※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの発達に悩んでいます。ストレスや子供の行動に不安を感じています。夫もグレーな部分があり、理解しにくいと感じています。

子どもの発達に悩んでいます
発達障害かな?と、思ったりする事もあります…

妊娠中から、ストレスフルな環境で出産後も、ストレスは多いままですが、皆さんも同じだと思います…
産後1ヶ月訪問の保健師に相談しても「他のママさん達も、私が育児してる時も、変わらないぐらいストレスフルだったから〜」との返事をいつもされてました
引越しを短期間で繰り返したため、担当保健師も変わりましたが、新しい担当の方は「わたし〜、自担勤務だから、9〜15時までしかいないんです〜。何かあったら、他の人に言ってくださーい。あ、そうそう、精神科受信しました?産後うつとかって、わたし、なった事ないから分からないけど…大変?はやく、精神科行って〜。受診終わったら、終わったよー!って連絡してね〜」と…。

1歳になり、意志が強くなり始めたのはわかりますが…
●気に入らない食材・食器は、床に叩きつける 
 食べている途中でも、食器ごとわざと落としてます
 これは、生後7ヶ月から変わらず…
●気に入らないことがあると、体をのけぞって大泣き・頭を壁にぶつけ出す・指を口に入れて嘔吐させる・私のことを無視・睨みつける
●服やオムツをかなり嫌がって、着脱までに遅い時で30分程度かかる それまで裸でハイハイして1人で遊んでます 途中、床の上で排泄していることが多いです
●夜間目覚めて大泣きして朝4時から離乳食を少し食べ、その後も大泣きして、1人にしておくといつの間にか寝ている 夜間時のミルク拒否 現在、風邪薬投薬中のため、私は直母授乳できません

ちなみに、夫は長期不在でいません妊娠中・産後直後から、不在です
夫は、発達障害の診断を受けてはいませんが、かなりグレーだと思います
長い話になると、理解できない
感情をコントロールできない
マニュアル通りに進まないと混乱する
嫌いなことについては向き合わない
自分の信じたことが正しいと思って、間違っていても、突き進む 夫より、身分の高い人に間違っているよ!と言われると、渋々軌道修正する

コメント

Yu-chi

担当保健師さん変わってもらうことできませんか?ちょっと対応がお粗末すぎます。それじゃあ担当でいる意味がないですよね、、、私だったらまるでこっちがおかしいと言うように言われているように感じてしまいます。
それかしていただけることは無いと言われるかもだけど直接療育センターに電話相談する窓口ありませんか?そちらに相談するのも良いかと思います!
項目見ると当てはまるかな?と思ったりもしますが年齢的な物もあるのかなぁと思ったり、、、自傷行為とかは確かに娘もやっていたのでびっくりしますよね😳💦ご飯、洋服は感覚過敏があるのだと思います。嫌な食感、匂い、着心地、おむつの蒸れてベタついたまま履く感じとか、、、私も今になってそれで娘が嫌がってたのかって理解した感じです💦
私も娘が絶対おかしい。
と相談してましたが、やはり小さいうちは様子見になり療育に繋がったのが3歳10ヶ月(3歳半検診で紹介されました)
結果知的障害を伴わない自閉スペクトラム症でした。

ご主人がグレーならありえるかな?と思います。
私も未診断ですが、娘の発覚後私もそうだ!むしろ娘より酷かったわ。って分かったので確実に遺伝だと思うので、、、
お母さんが鬱っぽいと言われているのはもしかしたらカサンドラ症候群なのかもしれないですね!そこらへんは精神科へ行かないと分からないですが😭

長々とすみません。
私も娘が新生児期から大変でしたが10ヶ月くらいから2歳くらいまでがとにかく地獄の日々だったので思い出すなと思いコメントしてしまいました💦
不安にさせてしまったらごめんなさいm(__)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変詳しい内容の返信してくださり、ありがとうございます
    感覚過敏…初めて聞きました…
    ありがとうございます
    7ヶ月過ぎたりから、両手・片手で、耳を塞ぐ仕草をするようになりました
    叫んでいる時もあれば、叫ばず真顔で耳塞ぎをしている時があります
    主に、食事中に多く見られます

