさんのストレス発散方法はなんですか??
毎日の夜泣き、夜寝ない、昼寝もしない、やっと寝たと思ったら家事、、寝不足だからだと思うのですが、本当に最近メンタルが崩壊してます。
夜だって早く寝ればいいのに、眠いのに、寝られないんです。
で、やっと自分が寝られてもすぐ夜泣き対応でイライラしてしまいます‥
離乳食もうまく進まず(食べず)、オムツ替えも暴れるので全然できず、イライラ‥
全部、主人と実母に当たってしまいます。子どもにも怒ってしまいます。
思い通りになんてなるわけないの頭ではわかってるんです。
でも、なんで眠いのに寝ないの?お腹空いてるのに飲まないの?食べないの?
主人にはなんでいつも私がやってるの見てるくせにやらないの?子ども泣いてるのに携帯いじってるの?ってイライラしてしまって‥
今日も主人に八つ当たりして喧嘩しました。
主人は主人で喧嘩すると無視してきます。私も子どもも。それを見て大人の喧嘩に子ども巻き込んでるのもイラッとします。
でももう主人は変わらないと思っているので、自分が変わらなきゃいけないなと思っています。
そのためには産後だから、寝不足だから、ってイライラする理由を正当化?してたらいつまでもこの悪循環終わらないなと思ってきました、、
なので、みなさんのストレス発散方法教えてください!
また、夫婦円満でいる秘訣、子どもにイライラしたときの対処方法等も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ストレス発散は犬の散歩かなぁ。
子供と一緒に行ってても気分が散歩すると晴れる感じです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は子供が寝たら一緒に寝たいので家事は絶対起きてるときにやります😂後追いするので足元にいたり、おんぶしてやったり😇
私も同じく毎朝今日は早く寝よう!と思うのに夜になると自分時間が惜しくて夜更かしして後悔するのエンドレスです🫠ストレス発散は子供とのおやつタイムと夜のおやつタイム☕お菓子作り、読書、映画見たり‥主人がいるお休みはちょっと時間もらってガーデニングしたり🌷
上の子のときで寝不足はわかってましたが、夜ちゃんと寝たいですよね🥹
-
ママリ🔰
たしかに本当は一緒に寝たいです😭もしくは自分時間にしたいです。
起きてるときは遊んであげなきゃ‥と思ってしまうのですが、家事してもいいですかね。
そうなんです💦毎日早く寝ればいいのにって後悔しますよね。
休みの日、主人はゲームしてて特に子ども見ててくれたりしないんです。
仕事疲れてるだろうしって私も頼めず‥でもそれにもイライラしちゃうんです。私には休みないのにって。
頼るのが下手なのかもしません。。- 11月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも寝ない食べない子でメンタルおかしくなってイライラばっかりだったのですごくわかります…😢
夫に感情的に何かを伝えても、聞きたくないってシャットアウトされてわかってもらえないので、自分を楽にするためにはとにかく冷静に、何をして欲しいかを言わなきゃいけないんだなと気づきました
なかなかできないですけど…
離乳食とか「私がもし倒れたらあなた1人でやらなきゃいけないこともあるからさ!できるよね?😃」とか言って休みの日はよく丸投げしてました
(おむつ替えも同様)
なるべくカラッと明るく丸投げして、四苦八苦してる姿をただ眺めるだけでけっこうストレス解消になりました。
子供にイライラしたときは、私もまだ模索中なんですけど
結局、とにかく一旦離れる!!しかないです😂
イライラがいくつか重なると爆発してしまうので、自分の怒りのボーダーラインを意識して、そろそろやばそうだなと思ったらちょっとほったらかしてでもスマホ見たりしてガス抜きするようにしてます
-
ママリ🔰
わかっていただき嬉しいです😢寝不足辛いですよね。
感情的になっても相手も感情的になって聞いてくれないし、喧嘩になるだけでいいことないってわかってるのに、なかなか難しいですよね。
なかなか主人に頼ることができず、「毎日見てるんだからわかるよね?なんで自分から動こうとしないの?」って勝手に自分でイライラしちゃいます。言えばいいのにって話ですよね‥
いったん離れる、やってみます😭
泣いてると泣きやませないとって離れられず、でもイライラして怒ってしまう‥という悪循環です。
