
10ヶ月の娘が熱で保育園から迎えに来てほしいとの連絡。勤務先で電話を使い帰ろうとしたら怒られ、父母の連絡先に関しての誤解でショックを受けています。
10ヶ月の娘がいるのですが、今日仕事中に保育園から職場に電話があり38.4℃の熱が出たのでお迎えに来てくださいと連絡がありました。(私の勤務先は歯医者で歯科助手をしています。)先生にその旨伝え帰ろうとしたら、私用で病院の電話を使わないでと怒られました。入園前の書類に父親母親の職場の連絡先を書くところがあり、なにかあったら勤務先に連絡する事になっていたので怒られるとは思っていなくてとてもびっくりしました。子供が体調悪いなら時々携帯をチェックしろとまで言われました。文章がわかりずらくですみません。でも、本当にショックで…私が悪かったのでしょうか…。
- かずみ★(10歳)

退会ユーザー
えー!!
怖い先生ですね!
緊急時に職場にかかってくるなんて当たり前のことなのに(~O~;)
その先生は自分の親や子供が死にそうな状況になっても「職場にかけてくるな!」と怒鳴りつけるんでしょうか(笑)
思いやりの無い先生ですね…。
一般常識で言ってもかずみさんは悪くないと思いますよ。

*˙︶˙*)ノ"ゆうか
産前は歯科衛生士をしていましたが
歯科医ってなにかあると
いままでのスタッフは
あなたみたいなこと
言う人は居なかった。
臨月ギリギリきて
産後1ヶ月で復帰する。
うちのスタッフなら
歯科医院のこと一番に
考えて動いてとか
意味わからんこと言いますよね。
もちろん歯科衛生士の前に
人間だし母親なので
そっこー辞めさせて頂きました。
仕事中の携帯電話の件は
とりあえず置いといて、
保育園と連絡が取れないのは
問題なので
うちが通ってる保育園から
そう指示がありましたので…とか
なんか嘘も方便で
言った方がいいかと…?
なにかあったら責任とれるの?
くらいの強い姿勢でいいと思いますよ!
我が子は自分しか守れません。
労務省?かな?
ハローワークとかに
相談してみるのもありだと思いますよ!

ますりん
嫌な思いしましたね。勤務中に私用携帯チェックする方が、どうかと思いますよ。朝は元気でも、子供は、いきなり発熱したりしますから、職場から言われたことは、気になさらないで、流してください

かずみ★
先生も3歳と4歳の女の子がいるのでその辺は理解してくれると思っていたので余計ショックでした…。
娘を迎えに行く車の中で旦那に電話し話を聞いてもらったら、旦那の声に安心したのか1人でワンワン泣いてしまいました…^^;情けないです…。

退会ユーザー
保育園にしろ幼稚園や小学校にしろ、勤務先の事って、書いて提出するのが当たり前でしたよね…?
そうだとしたら、なんだか理不尽ですね…。
歯科助手さんが携帯チラチラ見てる時間も余裕もないと思っちゃいますけどね…(´・ω・`)
もしかしたら事前に、先週先生に勤務先の事を書いて提出しなければならなかったので、何かあった場合、こちらにかかってくる可能性がありますすみませんって、言っておいたほうが良かったのかも?
でも、モヤモヤしちゃいますよね(´・ω・`)

退会ユーザー
誤字すみません💦先生って打ったはずが、先週になってます(´;ω;`)

アイママ♪
うちの保育園も子供が熱出したりしたら勤務先に連絡がきますよ(*´ω`*)
それが普通だと思います!
ただ、もしも子供が熱出したりした時は勤務先に連絡がくる!
と言うことを勤務先の方に伝えてますか?
保育園に預ける時に、書類に勤務先の連絡先を記入するのは当然です。
だけど、その事を伝えてなかったりするとゴタゴタになってしまう事があるかと思います(※´Д`※)
勤務先の方がどれくらい理解してくれてるかですよね(•́✖•̀)

★みぃ-た★
私はかずみさんは悪くないと思います!!
仕事中携帯は基本使わない、使えないからこそ、緊急連絡先を職場にしていた訳ですよね?私ももちろん、緊急連絡先は職場にしています。仕事の途中で休みをもらうにしろ、やはり直接職場に電話をもらった方が上司にはなしやすいので(;>_<;)
職場には子どもがいる人、他にも働いていませんか??

かずみ★
子供の事となると冷静ではいられなくなりますね…こんな嫌な思いしたのは久しぶりでした(>_<)

かずみ★
患者さんが立て続けに来たりするので携帯見ることは難しいです。
何かあったときに連絡があることを事前に言っていなかった私も悪いですね…気をつけます!

かずみ★
先生に伝えてなかったので先生も怒ったのかもしれないです。そこは私が悪かったなと反省してます。でもあの言い方を思い出すだけで泣きそうになります…

かずみ★
使えないのはもちろん、マナーモードにしているので気づかないっていうのもあります。あんなに嫌な顔されるとは思いもしなかったです…
子供いる人いますよ!でもちょうど今日はその人がお休みで話がわかってくれる人がいなかったんです…(>_<)

アイママ♪
確かに、先生の言い方は私も許せないです(>人<;)
同じ子供をもつ親としてがっかりしました。。。
勤務中に携帯気にしろなんて…(※´Д`※)
逆に携帯なんかみてたら怒られますよ(>人<;)

かずみ★
私もアイママ♪さんと同じ考えです。がっかりですよね…(>_<)

アイママ♪
うちの保育園は、何故か勤務先にかかるより、携帯に連絡がくるんですが、携帯に出ないと勤務先に連絡がきます。
連絡先の優先順位?みたいなのがあるみたいで、先に携帯に…(•﹏•ั;ก)
なので、最初の頃、携帯に連絡が来てた時は、勤務先に連絡がくるようにしてもらって!
と注意されました☄(●ↀωↀ●)☄

*˙︶˙*)ノ"ゆうか
一度皆さんと話をされたように
勤務中は携帯電話を
いじりるは社会人としてどうなのか?
緊急連絡先は職場も
記入するようになってます。
そのあたりの理解をもらうこと
この2つについて医院長に
相談してみては…?

かずみ★
先生自体、仕事中に携帯いじったり電話したりしているんですよ…(>_<)
緊急連絡先が歯医者って事を言ったのですが、いままで子持ちの人はここに電話かかってきたことはないと言われました。言葉が出なかったです…(・_・;

yukitatata
うちも、何かあれば職場に掛かってきます。
それを事前に職場には伝えてあります。
販売の為、携帯は休憩中にしかいじれません。
仕事中は仕事に差し支えるかもしれないのと、いちいち携帯見てるのはどうかと思う。
って、先生に伝えたらどうでしょう?
もし、携帯にしかかからないようにしてたら、
万が一命に関わるかもしれない=責任取れるのか。
病院に連れていけた時間なのに遅くなり病院につれてけなかった=翌日欠勤。
なんてこともあると、逆に迷惑じゃないかってことも伝えてみましょう。

かずみ★
そうですね。ちゃんと自分の思ったことを伝えないとだめですね。
たしかに病院の時間に間に合わなかったら困りますね…
コメント