
9ヶ月の赤ちゃんが夜寝ない悩み。寝る時間が不規則で睡眠不足。夜中にミルクを欲しがり、夜泣きも。上の子との生活リズムが合わず困惑中。どうしたら良いか。
もうすぐ9ヶ月になる下の子のなんですが
寝ないし夜中起きるし
もうどうしたらいいかわかりません。
ほとんど寝ません。
夜寝るのも遅いです。
昼寝もあまりしません。
新生児期のほうが寝てたんじゃないかってくらい
今は寝なくなりました。
今日なんて一日トータル約8時間しか寝てません。
いつもは10時間ほどですが
それでも短いですよね。。
おんぶして寝かしつけても
のけ反ってずっとウーウー喋ったり
髪の毛むしったりで
イライラしてしまい😔💦
朝は上の子に合わせて
必ず6時半〜7時には起こすようにしています。
夜中のミルクもまだやめられません。
今日は
0:15 ミルク
5:00 ギャン泣きで起きる
7:30 離乳食+ミルク
10:30〜11:00 昼寝
12:00 ミルク
13:30〜14:30 昼寝
17:00 離乳食+ミルク
21:00 ミルク
22:00 就寝
夜はミルク飲んだらすぐ寝てくれてたんですが
最近は全然だめで、
覚醒してしまうのか、
ミルク飲んだらすぐ寝る体勢にするんですが
暗い中
上の子とキャッキャ遊んでます🤢
大体寝るタイミングはいつも車で移動中の時で
降ろすと大抵起きます。
上の子がこれくらいのときは
昼寝の時間、起きる時間、寝る時間は
大体決まっていて
無理やり寝かしつけなくても良かったんですが
下の子は未だに寝る時間も起きる時間も決まってなくて
昼寝も2回の日もあれば3回の日もあります。
たまに1回しか寝ない日もあります。。
睡眠時間短すぎると発育に良くないと聞きますし、
寝かしつけたいのですが、
寝てても上の子が起こしてしまったりで。。
夜泣きなのか、
最近は0時台に必ずギャン泣きするので
ミルク飲むまで永遠とギャン泣きなので
上の子も起きてしまうし
ミルク飲んだら即寝てくれるので
ついすぐ飲ませてしまいます。。
離乳食もめちゃくちゃ食べて
ミルクもめちゃくちゃ飲んでるのに
夜中ミルクもやめられないし。。
二人目は手がかからない等といいますが、
うちはそんなことなくて
一人目は3ヶ月〜夜通し寝てくれたし
寝る時間もいつも同じ感じだったのに
違いすぎてもうどうしたらいいのか。。
- 🐻❄️(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

きりんさん
夜中のミルクの卒業は離乳食三回食になってしっかり食べてからじゃないんですか?!
まだ二回食なら止める必要ないと思います!
昼寝は勝手に寝る感じですか?それとも寝かしつけてるんですか?
一度昼寝をやめて、夜寝かしつけるのを20時半過ぎからにしてみてはどうですか?
うちも最近体力ついてきてだんだんすんなり寝てくれなくなってきたので昼寝をやめました!
そしたら眠たいから、わりと時間かからず寝てくれますよ!

maimai
こんばんは、2人目から楽なんて全然嘘ですよー(*^^*)
うちも2番目がまさにそんな感じでした🤣🤣🤣
ちなみにミルクやめられないってまだ全然あげていい時期なのでそんな気にしてなくてもいいと思います
新生児の方が寝てた、それ普通です🤣🤣🤣
上の子が遊んじゃうと下の子も楽しいのでキャッキャするのもあるあるです✨
たしかに寝る子より寝ない子の方が発育は悪くなるイメージですが、まぁそれも個人差ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
うちの二番目は2歳半くらいまでそんなことありましたよ〜😵💫・°
個人差はあると思いますが💦
-
🐻❄️
2人目妊娠してる時から「二人目は楽だよー」「二人目はよく寝るし手かからないよー」とよく周りから言われてたので。。新生児期ほんとによく寝る子だったので、こんなに変わるのかというくらい寝なくなって参ってました😭
maimaiさん、4人のママさんなんですね。。!!そして双子ちゃん妊娠されてるようで。。すごいです。。そんな先輩ママにあるあると言っていただけるとなんだか安心しました😂
上の子は自然と3ヶ月くらいから夜は10時間以上寝てくれる子だったので、夜中のミルクは3ヶ月〜飲ませてなくて😱もうすぐ9ヶ月になるのに。。と思ってましたがまだ飲ませてていいんですね🥹
ほんとに、下の子って上の子大好きで何されても着いてくし。。こっちは眠いので早よ寝ろって思っちゃうんですけど😅- 11月13日
-
maimai
いやいや、他にも女の子の方が楽とかも聞きますが迷信です✋
その月齢で代永10時間ミルクあけると低血糖なるとか聞いたのですが産院では言われませんでしたか?うちの子も1人目はよく寝ましたがそれ言われたので起こして飲ませてました😅
もうすぐ9ヶ月じゃなくてまだ9ヶ月ですよぉ(*^_^*)
あー、確かにうちも今末っ子が3番目好き過ぎて一緒に寝かすとまさにキャッキャしてなかなか寝ないですね🤣🤣🤣
そのぐらい時期でしたらスイマーバでお風呂で泳がすとよく寝ますよ(,,・ω・,,)- 11月13日
-
🐻❄️
それは分かります😂男の子しか育ててない義母によく「女の子だから楽でしょ」と言われてよくイラッとしてます😅❣️
言われたことないです😳上の子かなり小柄で体重増えなかったので1歳くらいまで小児科や保健センターへかなりの頻度で通ってましたが、「よく寝るいい子〜👏」と逆に褒められてました。。(笑)先生や保健師さんによっても全く言うこと違うから難しいとこですよね😱
スイマーバ持ってないんですよね😅お風呂は好きなので湯船に座らせて玩具で上の子とよく遊んでます😂- 11月13日
-
maimai
育児はどっちでも大変ですよね(ˆ꜆ . ̫ . ).
うちは成長曲線真ん中の真ん中ずーっとですね爆笑😂😂
風邪とかそういうのも今6歳ですがまだ2回くらいしか病院かかってないです…🤔💭
確かに先生や保健師によって当たりハズレもありますしね🤣🤣🤣
お風呂で遊ぶのも疲れますがやっぱ泳がすと全然疲れ方違いますよ🤣🤣🤣
特に男の子は体力あるんで爆笑😂😂- 11月13日