安全確認すれば少しくらい泣いててもいいですよね‥😢- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やばい、泣いてる、泣き止ませないと!の思考をやめました。「あー泣いてる。少し泣いて体力消耗しな〜」くらいの感覚で泣かせてましたね、と言っても例えば家事の合間に泣いても手を止めず家事終わってから子供に行くとかですが。あと子供が起きてても眠気の限界が来れば寝ます。もちろん安全確認だけはして、すぐ起きれるようタイマーもセットして。
ストレス発散はコーヒー飲んで漫画読む時間を作ること。お酒を飲むこと。イライラしたら別部屋に逃げてコーヒー飲んで一息ついてから子供の元にいきます。旦那には期待しない、そして旦那の優先順位はあたしであることを徹底してもらってます。なのであたしの子供から逃げる場所は旦那です🤔疲れたーって泣きついて子供のように慰めてもらってます🤣
-
ママリ🔰
泣きやませないと!の思考をやめた、はハッとしました。まさにその思考です、今。
少しくらいほっといても大丈夫ですよね。安全確認さえしていれば。。
お子さん起きてても限界だったら寝る
→これは夜泣き対応のときもでしょうか?ほっといてそのまま遊ばせてたら夜でも遊んでいいんだ!ってなっちゃうかなと思い、必死に寝かせようとしてました‥
やっぱりイライラしたらいったん離れたほうがいいですよね。
そして旦那さんに逃げられるのうらやましいです😭
素直に甘えたり頼ったりできれば少しは楽になるんですかね‥💦
旦那さんに期待しない、とのことですが、子どものことは基本すべてママリさんがやり、旦那さんには奥さんファーストでいてもらう、ってことでしょうか?🤔- 11月30日
-
退会ユーザー
夜泣きの時もあたしのが先に寝るとかありましたよ😅なんなら4歳の今もやります(笑)子供も子供で「あ、ママ寝てる。遊ぶ時間じゃない」と赤ちゃんでもわかるのか、勝手に一人遊びして眠くなれば寝るし上手く寝れなければまたぐずりますから😅 1歳半まではほぼ私が育児してました!1歳半超えてからは子供が自分で「お風呂まま!寝るのパパ!」とか指名し始めてからは子供の望み通りにしてます🤔とりあえず旦那は稼げ、稼ぐのとあたしのメンタル回復係でした😂
- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コメント失礼します。
私は抱っこ紐かベビーカーおして散歩に行ってます🚶♀️
帽子を被ってマスクしてすっぴんで笑
近くにドラッグストアとスーパーがあるので、ドラッグストアでは好きな化粧品を見たりスキンケアのテスターを試したり…スーパーではどんな品があるか見まくってます😆笑
子どもも環境がかわれば泣き止み周りをキョロキョロ見渡し興味津々でいつのまにか寝てます🤞🏻
掃除が好きなので抱っこ紐をしながら出来るところをめちゃくちゃ綺麗にしてスッキリしてます🤣
-
ママリ🔰
私も散歩のときすっぴん帽子です😂
なんか老けたな‥ってそこでまた少し落ち込んだりします。笑
スーパーやドラッグストアもよく行くのですが、行ってただ歩いてるだけで子どもになにかしてあげたりはしてなくて‥話しかけたりしてあげてますか?😭💦
抱っこ紐しながら掃除すごいです!
抱っこ紐しながらだとなかなか家事しにくかったりしないですか?💦- 11月30日
-
退会ユーザー
出産してからほんとうに老けてきますよね…笑
なので、風呂上がりと朝はパックして化粧水塗りたくって過ごしてます🤣
なるべくポジティブに考えてすっぴんだと肌に刺激を与えないので綺麗になってる!と思うようにしてます🤨🤍
散歩では「寒いねー」「飛行機飛んでるねー」や歌を歌いながら歩いてますよ💫(誰もいない時ですが笑)
抱っこ紐2つ持ちで、
ベビービョルンミニは結構使いやすい動きやすいのでそこまで掃除しにくいとは思わないです😳
1時間くらい遊んでグズってきたら抱っこ紐をして部屋中掃除しまくってます。笑- 11月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
未だに夜泣きしますー(›´-`‹ )
旦那とか目に入るところにいたら、期待もしてしまうし余計疲れる😫
私は家の中でのストレス発散は、漫画、友達と電話、バラエティ見る、ストレッチ、と主にお菓子むさぼっとります🤣🤣笑
元からインドアなんですけど、
こども疲れさす為にも雨の日以外は外出るようにしてます🫣
めんどくさいけど、外出るのも意外とストレス発散なりますよー!
