※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰タヌ子mama
ココロ・悩み

自分アダルトチルドレンの方、生い立ちによる人間関係の悩みや子育ての苦しみを克服した方いますか?娘との関係で過去の辛い記憶が蘇り、羨ましさや複雑な気持ちに悩んでいます。

自分アダルトチルドレンです。って方いますかね?
生い立ちや育った家庭環境が原因で生きにくいなど
人間関係に困ったり子育てで苦しんだりしてる人いませんか?
克服できた方いませんか?
現在それで悩んでます。娘が可愛くない訳でもないですが可愛がられている姿を見ると羨ましい気持ちが溢れ出ます。自分もそうされたかった…愛して欲しかったという気持ちの方が強く出て素直に甘えられている娘がずるい!としか思えません。なんでこの子ばかりこんな恵まれているのか自分は辛い記憶しかないのにと同じ子供目線で娘を見てしまいます…だから甘えてこられても嬉しい反面…イラッとしてしまいます。娘も同じ不幸なら良かったかもしれません…そしたら辛さを共有して行けたかもしれないと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは家庭環境はよくなかったのてますが、友人や職場の人間関係でかなりましになりましたよ

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    友人関係も職場の関係も仮面を被って接してしまいます。
    とにかく人に対して本音では接することが昔からできません。良い出会いがあれば改善するのかもしれませんが…相手にどっぷり甘えてしまうと重荷となり離れていってしまうことが多く素の自分では居られません。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どっぷり甘えるまではしませんよ!わたしも!
    それは毒親じゃなくてもみんなコントロールしてるかな

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    コントロールというか、どこまでが許されるのかわからないから100%出したら離れていきました。調整が難しいんです。1度素を出して嫌われたのでもう出すのやめてしまったんです。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌われるのはどの部分かわかりましたか??そこが問題かと

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    何度も失敗を繰り返し
    ここだというポイントはあります。でもとっさに湧く感情を抑えきれない瞬間はまだありなかなかコントロールとまでは行きませんね…

    • 11月26日
にゃんちゅう

私も育った環境悪く、今はもう両親ともに連絡も断ってます。
出産時も義両親に手伝ってもらいました。

娘が羨ましいと感じることは多いですが、
逆に自分と寂しく辛い思いを娘にさせたくないです。

かけて欲しかった言葉、やってほしかったこと、私がされなかった分、娘にやっていくつもりです。

どうしてもイライラする時は甘いもの食べたり、外に出掛けに行ったり、娘さんじゃなく、当たりどころを見つけるのがいいと思います!!!

わたしたちが幼少期に貰えなかった幸せ、一生懸命産んだ、かわいい娘さんに譲ってあげてるんだと考えるのはどうでしょうか。

無理そうなら、相談所など積極的に利用して話だけでもするのが大事だと思います!!

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    私ももう亡くなっているので関わることはないです。
    義理の両親は普通の方なので多少は手伝ってもらったりします…でも心は開いてません。
    当たりどころがありません。
    もはや、この世の全てが憎い感覚です。なぜ譲らねばならないのか?そんな気持ちにはやはりなれないままです。

    • 11月26日
  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    当たりどころ、
    ここじゃないですかね。

    案外赤の他人の方が話しやすかったりしませんか。

    ここでいいと思います。
    ボヤくのって大事だと思います。

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうですね
    気軽と言えばそうかもしれません。溜め込まないように出来れば楽になると思います。

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私はネグレクト家庭で育ちました。家にはほぼ1人で、何も教えてもらえず機嫌が悪いときは音を立てれば殴られるので静かに手探りで生きていました。
私はコレを共有したいより、教えたいです。
自分が独りの時に学んだ事を教えていきたい。
人との付き合い方も分からず、他人の真似ばかりしてた私ですが今少しずつ自分の性格というものが出てきました。
私はこれが嫌なんだ、これは別にいいんだ、と言う感じで全て他人に決められていたものが少しずつ自分の意思で決めるようになりました。

自分がなりたかった理想を子供にしているのかもしれません。
私が学びたかった事を教えて、寂しくない温かい家庭を子供にしたい。理想を子供に押し付けてる感じですが、、。
でもカエルの子はカエル。私もたまに自分の母にソックリな部分があってとても嫌になります。

