※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さいた
家族・旦那

主人のクリスマスプレゼントが気に入らずイライラしてしまいます( ; ;…

主人のクリスマスプレゼントが気に入らずイライラしてしまいます( ; ; )

妊娠してから物欲がなくなり、出産してからは赤ちゃんのもの以外買わなくなりました。
我慢ではなく、本当に欲しいと感じないので主人にもプレゼントは要らないと言っていたのに気持ち程度だからとボディクリームをプレゼントしてくれました。
以前私が好きだった香りですが、妊娠してからは香りものは避けていましたし、赤ちゃん産まれてからはなおさら敏感になっています💦

良かれと思ってとは分かるのですが、正直無駄遣いとすら思ってしまいました、、、
私の反応が気に入らなかったのか、主人も機嫌が悪くなっています。
わたしからすれば、プレゼントはいいから、赤ちゃん泣いた時にあやしてくれたりお風呂手伝ってくれるほうが、よっぽど嬉しいのですが、主人はまだ2人のクリスマスを楽しみたいようで温度差を感じます。

こういう場合はどうすべきでしょうか?
自分の気持ちを言うべきか、何も言わないほうがいいのか、、、

コメント

deleted user

そこはありがとうと
嘘でも喜んでみせるべきではないでしょうか?

笑いながら
クリスマスだし
子供の面倒任せてゆっくりお風呂でも
入ってきちゃおうかな〜
はやくボディクリーム使いたいし🎶

なんて言えばいいと思います(><)

旦那さんが機嫌悪くなるのも無理ないかと…

うちの旦那は三ヶ月ころ
首が座りだしてからだいぶ育児に参加してくれるようになりましたよ(*^^*)
まだ生後0ヵ月の赤ちゃん
見ててくれる人の方が少ないんじゃないかと思います(><)

  • さいた

    さいた

    コメントありがとうございます。
    一応お礼と喜んだフリはしたんですが、何となく伝わってしまってるようで、、、
    おっしゃるように、上手く伝えてみます

    • 12月25日
m-t

オブラートに包んで伝えられるなら
きちんと気持ちを話す方がいいと思います。

『プレゼントありがとう。
でも変なりアクションでゴメンね。
子供が生まれてから、子供のためにって考えるようになっちゃって
まさかプレゼントなんてもらえると思ってなかったの。
そして言えなかったんだけど昔は好きだったものが苦手になったりしてて…。』とか。

  • さいた

    さいた

    コメントありがとうございます。
    やっぱり素直に上手く気持ちを伝えられるほうがいいですよね。
    慣れない育児で自分の気持ちにもゆとりがなく、上手く伝えられなかったので、もう一度頑張ってみようと思います!

    • 12月25日
かちん

旦那さんは2人のクリスマス楽しみにしてるなら旦那さんに
来年からは物でプレゼントじゃなくて
子供預けて12月中に2人で美味しいもの食べに行くのをクリスマスプレゼントにするのはどう?って言ってみるのはどうでしょう?
子供が生まれると美味しいもの食べに行く機会減ってしまいますし😅

  • さいた

    さいた

    コメントありがとうございます。
    そうですね、美味しいものは1番いいかもしれません!機嫌をなおしてもらえるよう、もう一度トライしてみようと思います!

    • 12月25日
おのママ

私は、いつでも、物欲ありますねf^_^;でも、大抵プレゼントは、一緒に選びに行くことが多いので、がっかり😞とかはないです╰(*´︶`*)╯♡
旦那さんの気持ちがちはるさんに向いているのはいいことだと思います(o^^o)
お子さんも大切ですが、旦那さんとちはるさんがいての、お子さんですし、せっかくくれたプレゼントなら、ありがとう(o^^o)とお礼だけでも言った方が、旦那さんも喜ぶと思いますよ(o^^o)

  • さいた

    さいた

    コメントありがとうございます。お礼と喜んだフリはしたんですが何となくわかってしまったようで、、、
    自分自身慣れない育児で気持ちにゆとりがなかったかもです( ; ; )
    おっしゃるように、主人が私の事を考えてくれたことに感謝したいと思います!

    • 12月25日
ちょ

結婚して子供が出来ても2人のクリスマスを楽しみたいという旦那さんの考え、わたしはすごく嬉しく感じます!
ボディクリームなら確かに気持ち程度だし、それも前に好きだったものとなると、愛情を感じます(#^.^#)
旦那さんはパパになりましたが、お嫁さんにいつもの感謝の気持ちという意味を込めて買ってきてくれたのだと考えたら、ありがたいものです😊
プレゼントありがとう、とそこは素直に喜ぶふりをして、使う使わないはあとでとして(笑) さりげなく子育てのことも話せればいいなと思います(#^.^#)

  • さいた

    さいた

    コメントありがとうございます。
    慣れない育児から余裕がなくなっていたのかもしれません、、、
    おっしゃるように彼が私を考えてくれた事を感謝したいと思います!