近くの園庭開放してる幼稚園や保育園に遊びに行ったりもたまに。
情報量が多かった日はよく食べて寝てくれることのが多いので結果私も楽です😊
歩けるようになる前でも、その辺に座らせてスコップもたせたりベビーカーで散歩したりです🐶
-
ママリ🔰
1歳半くらいでもまだ夜泣きあるのですね‥💦まだまだ続くのですね‥😱毎日お疲れ様です。😭
自分時間を作る感じですかね?それはお子さんが寝ているとき等でしょうか?それとも旦那さんに協力してもらったり、一時保育等利用してますか?🤔
私もインドア派でした💦
お散歩も雨以外しているのですが、歩いてるだけになってしまって子どもも楽しいのかわからず‥億劫になってしまってます。
園庭解放しているところなんてあるんですね!それは電話で聞いたりしたのでしょうか?💦
近くに支援センターとか公園とかなくて、ベビーカーで歩くだけになってしまってます‥😭- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
おっぱいだからかもしれませんが🤣寝るのも個人差すごいと思うので、お子さんに合わせつつリズム作りするしかないと思ってます😂
自分時間作れたらもっといいんでしょうけど、うちは旦那が20時までに帰ってくるなら、自分がお風呂入る時は旦那に任せてます!!10分はゆーっくり泣き声聞こえても入ります😊✨
一時保育使ったことなく、旦那は月2.3回の休みで頼れる実家もありません…2人目となると勝手が違うのでしょうけど、ひとりなのでほんと子どもにできるだけ合わせて寝て起きてしてます!
うちの周りの園はホームページに乗ってたり、市役所からのはがき?で知ったりです。支援センターうちも遠くて…行ったことないです🤣- 11月30日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私は自分がいっぱいいっぱいになったら、育児を全部旦那に任せて家から出ます😌
不満もいっぱいぶつけますし、愚痴もめっちゃ言います!
だけどそれぐらいしないと旦那には伝わらないし、実際に大変さを体験させないと分かってくれません🙌🏻
他のストレス発散は
・半身浴
・趣味の刺繍やハンドメイド
・晩酌
夫婦円満の秘訣は
・言いたいことはきちんと伝える
・話し合いをする
・2人で子育ての目標を決める
子どもにイライラしたときは
・大声で歌う
・歌に合わせて踊る
・アホなテンションで絵本を読む
バカバカしすぎて途中から笑えてきますよ🤣
-
ママリ🔰
旦那さんに任せて1人時間を作っているんですね。
そのとき旦那さんにはどのようにお願いしていますか?💦
なかなかうまく頼ったり、伝えるのもどうしても自分が爆発しているときになってしまって、イライラしながらなのでうまく伝えてられいない気がします。。
話し合い、、うちはそれがうまくできていないんでしょうね。😢
アホなテンションで絵本読む、笑わせていただきました😂
やってみます😂!- 11月30日
-
りり
「ごめん、もう心限界、ちょっと1人にさせて…」とお願いすると快く受けてくれます😌
基本的に2人でなんでもやってるので言わなくてもいい事ばかりですが、イライラしてる時は「親なんだから自分で考えろー!」って言ったことあります🤣
話し合いがあるだけで気持ちもよく分かってくれるし、色々お互い配慮したり尊重したりするようになりました🌷- 11月30日
![にょにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょにょ
毎日お疲れ様です😭
メンタル崩壊、必ずありますよね💦
私は子供に『なんで?』って思うことをやめました。
うちの子の場合、『人間初めて1年10ヶ月だもんね、そりゃ仕方ないわ』と思うように笑
少しは気が楽になると思います😂
あとうちの旦那はパパになるのに1年かかりました。何してほしいとか自分は今こういう状況で何が辛いからこうしてほしいとか、素直にお願いしました。最近は本当によく動いてくれて感謝です。
ストレス発散は1人時間をもらって温泉行ったりランチしたり友達と会うことですかね。
-
ママリ🔰
なんで?と思うことをやめた、って言葉、なるほど。と思いました。
私今なんでなんで星人だと思います‥😢
うちの子だと「人間始めて8ヶ月だもんね、」ってことですよね。8ヶ月で大人と同じようになんてできるわけないですよね、たしかにそのとおりです。。当たり前のことなのに、自分でいっぱいになっていると気づかないものですね‥
1年で旦那さんは変わってくれたんですね。
伝えるときはやはり感情的にならず、冷静にお願いするってことですよね?
