※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人育児が辛く、夜に涙が止まらない。マタニティブルーか不安。平日夜のワンオペが心配。

生後2週間の次男と、3歳0ヶ月の長男の2人育児が辛いです。。
長文乱文ですみません🙇‍♀️

長男は平日は保育園に行っているため、日中は次男と2人きりです。その時間は気持ちもおだやかで全く問題ないのですが、長男が帰ってくる時間帯が近付くと段々と不安感が募ってきます。 

実家が近いため、産後1ヶ月経つまでは🔽のサポートもあり、かなり恵まれた環境ではあります🥲
・ほぼ毎日夜ご飯の差し入れ(手作りだったり、お惣菜だったり)がある
・長男の保育園迎えは行ってもらえる
・お願いすれば保育園迎えのあと、そのまま長男のご飯お風呂を実家で済ませてくれる

夫は帰宅が20時〜23時で、20時のときは長男のお風呂などやってもらえますが、遅いときはほぼ戦力外です。
今日は夫が遅い日だったので、実母に長男を保育園から連れて帰ってきてもらって、久々に長男と一緒にお風呂に入ろうと思っていましたが、帰宅後「ばあばんち行きたい!!!」と喚いてしまいました💦
実母は快く受け入れてくれて、そのまま実母と長男は実家へ直行、2時間後にお風呂とご飯を済ませてまた送り届けてくれました。

帰宅後21時くらいから寝かしつけを始めましたが、おもちゃで遊ぶのをやめない、抱っこで寝てる次男をベタベタ触る、「パパがよかった」「ママ好きじゃない」などの発言、そのくせ「ママも寝っ転がって!赤ちゃん抱っこしないで!」と言い、22:30まで寝ませんでした。その間ずっと次男を抱っこしていて身体もきついし、次男も泣き出してしまい、私もメンタル折れて泣いてしまいました。。

あんなに可愛かったはずの長男にイライラしかしない、予定通りに進められないことへの焦り、仕事で疲れて帰ってきた夫をゆっくり休ませてあげられない申し訳なさい、今は実家を頼っててもこんなギリギリの状態なのに今後どうやって平日夜のワンオペをまわしていくのか?、みんなできているのに私だけ全然できていない、自分に育児は不向きだったなぁ等、色々考えてしまい涙が止まりません。。。

マタニティブルーでしょうか?
毎日のように、夜になると涙が出ます。長男のときはこんな気分の沈み方がなかったので、困惑しています。

コメント

ぽん

わかります😭
保育園から帰って来る時間が迫ると、少し憂鬱になりますね。
私も母に迎えに行ってもらって、ご飯も用意してもらってました。
それでも、上の子が帰って来ると、余裕がなくなり…あれやめて。これやめて。静かにして。手を洗って。触らないで。…嫌な母になってしまいます。

そして同じく、ばあばがいい。お母さん嫌だ。妹を抱っこしないで。泣いててもあやさないで。って言われます。

下の子が生まれたら、上の子を優先してあげてってよく聞くけど、そんな余裕ないし!
結局、上の子に求めるばかりで、甘えさせてあげれていません。時々、さみしいんだよ。ぎゅってしてほしいの。って言われ、ハッとします。

最近やっと生活リズムが安定して、上の子にも時間を使えるようになり、お互い落ち着いてきました。
夕飯食べる時間や寝室に向かう時間が産前よりも1時間遅くなったりしていますが、みんな健康なので良しとしてます!
睡眠不足や産後の体の不調に加えて、慣れない二人の育児。メンタルやられますよね😭
周りを沢山頼って、まずはご自身の体を大事になさってください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    みんさんのあれやめてこれやめて、静かにして、触らないで、、私のことかと思うくらい同じように息子に言ってます😭

    生活リズムが安定して少し良くなると聞けて希望が持てました。寝る時間など、色々と妥協というか諦める部分もでてきますよね🙇‍♀️

    お優しいコメントに本当に救われました✨

    • 11月29日
deleted user

子供が2人とも同じくらいなのでめっちゃ分かります😭
産後はメンタル弱くなりますよ!泣いて良いと思います!私も良く涙流してます。
こんなに弱くなかったのにって困惑しますよね。

私も実家にはすごくお世話になってるけど
それでもやっぱり大変な時は大変です💦
産後1か月すぎたら、手厚いサポートも一旦終わって
時短保育とワンオペが始まるので恐怖です😱
こんな事みんなやってるの!?凄すぎでしょって思います。

夜寝れてますか?ご飯食べれてますか?

今は産後のホルモンでメンタルボロボロになってるので
上の子が保育園行ってる時だけでも
食べる事と寝る事身体を休める事を意識してくださいね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    本当ですね!ちょうど子供2人が同じくらい離れてます。

    りんさんも泣いてらっしゃるとのことで、不謹慎ながら同志がいると安心しました😭

    寝るのはボチボチですが、食いしん坊なため食事はパンとか片手にしっかりカロリー摂取してます。笑

    りんさんもまだ産後1ヶ月の大変な時に、優しいお言葉で励ましてくださり本当にありがとうございます😭

    • 11月29日