※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の子育ては1人目よりも余裕があるでしょうか?

2人目妊娠中、39週迎えるママです。
出産の怖さと産後うつの不安があります😭

マイナスなコメントはごめんなさい、、

1人目の出産後は里帰りしてそのあと、車で半日かかる県外の自宅へ戻って子育てしてました。

初めての子育てで責任感と、不眠症、旦那が三交代で凄く忙しく月数回休出と残業(プラス4時間)が何度もあり私はいつの間にか赤ちゃんへの恐怖心と毎日起きてからどう過ごせばいいのか分からず、ぼーっと外眺めていました。

保健師さんが訪問してくれた際、涙が出て地元へ帰りたいと話し2ヶ月に一度帰るようにしてなんとか生き延びました。

往復の高速代だけでかなりかかるので、旦那からしたら地元へ帰ったらしばらくそっちに居たら?などと言いましたが…

当時息子はよく寝るし大人しい子で離乳食もよく食べて…
多分手の掛からない子でした。
それなのに勝手に病んで息子のお世話も最低限しか出来ず、笑顔も見せれないただどう育てていいのか分からない私は自分に自己嫌悪がすごくてさらに病みました。

息子の赤ちゃんの時期はもう戻らないのに…と今では当時の写真に笑顔で写る息子にごめんねしか無く時々泣けてきます。

アパートで朝から晩まで赤ちゃんと2人きり、私なりに精一杯できる日には手遊びや笑顔で遊びましたが多分ほとんどできてませんでした

料理の仕方もわからなくなり、お風呂も入れず、夜は2時間寝たかわからず授乳。
旦那が日勤で16時に帰ってくると思えば残業で20時。

5勤1休で夜勤は特に孤独でした。
息子をおぶってなんとか知らない土地で精神内科を見つけて産後うつと適応障害と言われて一年近く治療しました。

正直薬を貰って眠れて…とても安心しました。
写真や動画にいる私は痩せてるけど、笑顔で息子と映ってます。
周りには気づかれないほど幸せそうです。

息子に将来写真を見せる時にと思い、必死な笑顔でした。

鬱になってしばらくして、旦那も慣れない環境で激務と子育てで体調を崩し2人で話し合い地元へ帰ることにしました。

旦那は地元で同じ仕事ですがこっちではほとんど残業も休出も無く、4勤1休なので穏やかに過ごせてます。

周りからはただでさえ旦那が交代勤務なのは絶対無理と言われますが、仕方ありません。

今回、息子を一人っ子の覚悟で育ててましたが
ふと1人でポツンと遊んでる背中を見てたら兄弟居たらこの子は喜ぶのかな?と思い妊活しました。

3歳は離したいと思っていたので今回運よく2人目がきてくれました。
一度産後うつになったのに?と思われそうですが、環境が変わった事と旦那が最初の3ヶ月は育休とることになったのと、1人目の時の孤独感が無いことで産む決意しました。

長くなりましたが2人目は1人目と比べて少しは余裕ありますか?

コメント

ママ🔰

余裕ありました!
上の子にイライラする時もあり申し訳なかったですが、
上の子がとても良い話し相手になってくれて孤独感がなかったので。
(でも大変だな…の事も沢山あります😅)

一人目は最初から決めてたのもありますが、1歳前で保育園に入れ復帰しました。
振り返っても仕事の面、二人目の育休に向けてあのタイミングで復帰してよかった!と思えてますが、
今下の子を1歳すぎても手元で育ててるので、
上の子の日々をもっと見ておけばよかった…とやはり反省もしてます😩

MIKA@3

妊娠おめでとうございます😊

長男次男が3歳差なのですが下の子をよく見てくれてとても助かってます
なにより二人で楽しく遊ぶ姿が見れるのがいいですよね。喧嘩もしますが😂

一人目はほんと何もわからない状況で常にスマホで検索したり、大変だったのを覚えています😣
二人目は一人目の経験があるぶんあまり焦らなくなりました。
私も落ち着いてるからか夜もよく寝て育てやすかったです☺️
その子の性格にもよりますがまた違った子育てもできて楽しめましたよ🥰