![KK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で不安やストレスを感じている方がいるので、同じような経験をした方からのアドバイスや乗り越え方を教えてほしいとの相談です。
育児、常に不安でいっぱいでつらいのですが、他にも同じ気持ちの方がいたら励みになると思って投稿させていただきました。
1歳5ヶ月の男の子がいます。イヤイヤ期もまだ始まってませんし、毎日お利口に過ごしてると思います。
毎日すごく可愛いと思うし一緒にいっぱい笑ったりして楽しいこともいっぱいあります。
でも半年に1度くらい主人に預けて美容院に行ったりすると恐ろしいくらいホッとした気分になります。
毎日毎日自分の心が不安でいっぱいだったのを思い知らされます。不安でいっぱいの原因は、子どもの命に関わるようなことがないように常に無意識に気を張ってるから?毎日止まってる暇がないくらい家事育児でバタバタで心に余裕がなくなっているから?…と分析してみてるのですが…
一時預かりに預けても、どうしてるか不安になるのとドキドキでホッとした気分にはなれないと思います。
安心して預けられるのは主人しかいませんが、仕事が忙し過ぎて休みがないのでそんなわがまま言えないです。
子どもといる時は精一杯頑張っているのですが、子どもが寝てから急に泣き出しそうなったりイライラが爆発したりしてかなり心が不安定です。
私のキャパが狭いのはわかっているのですが、育児で同じような思いをされた方いたりしないかな…っと思って書いてみました。
育児で心が不安定になったときはどうやって乗り越えられたのかなども教えていただけたら嬉しいです…m(_ _)m
- KK(妊娠29週目, 3歳8ヶ月)
コメント
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
毎日お疲れ様です😃なんとなく気持ちわかります🌸
初めてのことばかりで、不安な気持ちを抱えて私も子供と過ごしてきました。
今4歳ですが、1歳半頃は心の余裕がありませんでした💦写真を見返して、あぁ可愛い…こんなに可愛かったんだーって最近思いました笑。
幼稚園に預けるようになってもまた新たにいろんな不安はありますが、未就園児の時と比べると1人の時間もでき少し肩の荷が降りたように思います。
心が不安定な時は無料で相談できる機関などでお話を聞いていただいたり、(遠いのですが)実家にしばらく帰ったりしていました😑
ママだって疲れますよねー🥱
KK
回答くださりありがとうございます🙇♀️
そうなのですね。私ももしかしたら子どもがもう少し大きくなったら少し落ち着けるのかもしれないのですね💦ちょっとホッとしました💦この不安がずーっと続きそうな気がしていて…
無料で相談できる機関、調べてみたのですがどういうところでできるのかよくわかりませんでした💦育児専門のところがあるのでしょうか?市の施設とかでしょうか?(;_;)
2児ママ
保健センターでもいいでしょうし(私は合わなかったんですが、、、)、例えばミルクの企業の育児相談などご存知ですか??検索してみると出てきますよ😉
いろんなところに神経質になったり完璧主義なところが私はあって、達成できてないと自己評価がめっちゃ下がるという感じだったので、
今日一日この子の命を守ったわ👏よく頑張った!と言い聞かせて過ごしてました。
うまく周りを頼れるといいのですがコロナもあるしなかなか難しいですよね😅
KK
ミルクの企業!初耳でした!😳💦もうちょっといろいろ調べてみます!!ありがとうございます!!
私もホントにそうなんです!!かなり神経質で、自己評価今どんどん下がってます。自己肯定感がそもそも低めで…😫
その日その日の終わりに、自分を認めるとちょっとホッとできるのですね!私もやってみます!!💪🏻
本当にコロナ恨めしいです…
でもその中で頑張ってるお母さんはいっぱいいるので私も頑張ります!💦
本当にありがとうございました!!🙇♀️