※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆち
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子が、行動が落ち着かず、親にとって育てにくい状況が続いています。外出時や食事時に問題行動が目立ち、親も疲れています。発達障害の可能性が心配です。

2歳2ヶ月の男の子がいます。
生まれた時からよく泣く、泣き入り引きつけを起こす、人見知りがひどいなど育てにくさを感じていました。

最近は我が強くダメと言っても何度も同じことをします。

心配なところ
●スーパーやショッピングセンターに行くとカートに乗りたがらずどんどん走り回る。エレベーターのボタンを押す。エレベーターやエスカレーターが好き。お店のものを触る。

●外食でも色んな席に行って机に置いてある箸やメニューなどを触ったり倒したりする。動きたがる。

●キッチンゲートを突破してあらゆる引出しを開けて物をだす。上に乗っているものをわざと落とす。電子レンジのボタンを押す。トースターのダイヤルを回すなど。

●お店などの列に大人しく並ぶことが出来ず騒ぎ出す

●お店のカウンターの中へ入ろうとする

●遊んでいるときなど帰ろうとするとぐずる

●外食中何かが気に食わないと泣いて暴れる

●落ち着きがなく一つの遊びに集中できない

●何度も炊いてる途中の炊飯器のパーツを取ったり蓋を空けたりする

これらを制止しようとすると泣き喚いて手が付けられません。買い物も外食も2人体制じゃないと無理です💦
イヤイヤ期もあると思いますが毎日疲れてしまいます。
言葉の発達に遅れはなく3語分もちらほら出ていますし目も合います。

これは普通なのでしょうか?
それとも発達障害があるのでしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が同じような感じです💦
寝るの下手くそで産まれた時からよく泣いてました。抱っこで歩くと寝てくれたので、深夜2.3時に抱っこして外ウロウロして寝かしつけてたくらいです😭
人見知りはあまり無かったです。
我はとても強いです。
お店ではカゴを持って自分で買い物するのがブームでカードなんて乗ってくれません💦とにかく興味のあるもの触りたがります‥。
エレベーターボタン好きですよね〜うちも毎回押したがります🤣
キッチンはベビーゲートで完全に入れなくしているのでなんとも言えないのと、お店のカウンターは入ろうとはしないです。レジで店員さんに品物渡すのが楽しいようで、そっちに目がいってない感じはありますが‥。
最近は言うことも聞けるようになってきてますが赤ちゃんがえりとイヤイヤ期爆発してます😭気に入らないと道端に座り込んで泣きます‥
ママ友たちと子供連れで遊びますがうちの子が1番落ち着きないです😭
ただ言葉は他の子より早く、語彙力もかなりあります。かなり賢いし、記憶力も良いのでたぶん私の気を引くためにやっているのではないかと思ってます。あとは性格ですかね‥。
でも2歳くらいの子達ならほぼ当てはまるような行動かな?と思いました!

  • ゆち

    ゆち


    うちは人見知りなのでレジの店員さんに渡すのしなくてとにかく走り回るタイプです🙄笑
    イヤイヤ期が爆発してまた違った大変さがありますね😂

    わたしも普段仕事して保育園に預けているので気を引くためにわざと怒られるようなことやるのかなぁって思いました😣言葉も記憶力もいい方だとは思います!

    2歳の子がこんな感じならもう少し成長を待ってみます。他にも同じ人がいてよかったです🥲

    • 11月27日
もん

定型発達でも叱られたことを何度もやるのはそんなにすぐ変わらないと思いますよ😄理性が育つのはもっと先です!
ご自身にもありませんが?いけないと分かっててもついついやっちゃうこと…そんな感じだと思います✨

怒られるようなことしかしないのであれば、もっともっと許す範囲を広げてみて下さい!
重症の怪我に繋がりそうなこと、人に迷惑かけること以外はスルーしてもいいですよ😄

いけない行動(危険だったり人に迷惑がかかること)をした場合は危ないよ、歩くよ、など簡単に説明をしてできたら褒める、出来なかったら捕まえて場所を変えて落ち着いたらやめれたね〜頑張ったね〜と褒める。がいいです!

