※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園入園面接時の対応に不安を感じている女性がいます。子供の成長や対応を伝えたいが、面接でうまく伝えられなかったことに悩んでいます。役所に連絡するべきか、諦めるべきか悩んでいます。

保育園の4月入園一斉申込時のことです。
今生後7か月の男の子を育てています。(そろそろ8か月です)
昨日来年度保育園の一斉申込に行ってきました。
見学もして書類も何度も確認して行ってきました。

子供の面接時の事が頭から離れず、ずっと考え込んでしまっていてご意見を伺いたいです。
いつも夜まとめて寝てくれる子なのですが、昨日に限って夜何度も起きて寝不足で申込に行ってしまいました。
保育士の方から質問頂いて、好きなおもちゃは?ハイハイは?笑いますか?注意した時にハッとしてますか?など聞かれて、最後に心配なことはありますか?と言われたので、抱っこしてる時だけ子供と目が合いづらいという話をしてしまいました。
余計な事を言ってしまったなと後々後悔しています。
完全に合わない訳ではないし、近くで主人が抱っこしてれば目が合います、家事をしてバウンサーに乗せてる時も私の事を目で追っかけてよく目が合います。
確かにあまり合わないねと言われてしまいました。

面接時子供は一切笑わず、発せずで、出されたおもちゃは手に取って遊び、名前を呼ばれて反応しといった感じでした。

好きなおもちゃも音が鳴るおもちゃとだけで、絵本も好きだし、ハイハイも心の中ではずり這いはしてるしハイハイのポーズはとる、なんなら立とうとしてると思ってるのに伝えられず、まだハイハイはしていませんとしか答えられませんでした。そして面接帰りの夜ハイハイで少し進めるようになりました…

笑いますか?も笑いますだけで、とってもケラケラ笑う子なのにそれしか言えませんでした。
あーうー等おしゃべりは?も、面接の時は静かで一言も発せずでしたが、よく喋るんですが、話しますって位で終わってしまいました。
ハッとしますか?という問いにもその時は思い出せなかったのですが、注意するとそういう場面もあるなと思い出しました。

基本はもちろん点数で決めると思うのですが、この面接時のことで、成長が遅れているや少しグレーゾーンだなという判断をされ、同点で並んだ時などに落とされてしまうのでは、私の対応が悪すぎたと落ち込んでいます。
激戦区のため、毎年待機児童がいます。

今からでも、ハイハイできるようになりました、ハッとしてる場面もありましたし、よく喋ってよく笑う子だと伝えたいです。
まだ申込期間中なのですが、電話したり会場にまた行って昨日は淡々と終わる面接に緊張して伝えられなかったのですがと、こういったことを伝えても良いのか、役所の方も忙しいのにただの迷惑な親で終わってしまうのか、今更後の祭りなのかと考えて眠れずです。
結果は来年の二月中旬のため、それまでこんな気持ちを引きずるのかと考え込んでしまっています。

終わったんだからもう後は祈るしか無い前を向かねば!と思ってはいるのですが、絶対にもっとうまく伝えられたと思っています。

みなさんなら念の為役所に連絡されますか?
もう諦めて気持ちを切り替えますか?

長くなってしまいました。
読んでくださった方はありがとうございます。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

どんぐり

私なら諦めます。
面接って、やり直しきかないものだと思ってます。
緊張して伝えられない親はたくさんいると思いますが、それを後から役所に弁解する人は珍しいと思いますし、逆に印象良くないなぁと感じました。
役所の方もこの時期忙しいようですし、役所の方からしたら、迷惑だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    早速返信ありがとうございました。

    • 11月19日
きなこもち

諦めます。役所に連絡してもどうにもならないですし、長い間モヤモヤしてるより、まぁ落ちたら落ちただな!くらいに切り替えます☺️
7か月で目が合わないことなんてあるし、グレーかどうかなんてまだまだ分からないことも保育士さんもわかってるはずですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。
    後は祈ることにします。
    早速ありがとうございました。

    • 11月19日