※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が運動発達がゆっくりで不安。模倣や言葉の発達に課題あり。リハビリ中で先生に相談済。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

1歳2ヶ月の息子がいますが、
運動発達も首すわりからゆっくりめで、
1歳1ヶ月でようやくハイハイ、
もうちょっとしたらつかまり立ちもできるんじゃないか
というところまで頑張っています。

運動面とても頑張っているので
最近はあまり気に留めてなかったのですが、
できないことが多いので
ふとした時に不安になります。

【不安なこと】
●模倣何もできません
●喃語はよく出るものの意味のある言葉は
喋れません。
●呼んでも振り返らないことが多いです
(TVを見たり、おもちゃで遊んだりしてるときが
多い気がしますが、声で反応してるのか
名前で反応しているのかは微妙です)


息子の中で比べたら日々何かしら
成長はしているので息子なりに頑張っていると
思うのですがやはり不安です。


運動面で1歳健診で引っかかって月1で
リハビリに行っていて、先生にも相談しましたが、
今の月齢では何とも判断できないとのことだったので
様子を見ていこうってことになっています。

この時期同じような感じだったけど
順調に成長しているという方がいれば
教えてほしいです😔

コメント

2児のママ🌈🧸

意味のある言葉は話さないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ができてなくてすみません😭
    意味のある言葉はまだ早いんですね😓
    せめて模倣の1つでもできるようになったら
    ちょっと安心できるのになあと
    ふと思ってしまって💦
    コメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 11月18日