大袈裟に注意すればするほどヒートアップするというのもありますよ!
お家の中であれば無視してもいいです。ふざけて脱ぐとかおもちゃを投げるとか、そうゆうのは何も興味をもたずあえて無視してスルーした方がいいですね😅盛り上がると余計やるのが男子ですから🤣

あとは切り替えの部分ですが、あと10秒だよ〜と伝えてゆっくり数えて、はい、おしま〜い!というのを毎日毎日何度も何度もやり続ければできるようになっていくと思います!
これ以上付き合ってたら普通に生活ができない!というレベルの事は強制終了すればいいですよ🙆‍♀️常に強制終了だと否定されてる気持ちになるので注意が必要ですが、そのうちこういう時はダメなんだ、と理解してきます!

外食中泣いて暴れるのは対処しようがないので、行くとしてもなるべくフードコートとかそうゆうすぐ立ち去れるお店にするのがいいかなと…
おうちで暴れてるだけなら声かけなしでいいですよ!自分でクールダウンする練習した方がいいので、邪魔しなくていいです🙌これは外でやるとやばい親になるので、外では退散するのが1番いいです!

私が療育センターで聞いてきた子育てのコツはこんな感じですね!息子は完璧ではないですがかなり伝わるようになってきてますよ!きっと改善すると思います😄

  • ゆち

    ゆち

    周りの子がいい子にカートに乗ってたり手を繋いで歩いてたりしたのでなんでうちの子だけという気持ちでした🥲
    理性が育つのはもっと先なんですね!

    怒られるようなことを繰り返すので強めに怒ってしまうのでヒートアップするのもあるかもしれません!危ないこと以外はぐっと堪えてスルーしてみます!

    切り替える時は数を数えるんですね!お風呂のときにも数を数えるのでやってみたいと思います😊

    外食だと周りに迷惑かかってしまうのでついつい甘やかしてしまいますが家ではクールダウンの練習もしてみます!

    色々参考になるアドバイスありがとうございました🙇‍♀️
    やってみたいと思います!

    • 11月27日
  • もん

    もん

    カートに乗ってる子は何の問題もなく乗る気になれたんでしょうが、もう別の生物だと思って下さい😂
    やりたい事がたくさんあっていろんな事に興味があるとお利口さんに座ってるなんてできないですよ😄それ自体は悪い事じゃないです!大人にとって都合が悪いだけ!

    同じ目的を持てるようになると変わると思います!息子は発達の遅れがあり2歳代は本当に大変でしたが、今はお買い物に来てるとかママと一緒に歩くとか理解できてるので、無駄に動き回りはしますが同じ方向に行けるようになりました💕

    とてもじゃないけど2人で出かけるなんて近場でも無理でしたが、今はできるようになりました!
    昨日はパパが仕事だったので2人で動物園に行きましたよ😍お弁当もおいしいね、と言って食べてくれて、食べてる間フラフラしつつも一応呼ぶと戻ってきてくれて、ずっと楽しかったです!そんな日が来ますよ!!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

多動の気はありそうですが、2歳の男の子ならまだまだ判断は難しいと思います😅これから落ち着く場合もありますし、集団生活に入って変わっていく事もあります。

  • ゆち

    ゆち


    そうなんですね💦
    保育園に通っているので落ち着いてくれるといいのですが🥲

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

うちの子と全く一緒です❣️😂

2歳ちょうどの頃は外で全く言うこと聞かずにエレベーターとエスカレーターの前から離れないし、見つけたら走って行ってしまって追いかけるの苦労しました💦😅

でも2歳5ヶ月頃から言葉が増えてきたのと同時に言うことも聞くようになってきて、少しマシになりました✨
小児科ではまだカウンターの中入ろうとしますし、列に並んで待つのも苦手ですが、少し前のことを思うとだいぶ楽になりました✨
たまに外でイヤイヤして寝転んだりしてしまいますが😂

上の方が書かれているように、あと10秒だよーとか、あと3回ねーとかいうのが効果的でしたよ❣️

  • ゆち

    ゆち


    一緒ですか!
    やはり男の子だと落ち着きないんですかね😂周りをみるとうちだけ落ち着きなくて視線が気になってました😣
    半年後少しマシになってくれたらいいのですが💦

    効果あるんですね!!うちも回数や時間で言ってみます🙌

    • 11月27日