※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

帝王切開で出産後、産後うつ症状で苦しんでいます。赤ちゃんのお世話ができず、自分を責めています。精神的に不安定で、周りのサポートに感謝しつつも、消えたい気持ちが強いです。

産後うつについて ※不快に思う方はすいません

私は帝王切開で出産し、現在生後5日目です。
一昨日の夜から昨日の朝にかけて急にご飯もお水も喉を通らなくなり、とにかく私の涙が止まらずベッドに横になるのが精一杯になってしまいました。助産師さんと主治医の判断で今の精神状態では赤ちゃんのお世話は無理とされ、異例ですが帝王切開4日目で一時退院し、今自宅で朝を迎えました。今後の方針はまだ決定していないですが、落ちつくまでお家でゆっくりしてまた病院に戻り、何日間か母子同室でお世話をして一緒に退院になりそうです。
元々胎児の発育不全で1ヶ月ほど入院してそのまま帝王切開で出産しました。私の性格も心配性&神経質、とにかく考えすぎて前も仕事のことで精神疾患になったことがあります。
まだ赤ちゃんとは5時間ほどしか一緒に生活したことがなく、そこで5時間ずっと泣いていてどうしたらいいのかわからなくなってしまっていました。
入院期間が長くてずっと1人だったことの孤独感、初めてで何も分からなくて焦ってしまう気持ち、帝王切開の傷が本当に痛い、自分のキャパが狭過ぎる、眠れないなどなど色々な事が一気に爆発してしまったようです。
赤ちゃんは今病院で預かり入院しており、助産師さんが看てくれています。
周りの人達のおかげでなんとか死にたくなる気持ちを抑えられていますが、まさか産後直後からこんな事になると思わず、本当に消えてしまいたいです。私はなんてダメなんだろう。お母さんになったのに自分の事で精一杯で赤ちゃんのお世話ができないなんて母親失格です。周りの方々は優しいのでまずはお母さん一旦休んでと言ってくれますが、どうしても気持ちが焦ってしまいます。他のお母さんは当たり前にやってる事が自分にはできなくてショックです、、、。
文章もグダグダですがここまで読んでくれてありがとうございました。

コメント

ママリ

出産お疲れ様でした😊
しんどいですよね😭
私も帝王切開で、半年は痛かったです😭

まずは寝れるだけ寝てください!
せっかく周りの人が作ってくれた時間を無駄にしないように、ひたすら寝て一旦身体と心にリセットかけるべきです。
赤ちゃん来たら眠れないです💦

あとは、あれもこれもやろうとせずに自分のキャパにきちんと折り合いをつけて
笑顔で過ごせるように、やることは最小限にする。
箇条書きでもなんでもいいので、分かりやすく端的にまとめて意識的にそれしかやらないようにしてました。

新生児のうちは
・授乳する
・オムツ変える
この2点だけやってれば大丈夫です。
目もほぼ見えてないので、笑顔でいる必要は医学的も無いし声かけなどもしなくていいです。

新生児はお腹の中同様、24時間で生きてるので生活リズムとかも気にしなくて大丈夫です。

お風呂の時間も旦那に入れて貰ってたので、仕事が終わるのに合わせて19時に入れたり0時に入れたり、バラバラでした!

赤ちゃんと帰宅後は、旦那さんにとっても貴重な経験だと思って沢山お世話させてましたよ😊
自分も助かるし、旦那も父親としての自信になるし
上手いこと自分のキャパをコントロールしながら気楽に過ごしてください!

なんでも一生懸命自分でやるのが良いお母さんじゃなく、上手いこと力抜きながら適当でも、余裕持って子育てしているお母さんの方が良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優しい言葉をかけていただいてありがとうございます‼︎🥺

    久しぶりにちゃんと今日眠る事ができました。
    確かにまずは生命に関わる部分をしっかりやっていくのが大事ですよね。幸い周りの環境に恵まれているので、退院後は手を借りながら育児に向き合えそうです。あまりにも私が大パニックになってしまって本当に赤ちゃんに申し訳ないです😭
    もっと気持ちに余裕を持てるようにまずは数日お休みしたいと思います。

    • 11月21日
deleted user

わかりますよ、わたしも産後1年くらいあとですが、鬱になり今治療して5年目になります。

今は産後のホルモンバランスもあるので、少し落ち着いたらお世話とかもできるようになるんじゃないかなーと思います。

焦る気持ちもダメな母だと思う気持ちもとってもよくわかります。

みきさんは多分育児が始まっても完璧にこなそうとして、疲れてしまうわたしと同じタイプなので、適度に手を抜きつつ、頼れるところは頼って育児して行った方がいいと思います。

