
9ヶ月検診で発達遅れと指摘され、心配。支援センター未訪問で後悔。他の子は訓練しているのか、成長支援方法を知りたい。
先日9ヶ月検診に行ってきました。
先生からズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちができていないので発達が遅れていると言われました。
心配なので1歳になったらもう一度来てくださいとも言われてしまいました(;_;)
いろいろ調べていると真似したり、バイバイ、パチパチなどもする子もいるみたいで…うちの子は全部できません。
今まで支援センターにも行かず、家でのんびり過ごして来たのがいけなかったのかと後悔しています。
どうしたらできるようになるのか…できる子は訓練みたいなことをしてるんでしょうか?
- てんてん(9歳)
コメント

まあに
はじめまして☆彡
病院はマニュアルで月齢通りの発達を診るので、そこまで神経質になるほど焦らなくても大丈夫だと思います(^^)・・・とは言っても気になっちゃいますよね( .. )私も子供が1歳になるまでは支援センターなんてもちろんお友達ともほほ会わなかったし、おうちに引きこもりでしたが、訓練とまではいかなくても何となく練習みたいな事はさせてました(^^)

tss_mcr
先生には何も言われませんでしたが
私の息子もなかなか出来なくてゆっくりでしたよ(*^^*)
うちの子は結構マイペースみたいでまだあまり喋ったりも出来ないです💧
人それぞれなのであまり気にせす焦らなくて大丈夫ですよ☆
-
てんてん
先生に言われるまでは全く気にしていなかったのですが、言われてからは心配で(;_;)
人それぞれと言っていただけで少し安心しました(>_<)
私がマイペースなので息子も似たのかもって思っておくことにします(*´-`)
ありがとうございました😊- 12月27日

ℳϊ♡
11か月の友達の子供と先日4人で遊んできました。
その子はつかまり立ち、バイバイをしていてうちの子は8ヶ月なので3ヶ月違うとこんなに成長するんだね〜という話をしました。
友達もつい最近、急に出来るようになったんだよ〜って言ってたので焦らなくても大丈夫だと思いますよ☺
1歳までまだ数ヶ月ありますし遊びの延長で真似っ子練習したりママがハイハイしてみせたり楽しい雰囲気で過ごしてみてはいかがですか?😊
-
ℳϊ♡
因みに友達も支援センターに行ったりしてませんよ😊
- 12月27日
-
てんてん
急にできるようになったりするのですね‼︎!
そうですね(*´-`)
いつも勝手に遊ばせてることが多いので一緒に遊びながらちょっと練習してみたりしてみます‼︎!
支援センター行ってない方いて少し安心です(>_<)
ありがとうございます😊- 12月27日

あーか
訓練とかはしませんが、バイバイはー??とかうつ伏せで動きたそうにしてたら前に行くように補助してあげたりとかはしてました!
でもほとんど本人の自由にさせてます!
うちも支援センター行ってないです!!
-
てんてん
補助程度のことも今までしてなくて(;_;)
これからちょっと補助してみたり、もっと声かけとかやってみようと思います(>_<)
支援センター行ってない方がいて少し安心しました(*´-`)
ありがとうございました😊- 12月27日