    保健師の担当変更は無理でした
    療育センターは、隣の市または、遠方にあるようなので、通ってみようかと思います
    食べ物は、かなり偏っていて、ヨーグルト・トマト・フルーツしか食べません

    結婚直後1ヶ月経過して夫が浮気していることを確信して証拠を集め続けて10ヶ月間…今も怪しいですが…スマホ依存・性依存・易怒性その他諸々…

    妊娠中は、私の家族から中絶しろ‼︎と、毎日言われ続け…
    職場では、出血するたびに「不妊治療して授かった子どもは障害児がおおいからね〜」と、言われ続け…

    産後は、実母がお手伝いに来てくれましたが「あんたの子どもは、おかしい」の一点張りで毎日言われ続け…何をするにも、「昔は〜」と、言われてウツが重度になりました

    子どもが5ヶ月を過ぎると、私の家族も、子供を認めてくれるようになりました

    私も、検査すれば発達障害の何らかのものは見つかると思いますが…
    精神科の医師も、私の話は聞かずに、「大変だね〜。いつもの薬出しとく〜」で終わってしまってます 自立支援の関係で他の精神科に受診できるか不明なので市役所に問い合わせてみます!
    カサンドラ症候群…こちらも初めて聞きました!調べてみます!
    色々ありがとうございます

    • 11月24日
ドレミファ♪

発達もちの息子がいます

正直一歳だとよほど重度じゃない限り(体重が平均以下、首がすわらないなど)あまり相談しても相手されない印象です

うちも一歳から違和感はもち一歳半で検診してやっとと思いましたが、3歳まで様子見で自分で療育とかさがしました
それでも診断はされません
→うちの地域は小学校上がる前推奨だそうです

旦那さん帰ってこないならご実家で子育てするのもいいのかなと
病院にいったりする間みてもらったり横になりたいときたなど頼れるなら頼って

あとはお子さんの刺激になるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます
    体重は、平均よりやや下ですが、小児科医からは、「体重なんて、個人差があるから肥満だと困るけど、軽いのは問題ない」と言われました

    小学校前の診断ですか…
    なにか、色々遅いような…と、思ってしまいますが地域差があるんですね…
    私も色々迷って、保育園は加配保育しているところを希望して提出しました
    どの程度が、癇癪だと判断すべきか迷うところでもあります…イヤイヤ期なんじゃないの?と言われてしまえば、そうかもしれませんが…

    実家は…
    コンビニまで行くには車で10〜20分かかります
    大きな総合病院については、高速を使って45〜60分です
    町医者の小児科も居ますが、いまいちです…古い知識で止まっている感じです
    ど田舎なので、交通機関は発達しておらず電車も通ってません
    交通手段は、車です
    黒くて大きなSUVを独身時代乗っていましたが、色々な噂が回ってしまい、手放しました。女の子は軽自動車‼︎という世界です。子どもを連れて私1人で帰ると、また、離婚・不倫・浮気・DVなどの噂があっという間に…٩( ᐛ )و
    という感じの狭い集落に住んでいました…
    できれば帰りたくないです
    赤ちゃんのものを買うには、60〜90分かけて、隣の市に車で行くしかありません
    チャイルドシートに乗りたがらず、新生児の頃からチャイルドシートに乗せるとギャン泣きで、今もそんな感じなので、車移動も1人だと難しかったりします…

    夫については…
    12月半ばに戻ってくる予定なので、帰宅したら少し様子を見て、見切りをつけるか検討します
    暴力的だったり、意味不明な自論を持ち出して論破してやった‼︎と言わんばかりに睨みつけてきたり、優しいところもあると思いますが、私が限界なので…
    大きな買い物は俺が金を出すから、日々の買い物はお前が金を出せ‼︎と、言われ、職安からのお金では到底食費・日用品・車の保険・ガソリン代・光熱費・医療費・外出先での支払いなどは、私が全て支払っているため毎月赤字でクレジット支払いにしてますが…

    • 11月24日