
発達障害の子供がイヤイヤ期に入っているか心配。知的障害と自閉症で、言葉は出るが知的レベルは低い。次男は4歳で卒業したが、長男はいつまで続くか不安。発達障害の子供にもイヤイヤ期はあるのか心配。
【発達障害の子のイヤイヤ期】
うちの子は今年長で、中程度の知的障害と自閉症です。
発語や知的レベルは2歳未満と診断されています。
単語はたくさん出ていて、身の回りのものはだいたい分かります。
最近「イヤダ!」「チガウ!」を連発していて、もしかして一般のイヤイヤ期にあたるのでは?と思っています。
定型っ子の次男が4歳でイヤイヤ期を卒業したので、長男も知的レベルが4歳程度にならないと…それまではずっとイヤイヤ期状態なのでしょうか??
自分の意思を言えるようになったし、たまに2語は言うし、コミュニケーションが一往復はできるようになってきたし、とても成長を感じている反面
次男のイヤイヤ期が大変過ぎて何度も泣かされたので(私が笑)どうかなと思いまして…。
そもそも発達っ子にイヤイヤ期という概念は当てはまるのでしょうか?
ご存知の方、経験がある方 よろしくお願いします。
(批判等は結構です🙆)
- mi
コメント

あひるまま
上の子が、発達障害です。
イヤイヤ期なのか癇癪なのかわかんないですよね💦

ママリ
うちは4歳の三男が知的軽度の自閉症で現在2歳程度の発達なのですが、最近イヤイヤが凄くてイヤイヤ期突入したな〜と思ってたところです😇
イヤイヤ激し過ぎてしょっちゅう癇癪おこしてて疲れます😇
うちは6歳の次男も知的ありの自閉症なのですが、次男は知的重度で現在2歳未満の発達なのでまだイヤイヤ期がきてなくて😂笑
知的障害ある子は精神発達がゆっくりなのでイヤイヤ期が遅れてくる上に長いと聞いた事があります💦
-
mi
詳しくありがとうございます!
三男くんと次男くん同時パターンもありえますよね😨
成長自体は嬉しいけど、精神体力持っていかれますよね💦
イヤイヤ期が何たるかを考えると、、長引くのは当然な気がしますよね。
来週療育先で聞けたら聞いてみます!- 11月28日

みぃママ
療育先では「発達障害のイヤイヤ期って分からないですよね?これか?あれ、これか?って思ってる間に過ぎたりしますもんね。」と言われました。
みんながみんなでは無いと思いますが、上の子はこれがイヤイヤ期って分からないまま過ぎました。
下の子は今まさにイヤイヤ期だと思います。
-
mi
コメントありがとうございます!
たしかに、全部がうまく行かないから気づいてたら…パターンもありえそうです。むしろ気づかない程度で終わってほしいです😂
気持ちを言えるようになって、否定ブームなのかもしれないですし。
ありがとうございます!- 11月28日
mi
コメントありがとうございます!
本当、それです😂