※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわぶ
お金・保険

養子縁組で社会保険の手続きがうまくいかず、1ヶ月間息子が保険に加入できない場合、国民健康保険に加入することで問題解決できますか?

保険関係詳しい方教えてください!

先月、再婚し上の息子と主人が養子縁組をしました。
私の扶養に入れていた為、私の会社に申告し扶養を外してもらい社会保険の資格喪失書類をもらいました。

それを主人に渡して手続きするよう伝えていたのですが、うまいことできていなかったことがわかりました。
遡って社会保険の扶養の加入はできないとネットでみたのですが、そう言った場合は約1ヶ月間は息子は保険に加入してないことになります。

そうなるとなにかまずいですか?
また1ヶ月間だけ国民健康保険に加入するという形で役所に出せば問題ないですか?

文書めちゃくちゃですみません🙇‍♀️

コメント

deleted user

無保険期間は存在しちゃいけないので、社保に加入できなかった期間は国保に加入します。
遡って加入脱退できますから、まずはちくわぶさんの会社の脱退連絡票を持って市役所で国保加入の手続きしてください。
ご主人の会社の扶養に入ったら保険証を持って市役所へ行き国保脱退の手続きをしてください。

ちくわぶ扶養期間の病院代→ちくわぶ会社で手続き
国保加入期間の病院代→市役所で手続き
ちくわぶ夫扶養期間の病院代→ちくわぶ夫会社で手続き
※敬称略

  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    やはり無保期間はだめなのですね💦
    詳しく、ありがとうございます😭

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

詳しくはないですが
もう1度遡って喪失日の翌日加入で手続きをご主人の会社にお願いしてみたらいかがでしょう。
協会けんぽだと厳しいとかはありますが、理由をきちんと説明すればお子さんなので加入できると思いますよ。

  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    遡りいけるか、確認してもらって見ます🙇‍♀️

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    協会けんぽなら直接連絡を入れて聞いてみるのも可能ですよ。

    • 11月21日