はじめてのママリ🔰
昼寝ができてないから、寝れないタイプじゃないですか!?
朝、上の子に合わせて起こさないでみたらどうですか❓車で寝て、降ろすと起きるなら、車で寝ないようにしてみるとかどうですか!?
-
🐻❄️
朝起こさないと夜寝なくなるんじゃないかと心配で💦私自身昼夜逆転する生活が苦手なので、一人目産んだ時から朝は必ず7時には起きてたので合わせて起こしてました😅保健師さんにも、朝は決まった時間に起こして、と教えてもらってたのでそうしてました💦
車で寝ないように。。難しいですね💦車って即寝しちゃいません?😅ベビーカーや抱っこ紐でも寝てしまいますし、かと言ってずっと家にいるのも上の子がいるので難しくて💦- 11月13日
🐻❄️
上の子は自然と3ヶ月頃から10時間以上寝てくれて😢
3回食しっかり食べたら寝るようになるんですかね。。今でも1回の離乳食かなり食べていて、、200g以上食べてもまだ足りないのか泣いてるくらいで、、😭離乳食後にミルク100飲んでます。。😭体重は今8.8kgなのでこれだけ食べてても太り過ぎというわけではなさそうなんですが。。
昼寝は、大体車で移動してるときに寝ちゃいます🤔午前はほぼ毎日公園や支援センターや買い物へ行くので、行くまでの車で寝る感じです🤔午後も出かけるときは行きの車で寝たり、出かけなくても勝手に寝ちゃいます🤔
1回しか寝なかった日は11時〜13時まで昼寝して、21時まで普通に起きてました🤢眠そうな素振りも無く。。活動時間おかしくない!?と思いつつ、寝かしつけても寝ないしで😭
きりんさん
睡眠退行もあるんじゃないでしょうか?💧
下の子は、5ヶ月くらいまでは夜中起きても1回やったのに最近は2回ぐらい起きるようになりました、、、昼寝はさせてません😵💫
勝手に寝ちゃう時は仕方ないんですが。。
上の子に関してはいまだに夜中起きますよ(笑)
なので食事は関係ない気がしています、、、
上の子と下の子の生活リズムを同じにするの大変ですよね、、
めちゃくちゃ分かります😭
でも朝はわざわざ下の子も起こさなくていいんじゃないですかね?起こさなかったらずっと寝てるってことですか?
🐻❄️
以前も同じような内容でこちらで質問させてもらったんですが、何人かの方に、お腹いっぱいになったら寝るようになると言われ。。これ以上食べさせたらさすがに食べさせすぎな気がしますし。。これだけ今食べてて3回食にした途端寝るとは考えにくく😅
朝起こさない方がいいんですかね💦余計夜寝ない気がしてしまうんですが。。💦私自身昼夜逆転の生活がどうも苦手で(体調崩してしまいます💦)、一人目産んだ時から必ず朝は7時には起きてたので、合わせて起こしてました😅保健師さんにも、その方がいいと言われてたのでずっとそうしてました😅
起こさないと寝てることもありますが、基本6時にはギャン泣きで起きますね😅それか上の子が勝手に起こしてます💀
早く起きたら夜早く寝ると思ってましたが、そういうわけじゃない子もいるんですかね。。😓
皆さん上の子と合わせて起こさないんですかね?🤢💦てっきり合わせて起こすもんだと思ってました😂