
上の子が吃音で、下の子も同様の症状が出ています。遺伝の可能性について、同じ経験の方はいらっしゃいますか。吃音は改善しましたか。
吃音についてです。
上の子は今年少ですが、2歳頃から吃音の症状が出ています。健診で相談したり、保健師さんと面談したりしましたが、この子は治るタイプだから心配ないと小児科の先生には言われています。
ですが、先日2歳になった下の子も同じように吃音が出るようになりました。遺伝性?とも思ったのですが、お子さんがきょうだいで吃音が出ていた方、いらっしゃいますか?
吃音はだんだんと気にならなくなりましたか?
自分も吃音まではいきませんが、話すのは得意ではないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
吃音出たり出なかったりしてます。
上の子もチックが出たり治ったりするので、遺伝ありかなーって思ってます。

ママリ
なぜ治るタイプとわかるのかが謎なのですが
小児科の先生にはわからないと思います。
言語聴覚士さんと面談はしましたか?
うちは私の父が吃音があり私の子が吃音があります。
段々と治る場合もあれば就学までに治らなけば一生の付き合いになると言われてもう5年です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も先生の話は絶対でないと思っていますが、身内に吃音の方がいるらしくその分野はそれなりに勉強したようです。
STさんとはまだ面談していません。
4月から環境が変わったこともあり、4歳になる秋頃まで様子見にしています。
あと、保健師さんや先生の前だと質問されてもほとんど吃音がでないので、大丈夫そうだとかお母さんが神経質すぎるのでは?と多分思われています。
やっぱり波があるので、落ち着いたかなと思ってもまた症状が出てきたりです。お子さんもやはり症状に波はありますか?- 6月12日
-
ママリ
そうなんですね!
うちも先生と話すときや就学健診は普通に話していて吃音もでなく普通級になりました。
そして私も神経質になりすぎてませんか?と言われましよ😂
でもSTさんの診断では「普通に話しているように見えるけど、難発、伸発の吃音がありますね」と言われました。
うちのこは連発がないのでわかりにくいのだと思います
波はめちゃくちゃあります!
何ヶ月かなくてあれ?治った?と話してると出てきたりします。
今は2年生ですが通級に通いながら言語聴覚士さんに勧められて吃音キャンプという吃音のお子さんがいる親御さんや、当事者の子たちと話し合ったり遊んだりする活動に参加しています🙂- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
ママリさんもそう言われたんですね‥担当の保健師さんと以前面談や保育園に様子を見に行ってもらったりして、別に変わったところはなさそうだけど‥?みたいな反応されるのが申し訳なく‥
ただ、子どもが後々困ることにならないようにしたいとは思っているので、やっぱりSTさんと面談お願いしようかと思います。家では、言い直しや言葉の先取りをしないなど本当に基本的なことしかできていないので。
吃音キャンプは初めて聞きました!
そういう会もあるのですね。
やはり、大きくなってきても波はあるんですね。
今は周りもまだまだおしゃべりが上手ではないのでそこまで気になりませんが、このままだと大きくなると困りごとも増えてくるよなあと。- 6月13日

退会ユーザー
我が家は旦那の家系の男が全員吃音なので、この子もなるだろうなと思ってました。
案の定いま吃音です。
うちのところは8歳ですが、治ってません。
でも友達も多く、たまにからかわれたりするみたいですけど学校へは楽しく通っています🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
でも、楽しく学校に通っているとのことでなによりです!きっと明るくて素敵なお子さんなんでしょうね☺️- 6月12日

はじめてのママリ🔰
治るタイプってわかるんですか?わかるなら知りたいです!
うちの息子は6歳ですが、まだ吃音はあります。療育にはいってませんが役所の言語相談をワンシーズン1回くらい受けながら様子をみてみてます。
去年息子の吃音を私が気にしすぎてうつ病になってしまったので、今はあまり気にせずに過ごしてます。
私自身も喋り下手で時々言葉が詰まります。
参考になりませんが😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
我が子も波があります💦