※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんの昇進は喜ばしいことですか?私は旦那が昇進することに前向きに…

旦那さんの昇進は喜ばしいことですか?

私は旦那が昇進することに前向きになれません。
現在は平社員ですが上司にも気に入られていて平社員なのに職制だけの飲み会に旦那だけ誘われたり、職制がやる様な仕事を任されたり、昇進するためのステップになる業務に就かされたり、昇進の話が出ています。

私が前向きになれない理由は
・旦那のメンタルが心配
・帰りが遅くなったり休日出勤がある
・付き合いの飲み会が増える

旦那は責任感が強く他人に頼ることが出来ません。弱音を吐けず全てを自分で抱えてしまいます。
今でも平社員の自分がやる様な仕事ではないことを任され、文句一つ言わずやっていました。見かねた上司に心配され声を掛けてもらうまで1人で抱えていっぱいいっぱいの状態でした。そんな人が役職について上司と部下に挟まれて、潰れてしまうんじゃないかと心配です。
あとはシンプルに家族との時間が減ることが寂しいという私の気持ちです。

旦那自身は出世したい!というタイプではなくどちらかというと平社員でいいという感じです。ただ職制と同じ様な仕事してるのにお給料は平社員のお給料と同じなのは馬鹿馬鹿しい。職制になれば退職金も変わってくる。だったら昇進した方がいいのではないかと迷っています。

お金は大事です。でも贅沢しなければ平社員でも子ども2人いますが十分やっていけるお給料を頂いています。私も今は専業ですが下の子が入園したらパートで働く予定です。
私の父も同じ職種で働いていましたが、母が家族の時間を大事にしたい人だったのでそういう話はあった様ですが父は昇進せず、裕福ではないもののお金で不憫な思いをしたことはありません。

確かに頑張って働いているのに仕事内容に見合ったお給料をもらえないのはやりがいがなくて可哀想だしお給料が多いに越したことはありませんが、不自由しているわけではないのでお金より精神的にも穏やかで早く帰ってきて家族で過ごしたいと思うのは考えが子どもというか甘いでしょうか?

昇進した結果、潰れたり潰れそうになった時はもちろん私が支える覚悟でいますが、昇進するか迷っている今の段階で私は背中を押すべきなのか止めるべきなのかどうしたらいいのでしょうか😥

コメント

はじめてのママリ

止めたい気持ちやその理由は伝えた方がいいと思います!
でも結局仕事しているのは旦那様なので旦那様ご本人の気持ちを優先するしかないのかなと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎日職場に向かうのは私ではなく旦那なので、旦那が働きやすい立場で仕事出来ることが最重要ですね
    私の気持ちも少しだけ伝えようか迷うところですが、どちらにせよ本人の気持ちを優先しようと思います!

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

ずっと平社員でいるのもある意味メンタル強くないと厳しいと思います…😅
すでに飲み会や仕事を任されているなら流れに任せて昇進し、部下に仕事を任せることを覚えていった方が働きやすいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先輩の中には昇進を断り続けているけど仕事は出来て、後輩からは慕われ、上司とも仲良くやってる人がいるのでそのポジションいいなあなんて言っています😅

    確かに働きやすい環境を自分で作ることも大事ですね。
    今の旦那にはそれが出来ないので今後昇進するのであればそういうことを覚えてほしいなと思います😖

    • 11月22日
ドキンちゃん

旦那さんが自信が悩んでる理由がわからないので憶測で申し訳ないのですが職場によっては昇進を断ることが難しかったりしないのかなぁ…と思いました。
年功序列で昇進する職場だと1人だけ昇進しないと下から舐められたり変わった人認定されちゃったりする事もあるみたいですし、家庭やメンタルも大事ですが、過ごす時間が1番長い職場で居心地が悪くなるのは辛いかなと思いました。

ママリさんが支える覚悟があるのであれば背中を押すのも止めるのもしなくていいのでは無いかなと思います。
何があっても支えるから好きなように決めたらいいよってだけ伝えてあげたら旦那さんも少しは決めやすいかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那は早く帰りたい人なので平社員でいけるとこまでいきたい感じであまり昇進に前向きではなく、、ただ金銭面を考えて迷っています😥

    年功序列の職場ではなく仕事が出来るのに断り続ける人もいるようですが、おっしゃる通り中には昇進の話をもらえない先輩もいるようで、やはりそういう人は舐められているようです。

    本当にそうですね、支える覚悟があるならその一言で十分ですね
    旦那がどうするか迷い悩んでいるので背中を押すか、止めるかの2択でどちらかしないと!と思っていたのですごく気持ちが楽になりました😭選択肢を選んであげるのではなく、私がいるからどちらを選んでも大丈夫と言えるのが本当の支えるだなあと気付かせてもらいました、ありがとうございます😭

    • 11月22日
ママリ

単純に昇進や昇格すると残業代つかなくなって給料減るパターンあるのでそれなら辛いですよね🥹
喜べません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんなパターンがあるなんて知りませんでした😧
    旦那の職場は残業代に関しては心配なさそうですが、職制になってみないと分からない闇が何かあるかもしれませんね、、😰

    • 11月22日
  • ママリ

    ママリ

    闇というか管理職になると一般的になくなるんだと思います🥹!出るの羨ましいです🥹🥹

    • 11月22日