※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れぇ
お金・保険

育児休業給付金の支給時期や出産手当金についての相談です。給付金が遅いことや扶養に入っているため手当がもらえないことに悩んでいます。

育児休業給付金をもらえるのって遅くないですか?
主人の育休をもらえるのもそもそも産後から8週間で
その8週間は仕事しろということですよね?
そのうえ給付金が貰えるのは産後から4ヶ月後だとか、、、
皆さんはどうされていますか?
その他なにか知識があれば教えてください!
ちなみに私は主人の扶養に入っていたため出産手当金がもらえないです。
やはり貯蓄を崩すしか手がないのでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

男性の育休は、
出産予定日または出産日から取れますよー😊✨

  • れぇ

    れぇ

    出産日からとれるんですね!
    出産日からすぐに育児休業給付金は申請できるのでしょうか?💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児休業給付金は、基本的に2ヶ月ごとの申請になります✨
    なので、
    ・旦那さんの育休が2ヶ月以上→2ヶ月経過してからの手続き&入金
    ・旦那さんの育休が2ヶ月未満→復帰後に手続き&入金
    となります。
    育児休業としてではなく、産後パパ育休を取得されるなら、期間に関わらず2ヶ月経過してから手続き&入金になります😊

    育児休業給付金は、育休期間のお給料の証明をして手続きをするので、対象期間が過ぎてからでないと手続きは出来ないんです☺️

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    とても分かりやすく説明していただきありがとうございます😭😭😭
    出産日から育休になり、その2ヶ月後に手続きして
    入金を1ヶ月毎月もらえる方法とかもあるみたいですがそこは会社によるんでしょうか😭

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的には2ヶ月ごとの申請ですが、会社が対応してくれるなら1ヶ月ごとの申請も制度上は可能ですよ😊

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    そうなんですねありがとうございます😭
    あと今年の10月から改正された産後パパ育休という生後8週間までの間に休暇が取れる制度で間で働く感じになるみたいですが、
    生後8週間までの間にその間働いたとしても給付金はもらえたりするんでしょうか?😭💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後パパ育休の場合、就労しながら育休は取れますが
    給付金が貰える就労日数には上限があります💦
    あと、産後パパ育休なら給付金の申請は産後8週以降にしか出来ないです😅

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    なるほど、就労日数の上限を守ると
    8週以降に申請することができ給付金をもらえるってことでしょうか?
    ちなみに就労日数は何日くらいかわかりますか?😭

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです✨
    上限は、何日産後パパ育休を取るかによって変わります😊

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    時間でいうと40時間までってことですかね?💦🤔

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも会社の所定労働時間によりますよ😊
    まずは会社に上限を確認されたら良いかと思います✨

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    聞いてみます😭
    あと、出産日から育休になるので8週後も変わらず労働時間の上限で働いても問題はない感じですよね?😭

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に働いていいのは産後パパ育休期間のみです✨
    通常の育休期間は、休職になるので基本的には働かないかと思うのですが、会社には許可を得ているのでしょうか?🤔

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    そうなんですか💦
    産後パパ育休期間中のみは働いてもいいが
    通常の育休だと普通は休職なんですね💦💦
    会社にはまだそこまで話せてはいないので
    主人ともう一度話し合おうかなと思います💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後パパ育休中の就労についても、就労許可の労使協定を結んでいる会社のみなので、会社によります✨
    まずは会社に相談されると良いかと思います😊

    • 11月23日
  • れぇ

    れぇ

    分かりました聞いてみます!😭
    ありがとうございました!!

    • 11月23日
haaaachan

男性は自分が出産する訳では無いので産前産後休暇がなく、生まれたらすぐ育児休業になりますよ!
我が家も夫が育休取りましたが、7/1-7/31で育休取って8/29には手当振り込まれてました🙆‍♀️私の産休手当より振込早かったですよ😂
上2人の時は夫育休とりませんでしたが、今回含め3人とも特に貯蓄を崩したりせずに過ごしました!

  • れぇ

    れぇ

    1ヶ月だけ育休を取った感じですか??
    振り込まれるの早かったんですね!!
    男性は産まれたらすぐに育休になると思うのですが生後8週間まで申請出来ず給付金がもらえないと思うのですが
    その間は出産手当金とか使われていたのでしょうか?
    私の場合主人の扶養にはいっており短時間パートだったので出産手当金がおりず
    主人の育児休業給付金がおりるまで貯蓄をつかわないといけない感じです💧

    • 11月23日
  • haaaachan

    haaaachan

    6月半ばからお休みしましたが、6月いっぱいは育休ではなく配偶者の出産休暇と有給でお休みして、7月いっぱいは育休にしました🙆‍♀️
    生後8週以降じゃないと申請出来ないんですか?職場から特にそのような説明が無かったので、夫は8/1から復帰して8/29には育休の手当として入金されてたという形です💦
    私の出産手当金は9月頭に入金されていました!

    • 11月23日