
夜間救急で夫に頼ることが多く、子供の病気で心労が絶えない。これからも続けられるか不安。
夜まで基本ワンオペの方、シングルの方、加えて働いてたり下に赤ちゃんがいたりする方、
緊急で病院受診する時めちゃくちゃ大変じゃないですか⁈しかも車無い方とか…
今関節外れたのか捻ってどうかしたのかで、夫に休日やってる所まで行ってもらってます…
これが夫が居なかったら…と思うとゾッとします…
1回仕事終わった後、初めての夜間救急へ道に迷いながら運転してった時マジでしんどかった(T . T)
そういう事って何回かありますか?
小さい子いる限り夜間休日救急とか日常茶飯事なのかな…
子どもの不調が1番メンタルくる……
これからもやっていけるかな。育児から逃げたくなる瞬間…
- はじめてのママリ⭐︎(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
子供を夜間救急連れ行った事ないですが、想像するだけで大変だなと思います。
一人だけならまだしも、子供置いていくわけ行かないので全員支度しなきゃだし、待ち時間とかもあるし…

いち
年中無休のワンオペです😂
旦那は日曜休みだったりそうでなかったり、朝はいますが夜はいないので病院関係は焦りますね💦
車の運転はできますが、ど田舎なので一番近い病院で45分、冬だと1時間半です😇
普段からめちゃくちゃ子供の病気についてインスタや周りの話聞いて知識入れといてます。
-
はじめてのママリ⭐︎
本当に焦りますよねー!旦那が日々何もやってなかったとしても病院連れてってくれる要因になるだけでマジで心の安心になる😮💨
遠いのマジでキツいですね💦
私自身車の運転苦手で特に夜道とか知らない道とか動悸するぐら嫌なので😭
流行り物の病気とかは市のHPで毎週細かく発表されてるので、それ見て流行ってたら育休中なので休ませたり、施設で遊ばせるの控えたりして、今年は4月にコロナ貰った以外何も罹ってないのですが…
思わぬイレギュラーが今年は多い😭喘息発症したり尿検査3回も引っかかったり…- 11月27日

より
2度ほどありました。
長男が学校で怪我をして、呼び出されて行ってみると、すぐ受診となったことが。一度目は次男がまだ抱っこ紐で抱っこをしている時でした。
幸い、車の運転できますし、日中だったので何とかなりましたが、だいぶ次男にぐずられ、疲れました。
-
はじめてのママリ⭐︎
下の子が4歳になられてるのに2度だけは少なくて羨ましい…😂
私の育児管理が悪いのか…なんか運が悪いのか…
本当に疲れますよね、緊急な時…子育てしてる人本当にすご過ぎる。- 11月27日
-
より
そうですね、少ないかもです。それ故に急遽となると慌てます💦今は定住してますが、転勤族で転々としてた時は、土地勘ないところに行かないといけないってなると焦りました。
- 11月27日

退会ユーザー
大変ですが何とかしてましたよ🤣
車はあるのでそれは困りませんが
転勤先だと急患の場所を把握するところから始まり
普段その近辺に行かないので
合ってるかな?と良くなりました😩
年1.2回はありますね(^_^;)
あとはママ友が下の子見ててくれた時とかありました✋
-
はじめてのママリ⭐︎
何とかするしかないですよねー😭その時になれば強くいるしかなくなるのですが、心身の疲労がハンパない…
もう今年これで確か2?3回目かも…
家が近い所にママ友いるの良いですね!すぐ近くに義理実家がありますが、1歳児に生卵やケーキとか2歳児に爪楊枝持たせたりちょっと無神経なのでとても預けられたもんじゃなく…😭
むしろ現役ママさんが1番安心…- 11月27日
はじめてのママリ⭐︎
行った事ないんですね!
私が育児ほんと鈍臭いというか下手なのか、腕引っ張って関節外れさせちゃったり、見てない時に誤飲疑って念のため行ったり、今日も見てない瞬間に変な受け身取ったのかで😭
今後下の子も本当にないように気をつけたい!