
女性は睡眠不足や体調不良で苦しんでおり、子供の世話や旦那との関係に悩んでいます。旦那が理解してくれず、一人で悩んでいる状況で、心身ともに辛いと感じています。
ただの愚痴です。
私自身、気になることがあると眠れない、子供が起きてると眠れない、起きてしまう体質です。
ここ数日、寝ようとしたら上の子起きてきて、やっと寝たと思ったら下の子が起きてその後寝ない日々が続き寝不足です。
さらに激しい胃痛と嘔吐で救急搬送されたところで胃潰瘍とのことでした。
旦那はわたしが眠れてないこと、体調不良については知っています。
たったいま上の子が気が狂ったように泣き叫び出しましたが、わたしもようやく眠れるといったタイミングでした。
気が狂って泣き叫んでるのに寝続ける旦那。
子供の泣き声がうるさくだんだんイライラしてきて、「うるさい!黙って寝て!」と怒鳴ってしまいました。
少しは旦那へのSOSの気持ちも入ってましたが全く起きてくれず、助けてもくれません。
それに対し余計にイライラしてしまい、わたしも体調悪いのもあり子供を突き飛ばしてしまいました。
このままでは殴り倒してしまう。どこかへ消えたい。
子供を突き飛ばしたことに対して、旦那は「いい加減にしろ、なにしてるんや」と偉そうに言ってきました。「そんなん言うなら少しは手伝ってよ」と言うと「もう1回言ってみ、誰に言うてんねん、出ていけ」と言われ、わたしもこのままだとおかしくなると思い家を飛び出しました。
数秒外に出て家にに戻ると案の定泣き叫んでる上の子。抱っこもなにもせずただ見てる旦那。
上の子を連れドライブに出掛け泣きやみました。
下の子も心配だったため、急いで帰宅すると寝てる旦那。
幸い下の子は寝てました。
旦那がいてもほぼワンオペ状態。好きに飲みに行き、趣味も楽しむ。わたしが食品を買いに行きたいから子供たち見ててというと2人も見れない、どっちか連れて行ってと言われる。
下の子泣いててもおかまいなしに寝てしまう。
そしてまた考えすぎて眠れない。
胃も痛い。吐き気が止まりません。
なんだか最近辛い、しんどくって書き込みました。
子供にした事に対しては反省しております。批判は御遠慮下さい。
- maru(生後1ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

maimai
すみません旦那さんがクソすぎてそれしか目線がいきませんでした
そんなふうに主さんがなってるのにSOSに気づかない
手伝ってって一言に対しての返答の最低さ
ただ見てるって本当に役立たずですね
それこそドライブなりお前が連れていけと思いました
無理とか言うなら子供作るのやるなと思います
お構い無しに寝るとか責任感ゼロ
そこまで主さんおいつめて本当にイライラします

ちーちゃん
読んでるだけで心が痛いです。悲しくなってきます。
maruさんの状況知ってるのに旦那さんの対応本当にありえないですね。
父親としても旦那としても最低最悪だと思いますよ。
少し手伝ってよに対して、出て行けはおかしくないですか?
1人で寝てて何も手伝わないお前が出てけて思います。
maruさんがこのままひどくなり入院したら旦那さんどうするおつもりなんでしょうね。
私的に睡眠不足は1番のストレスだと思います。
実家など頼れるとこはありますか?
もしなければ産後ケアとか受けた方がいいと思います。
-
maru
遅くなりすいません。
旦那は子供に対するわたしと態度に腹が立ったようです。
たしかにそれは怒られても仕方ないなとは思いますが、あの夜の状況でそう言われたことがやるせなかったというか腹が立つを通り越して悲しみだけでした。
実母は高速で1時間の距離にいており、ほぼ義母にお世話になっている感じですが、義母も2人見ることは大変で下の子が必ず家にいてるのでなかなか休むことが難しかったです😭
一時保育なども検討してみます!- 11月16日

めーたん☆
うちの旦那は優しかったのですが子供の世話をまったくしてくれなくて生まれてから子供の世話はワンオペ状態でした。
夜には強い人だったので夜中の1回のミルクはかわってくれるかと思ったけど何もしなくて哺乳瓶も洗ってくれませんでした。
洗い物と子供の洗濯はしてくれましたがそれもだんだん洗濯だけになりました。
休みの日は夜更かしをしてずっと寝てました。
頭がおかしくなりそうでした。
2年前からパニック障害&不安症になり通院してます。
吐き気で全然眠る事ができなくなってしまって子供の世話どころじゃありませんでした。
そしたら子供の世話をやっとしてくれるようになりました。
会社も半月くらい休んで育児してくれました。
離乳食を冷凍してあったので解凍して食べさせてくれました。
男の人は言われないとわからないみたいです。
察してでは何も伝わらないと思いました。
助けてと1回言ってみるのはいかがですか?
乳幼児の世話をしながら2歳の子育てはとても大変だと思います。
それか精神科にかかるのもひとつの手だと思います。
私は診断書書いてもらい保育園に預けてます。
心にゆとりができてきたけどまだパニックは治りません。
心が壊れる前に病院に行くのをオススメします!
-
maru
遅くなりすいません
めーたんさんもワンオペ大変でしたね💦
めーたんさんの旦那様と、わたしの旦那はとても似てます!
決められてるルーティンや、指示を伝えるとしてくれるのですが、夜泣きやぐずりなどイレギュラーなことが起こると一旦なかったことのように過ごしています。
旦那に今までも何度も話をしてきましたが、もう一度あの日の夜の状況や自分のメンタルについて伝えると理解してはくれました。
本当に男の人って言わないとわかってくれないですよね。
けどメンタル的に言うのすら辛い、しんどい時がありますよね。。- 11月16日
-
めーたん☆
言いにくいのわかります。
私が病気持ちになったので最近はごはん食べないと大丈夫?と察してくれるようになりました。
寝れなくてリビングに行くとまだ起きてて余程酷い時は会社を休んでくれるようになりました。
子供がもう少し大きくなれば少し楽になるかも知れませんね😊
今が1番大変な時期だと思います💦
お互い旦那に甘えられるようになっていきましょう!- 11月16日
maru
遅くなりすいません。
旦那も仕事があるので夜泣き対応は仕方ないと1人目の時から思ってましたが、あの夜は本当に苦痛でした。
言わないとわからない人で、言うとやってはくれるのですがさすがに自分に余裕がない時は察して欲しいと思いました😰
maimai
そうですね、察してくれって思うこと私も沢山あります
やはり子育て夫婦は悟りも大切ですよね
でも少し落ち着かれたみたいで安心しました(,,・ω・,,)