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    自分の好き嫌いは確かにやっと出せるようになってました。そんなときに娘ができて一気にそれが封鎖されたので今爆発してるのかもしれません。やっと自分の人生を取り戻し始めた矢先に来てくれたので自分でもなんでこんな選択をしたのかと後悔が少し出てます…でも選んだのは自分なので何とかせねばとこの2ヶ月やって来てしまったんですよね…

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

私も思った事あります、ネグレクト気味にもなります。他の方が構ってくれるとヤキモチな反面私といるより楽しそうだし面倒みてくれて楽だと思えば……
でも、すぐに優しくされるとそっちいっちゃいますね……将来不安です。。
代わりに凄く甘え上手というか、大人の心をひく力があります。
ライバルでもあり、自慢なったの娘でもあります……

  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうですね
    他の人を頼れればいいかもしれませんね。
    私の理想を生きる娘…なりかわりたいな…

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も娘が小さいうちはずるいと思ったりしたのが多かったので、時間と共に解決するかもしれません。というか離婚して娘と2人きりになったので、そう思う機会がなくなって、改めて、今娘か可愛がられてるのを見ると父親奪ってしまってごめんという気持ちからか嫉妬心はほぼ出なくなった感じですが……とにかく時間と成長と共に解決されると思います!今は、こんな母親でごめんと思います。

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    離婚も結構悩みますよね…私も子なし離婚でしたがやはり落ちました…なんか自分を否定されたようで…
    時間経過でどうにかなれば良いのですがそこまで私が持つのか分かりません…離婚もしたいし、子供とも離れたいと落ちる度に思います。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供と距離とるのは大事だと思います!甘えてこられて、イラッとしちゃう事わかります。可愛がられてるとはおもいますが、でも、子供から1番愛されてるのは貴方です。

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    距離というより別々の人生を歩みたいとさえ思ってしまうんですよね…子供を望んだ自分が馬鹿だったとも…愛されてる必要とされてるからこそそれがプレッシャーなんですよね💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ生後2ヶ月ですもんね。知り合いに新生児の時は自分の時間全部奪われて殺意沸いたって言ってた方もいました。今が1番辛い時なんで、今乗り越えれば……と思うのですが、旦那さんはお休みの日などみてくれたりしないのでしょうか??気分転換はしてますか??そのうちパパっ子になったりで、プレッシャーなど減ると思いますが、今は未来の事なんて考えてる余裕もないですかね💦
    あと、もし、本当に離婚されて、子供とも離れれたら、自分はそれからどうしたいのか、考えてみるのもいいかもしれません。

    • 11月26日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    そうですね。ちゃんと考えなきゃいけないことですね。今は目の前のことしか考える余裕もなく、行動にまではいけない中途半端なところです。
    旦那は夜勤などある仕事なので休みの日はほぼ死んだようになってます笑なので戦力になる人がいません😥そして今は娘がママっ子なのでなかなか他の人だと上手くいかないんですよね…

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の2ヶ月ではママっ子は仕方ないかもしれませんね🥹
    うちも月に3回くらいしかないブラック企業ですが、子育て参加してくれます。。休みの日は保育園休ませて遊びに連れてってくれます。夜勤だから、と言うのは言い訳に聞こえます…タヌ子さんは、休みないじゃないですか😣旦那さんはタヌ子さんが悩んでる事知ってるんですか??

    • 11月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    ママも年中無休の仕事のようなもんですね。悩んでることは話してますよ💦育児参加もしたいと旦那はいってますが私が拒否してる部分があります。手際が悪く物覚えも悪い旦那の手伝いは余計私のイライラを加速させてたまにしかいないのでペースが崩されてしまいダメなんです…娘の泣き声も聞きたくないし…

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ〜わかります!違うんだよな〜って思っちゃいますよね💦でも回数こなさないと慣れないと思います✨ペース乱されたらイライラしますよね!!邪魔って思っちゃいますよね😣私も泣き声聞こえたら、あーーー!もう!!ってなってました…全部ちょっとずつ頼むより、オムツかえならオムツ替えって集中して教えると旦那さんも覚えやすいかもです!それか、育児でなく、家事を手伝ってもらうとか✨とにかくタヌ子さんの負担減らさなければ今の考えは変わっていかないですよね…応援してます。!!

    • 11月27日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    やっぱりイライラしちゃいますよね〜今はもう家事のみ担当でお願いしました。それでも多少イラッとしますけどね笑
    応援ありがとうございます。
    気長にやっていきます。

    • 11月27日