※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が人混みや触れ合いを苦手としていることについて、発達障害の可能性を心配しています。幼稚園の先生の指摘が気になりますが、どう思われますか。

2歳5ヶ月の女の子です。この4月から満3歳児保育で幼稚園に通い始めました。そこで先生から、人が多いところと触れ合いが苦手だと言われました。肩を持って一列に並ぶ時に肩を持たれると怒ってしまうみたいです。確かにイヤイヤ期で気に入らないことがあるとギャーギャーなってしまうことはありますが、先生はどう言う意味で言っているのかなあ。。と心配になりました。発達障害があるかもしれないと遠回しに言っているのか、、・・・、気にし出したら止まらなくなってしまって......。クラスで1人だけ早生まれで、4月生まれの子達と同じことはできないと思うのですが、先日の面談の時も色々厳しいことを言われてしまって...。2歳5ヶ月で人が多いところや触れ合いが苦手だと発達障害の心配があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害の心配があります!!とまでは言ってないと思いますが、集団生活で支障が出そうな部分を教えて下さってるので、家と園で情報共有してフォローしていきたい、ということともしそこが学年進んでも改善しなかったら発達相談視野に入れてもいいかも、ということかなと思います🥺

まる子

うちの上の子が、首周りを触られると怒ったり逃げたりする子で、びっくりして飛び退いたりするので、まわりの子にぶつかってしまったりすることさえありました。
これは、軽度の自閉スペクトラムの、特性の一部で、感覚過敏です。
一歳半頃から、少しづつ色んな特性があって、当時の私は、少し繊細な子、場所や人に慣れるのに時間がかかる子って思ってました。
療育を長く受けてるので、今は人には分かりにくいです。少し大人しい子って感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    一歳半ごろから特徴が、ということですが、どのような特徴が見られましたか?差し支えなければ教えてください🙇‍♀️

    • 6月10日
  • まる子

    まる子

    長靴が好き(感覚過敏の傾向)
    雨に濡れると嫌がる(上に同じ)
    3歳ごろは長袖が好き(上に同じ)
    偏食、好き嫌い多い、パスタの麺に何もつけないで食べるのが好き
    たくさんあったと思うのですが、ぱっと思い出せたのがこんな感じです。

    • 6月11日
ママリ

幼稚園教諭でした!
発達障害がありますよ!!って意味では言ってないと思います。
幼稚園教諭には判断できない部分ですし。
ただ面談という改まった機会なので現状のお伝えをしてるだけだと思います。
先生側から検査してくださいとか、発達障害の疑いがありますとかは言わないです。
現時点でこういう部分があるっていうことを親にも把握してもらって経過観察してもらう、もし気になるようなら親判断で受診するって感じです💡

人前など人が多いところが苦手って部分でいえば、健常児でもあります。