言わなきゃわかんないの!?ってイライラしてしまってる私はダメですね‥😭
1人時間持てるように、主人にもうまく伝えたり頼ったりできるようになりたいです。- 11月30日
-
にょにょ
とはいえ私も『も〜また!』と毎日思います。そうなった時になんで?を考えないように心がけてはいます。
全然ダメじゃないです!
それだけ私たち自分も分かんないことに一生懸命やってるんですよ!私たち偉い!!
私も旦那とたくさんケンカしたし今もします。ママリに愚痴書きまくりです笑
けどうちの旦那は、感情的に怒ると腐った態度とるので、冷静に話した方が効果的だと気付いた結果です。
お互い頑張りましょう😭❣️- 11月30日
![neco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
neco
フランスの子どもは夜泣きをしない、っていう本の説明YouTubeでありますが、実践済みだったらすみません😭
とても大変な中、解決策を立てようとされてて本当にすごいなと思いました😭
私は猫愛でる、YouTubeでお笑いや穏やかな暮らしの人、景色を見ながら一人おうちカフェ、蒸気でほっとアイマスクやあずきで目や肩を温める、ベランダで食べる、ストレッチ、甘皮処理など無になり集中する、です🤣
-
ママリ🔰
フランスの子どもは夜泣きしない、、初めて聞きました!見てみます!
とんでもないです。気づけたのはいいことかもしれないですが、それを実践するまでにはまだ至れてないので‥でもそう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます😢
YouTubeでおすすめの方とかいますか??☺️
甘皮処理、、そういえば産後全然してないです💦産む前はセルフネイルが好きで、夜な夜なやってました。夢中になれるので好きな時間だったの思い出しました‥😭
そういう1人の時間作るのはやはりお子さんが寝てからですかね?🤔- 11月30日
-
neco
夜泣きのYouTubeもいろいろあるので少しでも楽になれるやつ見つかると良いのですが、、😭
応援してます✨
チョコレートプラネット、
徳井video、←料理とキャンプですがだらっと夜に見るの好きです😂
slice a lemon、
桐島かれんat Home、
現実を生きるリカちゃん
などが私はおすすめです🤗
甘皮はいつでもスマホ触る感覚でやってます😂
セルフネイルは私は不器用でできないので本当に素敵だと思います🥰- 11月30日
ママリ🔰
わんちゃんいいですね☺️
私も雨じゃなければ散歩に子どもと行くのですが、まだ歩けないしベビーカーor抱っこ紐で散歩しててもなにしてあげたらいいのか‥
近所を歩いてるだけで、終わってしまいます。
お子さんとお散歩のとき、まだ歩けないときどうしてましたか?なに話してあげたらいいのかわからずボケーッと歩くだけになってしまってます‥😅
はじめてのママリ
発語を早くしてほしいので独り言みたいに永遠に話してますww
ちょうちょだよーとか、お空綺麗だね〜晴れてるね〜とか、あそこにクレーン車があるねーとか、ママお腹空いたよ〜今日は何食べようかね〜とか!上の子の時は散歩をけっこうしててずっと話しかけてたからか、発語が早く言葉の面では必達などの心配はなかったです!なんでもいつか先の未来に繋がることをやってるんだって意識してるとストレスじゃなくなるなぁって思います!今はそんなに離乳食食べなくても小学生になればいくらなんでも食べるだろうとか、アレルギー反応が出なければ良しとしてたりしました😊オムツ変えはおもちゃを与えて暴れないようにしたり、友人はおでこにビヨーンってなる自分で作った帽子みたいなやつをかぶりながらやってましたよw