![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子どもが食事を口いっぱいに入れるので心配。保育園で食べられるか不安。スプーンの使い方もまだ上手くない。食べさせ方についてアドバイスを求めています。
1歳5ヶ月なのですが、ご飯やおかずを口いっぱいに入れてしまいます。
少しずつ噛んで食べるのではなく、その大きさをそのまま口に入れるので、毎回一口分の適度な大きさで出さないといけなくて…
小さくしてもたくさん入れすぎるくらいです。
しかもまだスプーンが自分で上手く使えないので手を添えて食べさせて、でも途中で嫌がるので結局食べさせてしまいます。
来年の4月から保育園なのですが、このくらいの月齢の給食がちゃんと食べれるか心配です…
自分でスプーンで食べるのでしょうか?先生が食べさせたりはしないですよね?💦
ニュースで、ある保育園で給食を時間内に食べさせないといけないからと保育士さんが子どもの口いっぱいに入れて窒息で子どもが亡くなったというのを見てすごく不安です。
ちょっとずつ口に入れてちゃんと噛んで食べてもらうにはどうしたらいいのでしょうか…
- まま(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子が口いっぱい入れるタイプでした😂
もう私は逆に口に入らないくらい大きくして出しました😂😂
最初は食べられないので泣いて怒ってましたが、ちょっとずつ噛むんだよって教えてたら適度な大きさに自分で噛むこと覚えてくれました☺️
あとはもう好きなだけ口に入れさせたりもしましたよ!
そうすると詰め込み過ぎで食べられなくて吐き出すのでそしたら「いっぱい入れすぎると食べられないでしょ?詰め込むならご飯はダメだよ」と一旦ご飯下げたりして詰め込んだらいけないってこと教えたりもしました🙂
もちろんこれは喉に詰まる可能性があるので横で見守ってることが大前提です💦
下の子が1歳クラスで入園したときはスプーン自分で持つこともしなかったです😂
それなので先生が食べさせてくれたり手を添えて介助してくれたりしてたみたいです🙂
まま
上の子のとき食パンを喉に詰まらせてパニックになって泣きながら背中を叩いた経験があってトラウマになってしまって💦
小さくして甘やかしてしまってる部分があるんだと思います…
口に入れすぎだよって一旦下げたり口に指を入れて取ろうとするとギャン泣きされて更に飲み込めなくて詰まりそうになったり…
でも慣れさすには大きめのものをあげるしかないですよね😭