退会ユーザー
うちも、今、発達が遅いからと紹介状を出されて、診察したらうちでは検査できないから違う病院へと言われて年明けに診察予定です。
うちは、いろいろ行ってますが、「大丈夫だよー」としか言われません(;・∀・)
病院で訓練を教えてもらいましたが息子はその準備姿勢すらできないから、無理にやらないでくださいと言われてしまいました(´д`|||)
けどよく動く元気な子だから大丈夫とは思ってますが少し不安です。 検査して安心できるよう、早めに受診します
1歳までは長いですね(;・∀・) とりあえず、掛かり付けでもみてもらってはいかがですか?
うちは再健診後に、掛かり付けに行き、紹介状を書いてもらいました
掛かり付けで大丈夫と言われたなら安心できるし
私自身も1歳7ヶ月で歩かないから健診で「嘘だろう?」と言われたらしいですが、掛かり付けで11ヶ月で病気になったからと言われて母が安心したようです
長文すみません😣💦⤵
似たような状況で私も不安で
-
てんてん
今まで産まれた病院で予防接種も風邪も、検診もしてもらっていて、一応掛かりつけの病院かなって感じです!
今回の検診もその病院でして、先生に言われてしまったのです💦
紹介状をだされたら不安ですよね(;_;)
不安な毎日でストレスたまっちゃうかもですが、大丈夫と信じて過ごしましょう(>_<)💦
ありがとうございました☺️- 12月27日
-
退会ユーザー
大きな病院なんですねo(*⌒―⌒*)o
なら安心ですね
うちは、健診が2回、掛かり付け、日赤に行きましたが、経過観察にならなくて(。>д<)
うちは、上の子が成長早くてちがいに焦ってます(。>д<)
けど、信じてます
ちなみに首が座らないから
うつ伏せ運動は以前からしてました- 12月27日
-
てんてん
何かあってもすぐ検査してもらえるので安心です(*´-`)
何ヶ所も行かれてるのですね💦
余計不安になっちゃいますよね(>_<)
マイペースなだけだと信じましょ(;_;)
うつ伏せがあまり好きではなかったのでズリバイとかもやらなかったのかなって思います(´;ω;`)- 12月27日
-
退会ユーザー
そうなんですよ(。>д<)
息子は元気なのに、なんで、こんなに病院を転々としてるのか謎です(;・∀・)てんてんさんも元気ですよね?
多分、二人ともおそいだけですよ!
うちも、うつ伏せが苦手なようです(;・∀・)ニコニコでいるけど、すぐにダウンしちゃいます- 12月27日
-
てんてん
元気でいつもニコニコしてます‼︎!
全く人見知りしない息子なんですが、いろいろ見てると人見知りしないのもダメなんですかね(´;ω;`)
ハイハイの姿勢になって進もうとしても顔から落ちます💦- 12月28日
-
退会ユーザー
うちもです
知らない人にもニコニコだし、寝てくれます
うつ伏せもすぐに疲れるし
うちは、腕に強ばりもあるし、
何か関係あるのかな
ちなみに紹介先は神経科です- 12月28日
-
てんてん
同じですね!
買い物にいってもみんなにニコニコしてるんです(>_<)
強ばりっていうのはどういった感じなんですか?
大丈夫だと信じてても神経科とか言われたら不安になりますね(;_;)- 12月28日
-
退会ユーザー
かわいいですねo(*⌒―⌒*)o
愛嬌が良いのは良いことだと思いますよo(*⌒―⌒*)o
腕をのばして曲げてくれないときがあり服の着脱が大変で(;・∀・)お姉ちゃんのときは、そんな事、なかったし
病院でも聞いたら、やはり筋肉の発達ができてないかもと言われました(;・∀・)
けど元気で足とかバタバタ動かすんです(^ー^)だから、私も健診で言われるまで気にしてなかったです- 12月28日
-
てんてん
愛嬌だけは自慢できます(*´꒳`*)♡
曲げれないと発達ができてない可能性があるんですね💦
わかります!
全然問題ないと思っているから余計気付かないし、気にしてなかったりしますよね(>_<)- 12月28日
-
退会ユーザー
うちと似てますねo(*⌒―⌒*)o
関係あるかは分かりませんが(;・∀・)とりあえず、検査してみないと
今、紹介状届きました!
健診って大事ですね
親じゃ気がつかないことありますね(;・∀・)- 12月28日
-
てんてん
親じゃ気付かないことを見つけるために検診があるんですよね(>_<)
しっかり検査してもらってスッキリしたいですね!
大丈夫だと信じてます(^^)- 12月29日
-
退会ユーザー
よく考えれば、そうなんですよね(;・∀・) けど、まさか、指摘されるとは想定外で驚きますが、、、
はい(。>д<)
検査で大丈夫なら安心しますよね🎵
もし、病気みつかったとしたら、ショックだけど健診の先生に感謝ですよね
お互い、何もないことを祈ります(。>д<)- 12月29日
-
てんてん
指摘されたら驚きますよね…(>_<)💦
安心します(^^)‼︎!
早く検査して結果でて欲しくなります(^^;
何か見つかった時は早く見つかって良かったと思うしかないですね💦
マイペースでのんびりしてるだけだと祈ってます(>_<)- 12月29日
-
退会ユーザー
まさか我が子が?ってなりました(。>д<)
どんなのに検査するのかもドキドキです
まぁうちも、のんびりだとは思います- 12月29日
-
てんてん
私も遅れてるとか思っていなかったので、え?そうなの?と焦っちゃいました(>_<)
どんな検査するんだろって私もドキドキしてきました(^^;
いろんな子がいると聞いたので心穏やかに私ものんびり成長を見守っていかなきゃなって思うようになりました(*^^*)- 12月29日
-
退会ユーザー
うちは、上の子がいるからおそさは感じてましたが、病院を転々とするほどではないと思ってました(´д`|||)
うちは、4ヶ月で首が座ってないからと言われました
それでも、座ると思ってたら、来週で6ヶ月なのに、やはり座らないから先生は見抜いてるなぁと感じてます(。>д<)
検査したら、ご報告しますね
とりあえず4日に受診です
けど、いまも「え?なんで来たの?大事です」と言われないかなぁと期待してます(;・∀・)- 12月29日
-
退会ユーザー
大事→大丈夫
間違いました(;・∀・)- 12月29日
-
てんてん
そうだったんですね!
さすが先生ですね!
先生に見せるの大切だって改めて感じます(>_<)
ぜひ教えてください‼︎
待ってます‼︎
大丈夫って言って欲しいですね(>_<)- 12月29日
-
退会ユーザー
すごいですよね(。>д<)
本当、何もないことを祈ります
同じような境遇でいろいろ話してますが不安仰いでたりはしてませんか?- 12月29日
-
てんてん
私も祈ってます(>_<)
大丈夫ですよ‼︎
逆に悩んでるのは私だけじゃないんだなと思って心強く感じてます(^^)- 12月29日
-
退会ユーザー
私もです(。>д<)
周りには似たような子もいないし相談もできませんもんね(T_T)- 12月29日
-
てんてん
友達の子どもはまだ8ヶ月なのにハイハイもつかまり立ちもできてる子とかばかりで、ハイハイまだなんだ〜って言われて終わりだったりでした(>_<)
- 12月29日
-
退会ユーザー
周りもわからないですもんね(。>д<)
大丈夫だよ
ゆっくりな子なんだね で終わりですもんね(T_T)- 12月29日
-
てんてん
そうなんですよ💦
まぁそれしか言いようがないですよね(^^;- 12月29日
-
退会ユーザー
確かに、私も相談されてもわからないです(;・∀・)
やはり、経験者同士のコミュニティ大事ですね
てんてんさんと話せて良かったですo(*⌒―⌒*)o- 12月29日
-
てんてん
私も相談されても同じ事しか言えないと思います(^^;
私もさっちゃマさんと話せて良かったです♡
たくさん話し聞いてくれてありがとうございます(*´꒳`*)✨- 12月31日
-
退会ユーザー
病院受診まで、ドキドキしますが
互いに我が子を信じましょう(。>д<)
私こそ、ありがとうございました!- 12月31日

