
娘の発達について悩んでいます。市や専門機関に相談しましたが、結論が出ず不安です。保育園や保健師からは異なる意見があり、ストレスを感じているのかもしれません。家庭では愛情を伝えるようにしていますが、最近新たな仕草が現れています。親としてどう対応すればいいか迷っています。
年中娘についてです。
もうどうしたら良いのかわからなくなりました。
自傷行為、泣き叫ぶ、保育園渋りなどで発達に問題あるのかな?と思い夏に市に電話したり、発達の相談乗ってくれる所に参加したりしていました。
市に電話したり、療育には通ってませんが、直接電話して相談乗って貰ったりなどしましたが、発達には問題ないと口を揃えていうんですね。療育通うほどでもないけど、、お母さんか心配なら、、、と一応予約はしましたが、検査するまで来年の今頃じゃないと出来ないとも言われました。簡単な検査、(自分の名前を言ったり、カードで赤いのはどれ?や右左はどっち?などの受け答えもクリアしました)
保育園に通っており、先生は遠回しに発達には問題あるんじゃないかと言っていました。一日に1回も癇癪おこさないと褒められるぐらいです!
保健師さんは発達には問題ないけど、なにかに凄いストレスを感じているのではないか、と話でした。
家でも極力私が怒らないようにしたり褒めまくったり、大好きだよってうるさいぐらい伝えたりギュッてしまくったりしてます。自分の腕を噛んだときも『大好きな娘が痛い思いするのヤダな〜大事な娘の身体に傷つくの嫌だな?だから辞めようね』って言い続けたからなのか泣き叫ぶ、怒ることはあっても家では自傷行為をあまりしなくなりました。ちょとずつ落ち着いてきたかな?とは思ったのですが最近新たに耳を塞ぐ仕草をするようになりました😢やっぱりまだ強いストレスなのがあるのかな?と
親はどう動くのが正解なのかも分からないです😢
- ママリ🔰
コメント

ママリ🔰
発達障害の専門医を受診されてはどうでしょうか?
専門医以外は診断できませんよ。
自分で受診先を探すか、保健センターに問い合わせて聞くかですかね。

みー
ママリさんは娘さんにしっかり愛情を注いでいるので家でのストレスは無さそうと思いました。
療育は娘さん自身とご家族、周りの方が困り事を抱えていたら通うべきだと思います。
娘さんに適した言葉掛けやアプローチの仕方を一緒に考え、訓練してくれますよ😊
市の療育はもしかしたら診断が下りていないと通えないかもですが、民間の児童発達支援教室でしたら医師の「療育が必要」と書かれた診断書さえあれば受給者証を発行して通えます。
一度発達外来を受診してみてはいかがでしょうか。
-
ママリ🔰
なににそんなにストレスかかってるのか分からないんですよね😢
怒られることがストレスなのか、、
民間にも相談の電話したんですが、やはり市に相談して、とか診断されました?とかで検査してからじゃないと通えないと言われました😢
その専門の病院で検査するのに予約はとれるけど検査するまでに来年の今頃と言われました😭- 11月15日
-
みー
上の方とのやり取り読みました!
まさにウチは県外の発達外来受診しました❗️
都内では早くて半年待ちだったので、九州の実家近くの発達外来に電話して半月後でした。
結果的に半年待たずに県外で受診して本当に良かったと思っています。
子供の半年はデカい😭❗️
診断書さえあれば良いので、県外も考えてみてもいいと思います。- 11月15日
-
ママリ🔰
やはり県外や市外も視野に入れた方が良さそうですよね😭
診断もらわないと療育通えませんしね😢
半月はでかいですよね😭
うちもきっと来年の今頃だと状態悪化してそうで、、
早速明日、市外で探して電話してみます🙆- 11月15日
-
みー
3歳の弟さんだったら自傷行為も癇癪もまだ上手く伝えられないから仕方が無いねと思ますけど、娘さん年中さんでしたらちょっと気になりますよね。。
発達に問題はなくても心の問題があるかもしれないので、就学前に色々整えてあげたいですね😣❗️
ちなみに民間の児発は3月年長さん卒園のタイミングで空きが出やすいです!
なので、出来れば1月末までに受診できそうな発達外来を片っ端から探してみて下さい❗️- 11月15日
-
ママリ🔰
今、息子も娘のマネで腕を噛んだりとするので困ってます😭
心の問題はあると思います😢
就学児前までには落ち着いて欲しいんです😢今のままだと早い段階から不登校とかになるんじゃないかとビクビクしてます😭😭
明日から電話かけまくります!
背中押された気持ちです😭😭ありがとうございます😭- 11月15日
-
みー
今1人で抱えてお辛いでしょうが、環境さえ整えば周りが娘さんとママリさんを支えてくれます!!
私も療育の先生達には頭が上がらないほど助けてもらってます😭
あと、「何度か診てから〜」という医師もいると思いますが無駄な遠回りをしてしまわないように「療育に通うために診断書が欲しい」との事を強調して下さいね。
私も今すぐ診断書が欲しかったので確定診断では無く「療育を受ける必要性有り」とだけ書かれた診断書を初診時に貰いました。
良い発達外来が見つかりますように、、、👏🏻❗️- 11月15日
ママリ🔰
保健センターの方に聞いて予約がいっぱいと言われました。その他の発達の専門の病院がそんなになく、どこの病院も予約は出来るけど検査するまでが来年の今頃と言われたんです!
ママリ🔰
そうなんですね、療育の話かと思ってました💦
ママリでは市外や県外で受診した話も見たんですがそういうのは考えてませんか?
それまで療育どこか通えないですかね〜😣
ママリ🔰
説明下手ですみません😢
市外や県外も考えた方が良いですよね😢療育通うのに診断ないと通えないと言われたので、、、お金払ってでも通わせたい気持ちです😭
ママリ🔰
もし早めにできるならそれもありかなと💦
じゃないとお子さんもですが主さんも辛くないですかね?🥲
どこか理解もして寄り添ってくれて頼れるところがあるといいんですが…
ママリ🔰
早速明日市外の専門の所に何箇所か電話してみます😭
娘ももちろんどうして良いのか分からないだろうし辛いと思います😭
私も、私だけではもう限界で、、、
旦那はどこか他人事だし、、
なんかありがとうございました😭
ママリ🔰
ぜひぜひ!!
いえ〜、うちは発達障害の年長さんがいるんですが…
家、特に私の前で酷くて😣
年少くらいから自傷行為も始まって、癇癪も波があるけど酷い時期はかなり酷くて。
しかも今丁度酷い時期きてます。
なのでお気持ち痛いほど分かります😭💦
かなり辛いと思いますので休める時には休んで無理しないでくださいね。
早く繋がれるよう祈ってます🙏✨