※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma.
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の長女がイヤイヤ期で、ママを拒否しています。パパは育児に積極的で、長女はパパを好んでいますが、ママに対しては悲しさを感じています。原因として、在宅ワークや体調不良、パパの冗談、パパとの時間が多いことが考えられます。改善を試みても状況は変わらず、母親としての自信を失っています。どうすれば良いでしょうか。

イヤイヤ期、ママが嫌い。

2歳3ヶ月の娘と0歳4ヶ月の娘を育てています。
長女は絶賛イヤイヤ期。パパは次女の育休で8ヶ月間取ってくれています。

夫婦で話し合い、長女と次女の面倒を日毎で交代するようにしました。
主人は家事もしてくれますし、育児にも積極的です。
そんなパパの事を大好きな長女。それは私もうれしいのですが、最近は完全にママを拒否。
癇癪を起こすと大体私は除け者扱いされ、パパにばかり抱っこをせがみます。

この前もパパは好き。ママは嫌い(日によって好きは言ってくれますが)

原因は少し心当たりがあります。

・私が在宅ワークで時々構ってあげられない時がある。
(長女の面倒を見る日は在宅ワークも休んでいます)

・産後で坐骨神経痛になり、長時間抱っこができない

・パパが時折冗談で私の事を「ママ嫌やったな〜」と娘に言う時がある。(やめてと言ったので最近はなぃですが。)

・パパの方が構っている時間が長い(私も遊んでいますが主人よりは遊んでいる時間が少ないのかなと思っています。)


改善出来るところは全て試しました。
それでもママが嫌。2人の時はママ、ママと言ってくれるのにパパがいると私は邪魔みたいです。

本気で私の事を拒否する娘に悲しさが抑えきれず泣いてしまいました。
ママっ子になってほしいまでは望みません。
ただただ、存在を否定されているようで悲しいです。

周りはみんなママっ子で相談できる人もいません。
私は母親失格です。

コメント

ゆあ

性別は全く逆ですが、我が家もそんな感じですよ〜。
息子がママっ子で、パパのことを拒否したりします!
主人は2人っきりだと甘えてくれるもんだから遊びに行ってきて〜ってよく言います、笑
ちなみに主人は私より子供と遊ぶのが上手で、察しもいいですが完全に舐められてます、笑
私は主人のこと父親失格なんて思ったことは無いですし、男の子だからかな?って思ってます。
読んでて女の子だからかな?と思いました。

はじめてのママリ🔰

辛いですね🥲
親子でも人間同士の相性は当然ありますし、多少パパっ子やママっ子になるのは仕方ないと思います。
ただ、片方を除け者にするほどの偏りがあるのなら、もう片方の対応にも問題があるんじゃないかなと思います。
ma.さんの場合は旦那さんにもっと寄り添ってもらいたいですね。
旦那さんがma.さんの味方なら、ma.さんが一人除け者には絶対ならないですよね。

子供に懐かれた✨いぇーい!みたいな気持ちが旦那さんに少なからずあると、それをお子さんも察します。
「今日はパパがお世話係じゃないんだ、ごめんね」みたいな態度だと子供も「ママがお世話係の日は私は可哀想なんだ」と感じます。

なぜママは仕事をしなければいけないのか、なぜ長時間抱っこできないのか、なぜ遊ぶ時間がないのか、パパがしっかり理解して子供に説明するといいと思います。
その全ては長女ちゃんのためなんだよ、ママも辛いんだよって。

我が家は仕事の都合上、夫が接する時間が短いです。
でも私が夫を持ち上げまくっているのでそこまで偏りはないです。
(1度パパ嫌いと言ってしまった時があって、私が本気で叱りました)
おそらく私が「子供に好かれた✨いぇーい」みたいにするとすぐにパパ嫌になると思います。

長文になってしまいましたが..,
要するにma.そんは母親失格ではないし、パパもう少し頑張れ!と思いました🥹