    • 12月25日
ぶるま

要らないって言っても用意してくれた旦那様、、その優しさが最高のプレゼントと思いますが、、😢いらないって言ってるのに余計なお世話?今欲しかったものじゃないし正直お金の無駄、そんなもんくれるくらいなら日頃から育児手伝えよってことですよね、、

お母さんが子ども産んですぐ完璧な母親でないように、お父さんもすぐに父親になれるわけではありません😊うちの旦那が育児に目覚めたのは2人目妊娠中ですよ。

私赤ちゃんのことばっかりになってたね、ありがとう、さっそくこのクリーム使っていいかな?
と、目の前で1度使うとこ見せてありがとうねと感謝の気持ち伝えてみてはどうですか?好き嫌いあれば、その1回限りでもいいじゃないですか😊
プレゼントは物じゃないですよ。その気持ちです。貴女が欲しいかどうかじゃなくて、旦那様が、貴女のことを思いながらその商品を手に取ってくれたという事実が素敵なんですから😊
そんなシビアで寂しいこと、言わないでください💓

みーにゃ

普通にありがとう♡って喜んだ感じに言ってあげれば良かったんじゃないですか?
もし自分が逆の立場で、相手のこと考えて選んだのに、そんな感じの反応されたら悲しくないですか?

ご主人からしたら普段赤ちゃんのお世話を任せっきりな事を、プレゼントすることで労いたかったのかもしれないし。(まぁこれはこちらの気持ちから考えると的外れなのは事実なんですけどね…笑)

でも確かに産後すぐの頃って、ママは身体も心も余裕がないし、全力で母親になろうとするからそれ以外の事に全く興味が湧かなくなったり、それを邪魔するようなものを攻撃したくなる気持ちは本能的なものだと思います。

私も振り返ると産後半年間くらいはずっとピリピリしてたように思います。
でもそれと今回の事は切り離して考えてあげる方が良かったのかもしれませんね。

それはそれ、育児のことは育児のこと。
そこは分けて育児にもっと協力して欲しいこと、もっと積極的な関わりをして欲しいこと。
別の場面で伝えていくしかないですよね!

悲しいけど男の人は教育しないとそういう気遣いが出来ない人の方が多いと思います>_<
うちの旦那も、私が望むような動きをしてくれるまでには1年もかかりましたよ^^;

でも結婚記念日、私はすっかり忘れてたのに旦那はお花を買ってきてくれたり、同じようにボディクリームを買ってきてくれたりしましたよ(^^)それは素直に私を思ってくれる気持ちが嬉しかったです。
香り付きのクリーム、私にとっても結構キツくてなかなか辛かったですけど、貰ってすぐ塗ってみて「最近自分のことに時間かけられなかったから嬉しいよ!ありがとう♡」と言ったら旦那は嬉しそうでしたよ!

男の人って案外デリケートだから、そういう所で責めたり傷つけたりすると引きずる人も居るので、ここは一つ大人になってリアクションしてあげると、旦那さんもまた頑張ろうって思うと思いますよ!
ここで相手の好意を否定するのは逆効果だと思います。

クリームパンな

それはただのわがままかと思います😅

オレンジさるぼぼ

私も妊娠してから香りものや化粧も避けています
ボディクリームは赤ちゃんと同じものを使ってます(*´꒳`*)
学生の頃化学を専攻していて、神経質ではないですが、不必要なものは避けています
特に香料は根拠はないですが、息子の嗅覚に影響しないか不安なので…

ご主人…気持ちは嬉しいですが、はっきりと言ってしまったら迷惑というか、困るというか…
そんなに香りのきついものでなければ、膝下専門で使います
そして、また買ってきてもらうことを防ぐためにも、香りものはしばらくは使わないことを伝えて、もらったボディクリームは、足のマッサージに使うね、むくみあるからと、用途を報告して、これからは子供と同じボディクリーム使おうかな〜♪私も赤ちゃん肌にならないかな〜♪とこれから「愛用」するボディクリームを把握してもらいますw
イマイチな反応になってしまったことは、ちょうど赤ちゃんのお世話の疲れがピークだったから、これからは手伝ってもらえると嬉しいと、苦しい言い訳になりますが言っておきます(^^;;

うちは気がついたら主人も息子のボディクリーム使ってましたw

亜瑠mama

いらないと伝えても。プレゼントしてくれる旦那さんは素敵じゃないですか( ^ω^ )思いやりを大切に、
こう言うちょっとしたイベント事も夫婦には大切なつながりじゃないのかなぁ?
旦那さんに愛されてるんですよ☺️💗