退会ユーザー
練習させるというか、普通に一緒に遊んであげたらいいと思います。
はじめはやり方がわからないでしょうから。
言葉は覚えさせるのではなく、勝手に覚えます。
2児🎡お母さん
自分で勝手に習得していかと思います。積み木に関してはです。
でも、言葉は園に通ってない子だとしたら親が沢山教えてお話しして習得していきますね。
園で習得する子もいますが、園では習得しない子もいるのでその場合は親ですかね。
はじめてのママリ🔰
練習はしないです!
自然と遊んでいくうちに覚えていくって感じです
言葉もちゃんと話すようになるのは幼稚園に入ってからでした!
-
🔰のままり
いくつくらいですか?
- 11月20日
退会ユーザー
うちは保育園にも行ってなくて、地元で子育てしておらず同年代のお友達も一切いなかったので、練習というか積み木を買ってこうやるんだよーみたいな感じで私が見せてやらせたって感じでした。
私も検診で積み木があると聞いたので、それまで持ってなかったのでわざわざ買いました😰
実際はもっと小さい積み木で家の積み木と全く違いましが、やっぱりやった経験が全くないのとあるのとでは違うのかなとは思います。
言葉は、早い遅いありますが話しかけたりしてればそのうち勝手に覚えると思います。
はじめてのママリ🔰
覚えさせる!!!と意識はせず、日常の遊びの中で積み木積んだり積んだやつを壊したり、言葉もこちらが声掛けしてるのを覚えていく感じですね☺️
例えば子どもにあんまり話しかけせず保育園とかも通わせてなかったら喋るの遅い子にはなりますよ🙄
1歳半検診でおそらく指差しの確認はあります!
積み木は実際積めるか実践させる場合と、家で積み木遊びしますか?と聞かれるだけの場合があります☺️
指差しは、言葉を理解してるかどうかの確認で、1歳半ではまだ発語してなかったとしても意味はわかる頃なのでそれの確認です。
りんご、車、魚、家、など簡単なイラストを見ながら、保健師さんが「りんごどれかな?」と聞いてその言葉を理解して指差しできるか、という確認ですね☺️
うちは絵本や図鑑を読み聞かせする時に物の名前とか教えてました☺️
はじめてのママリ
何にもしなくても、その時になったらやるから大丈夫です。
全然できなくても、やらなくても、その時の様子から(できないから🙅ではない)プロの目で判定してくれるのでありのままでいいんですよ!
コメント