ひなちゃんママ
心配になりますよね(>人<;)
同じ月齢の子でも、出来る子出来ない子、色々ですから、神経質にならなくても大丈夫ですよ!(*^^*)
うちの子は、体重が少なめでもうちょっとミルク足してあげたらいい、とか…離乳食の量をもうちょっと増やして、とか保健センターで言われましたが、完母ですがミルクは飲んでくれないし、離乳食も最近少しずつ食べてくれる様になってきたところです(^^;;
周りの同じ月齢の子よりは小さめだと思いますが、うちの子のペースで成長していってくれれば、元気ならいいかな〜(*'▽'*)と思っています!
-
ひなちゃんママ
ちなみに、ハイハイ、つかまり立ちは自然に自分でしました!
ズリバイの時は、私がうつ伏せにさせていたらいつの間にか?出来ました!- 12月27日
-
てんてん
そう言っていただけると安心しました(>_<)
離乳食とかは多分大丈夫だとは思うのですが、発達が遅れてると言われてからちゃんとできてるのかも不安になってました💦
自分のペースで元気だったらそれでいいですよね(*´-`)
自然にできるようになるんですね‼︎!
あたたかく見守りたいと思います(>_<)
ありがとうございました😊- 12月27日
てんてん
うちの子より月齢が小さい子がハイハイとかつかまり立ちしてるのを見るとやっぱり気になっちゃって…(;_;)
支援センター行ってない方いて少し安心しました(>_<)遊びながら練習とかして行けば良い刺激になりそうですね‼︎!
ありがとうございます😊