わたしもはじめての子のときは何もかも手探りで、きっとみんなそうだと思います。

楽しそうに育児されてる方が眩しくて、どうしてわたしはこんなに必死なんだろう?と思ったこともありましたし、いまとなったらなんであの時わたしはあんなに焦っていたのか、疑問に思うほどです😅

赤ちゃんは泣いていても疲れても死にはしないので、泣いてる時は泣き止まそう!と思わず泣いてるなーくらいでほっといていいです。

やらなきゃやらなきゃ!と焦れば焦るほど私たちみたいなメンタルの人は疲れて追い込まれてしまうので、頑張りすぎず頑張ってください😊

わたしは息子が5歳になったいま、あんなにバタバタせず、あの可愛かった貴重な時間をもっと堪能すればよかった〜と今は思います。

その時は必死すぎて可愛さより大変さの方が勝ってしまっていたので、勿体無いことをしたな〜と思っています😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような方からコメントをいただいて、不謹慎ながら自分だけがこんなに悩んでいるわけではないんだと思い、心が救われます。

    確かに私はできないとわかっているのに完璧を求めてしまいます。周りはなんの悩みもなさそうでなんで私ばっかり、、、と思ってしまいます。今日やっと携帯を見る余裕ができてママリを開くと意外と同じ事で悩んでいたりしていて私だけじゃなかったんだという事に気づきました。
    入院中は助産師を、退院後は自分の家族に頼りながら育児をしていきたいと思います。完璧を目指すのではなく楽しむという気持ちも忘れないで赤ちゃんに向き合っていきたいです‼︎

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

長い入院生活、そして出産お疲れ様でした。お子様の誕生おめでとうございます!

出産直後って本当に辛いですよね。体は痛くて眠れなくてしんどいのに、初めての育児というとてつもないプレッシャー…ホルモンバランスも一気に変わり、程度の差はあれ精神的に不安定になるのはみんな同じだと思います。

そしてオムツ替えも授乳も沐浴も最初はみんな下手くそですよ。自分だけができないなんて思わなくて良いです!

旦那様やお母様のサポートは見込めないのでしょうか?最初のうちは育児はお任せして、ママは体と心の回復に専念しても良いと思います。そのために産後ケアセンターとかもありますし、どんどん周りに頼りましょ!

私なんて、妊娠と出産は女だけが頑張るんだから、産まれたら後は全部男がやれば良くない!?って思ってました(笑)なのに夫は産後夜中のミルクもやってくれなくてめちゃくちゃ腹立ちましたよ。

新生児のうちってまとまった睡眠も取れないし授乳が軌道に乗らなかったり、とにかくハードなので、みんな悩みながら辛いと思いながら過ごしてます、そんなもんです。

くれぐれも、私はなんでできないんだ…とか、ダメな母親だ…とか思わないでください!高いハードルを自分で設定しちゃダメです、とりあえず自分も赤ちゃんも死なずに今日一日終われればオッケーの気持ちでやりましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます‼︎

    そうなのですね🥺入院中は個室なので私だけがこんなに病んでいるのかと思っていました。大なり小なりみなさんもそれぞれ不安定な時期なんですね😭私からみたらみなさん最初からちゃんとできているように見えたので、できない自分がすごく惨めだと思っていました。
    幸い周りにはとても恵まれていて、里帰り中なので家では両親が、週末には夫も来てくれる予定です。どうしても入院中は1人だったので大パニックをおこしてしまいました😂

    自分の性格上なかなか楽観的になるのが難しいのですが、確かに勝手にハードルを高くしていたので、心に余裕ができるように周りの人達の力も借りて落ちついて育児のスタートをきりたいです。

    • 11月21日
ママリ

ご出産おめでとうございます。
辛いですね。
産後ってホルモンバランスが乱れるので、誰にでも産後うつのリスクはあります。
だから焦る必要はありませんよ。みきさんのせいでなったのではありません。
今は先生や助産師さんの配慮に甘えてゆったりと過ごしてください。それが母親として今、みきさんにできることです。
まずは夜は寝て、朝昼晩はしっかりお食事をとる。涙がこぼれない日が続いたら病院に戻って赤ちゃんのお世話に取り掛かりましょう。
それでも気が焦って苦しい時は先生や助産師さんに相談されてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます、、🥺
    本当に気持ちだけが焦ってしまい、いっぱいいっぱいになっていました。悩んでいるのは私だけじゃないというのが分かったので落ちついてきました😭
    幸い明日から病院に戻り、母子同室指導を受ける事ができることになりました‼︎周りの人達の手を借りながら頑張っていきます‼︎

    • 11月22日