※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供がいるワンオペでイライラし、過去の虐待経験が不安。夜眠れず、主人にも話せず。助けが必要。

文章めちゃくちゃです…

2歳と0歳の子供がいます
産後2か月です。

私が虐待のようなことをされていた過去があります

子供への接し方がうまくわからないです

子供達のことは大好きです

けれど自分の感情が抑えられずイライラしてしまいます。

ワンオペの時間が長いです

自分も自分の父親のように子供たちに手を上げてしまったり言葉で追い詰めてしまったりしてしまうのではないかと毎日不安です

イライラを抑えるので精一杯の時があったりして自分が嫌になります

ここ数日は本当死にたくてたまらなくなって夜も寝れません

主人に話しても軽く流されて終わります

だれでもいいから私を助けてほしいです。


コメント

うさ

大丈夫ですか?2歳の上の子がいてまだ産後2ヶ月だととても大変ですよね。毎日お疲れさまです。

子供の接し方は私もわからなくて、自分が親にされて辛かったことは子供にしない。親にして欲しかったことや子供の頃にこんな風に接して欲しかったなと思うようなことを子供にしています。
上手くいかない日もあります💦

イライラも酷かったので病院で薬もらって少し楽になりました。授乳中に飲める漢方などもありますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます

    口調が強くなってしまって毎日毎日後悔してます。
    自分がされたことを繰り返しているような気がして頭の中でどうしていいかわからなくなります。

    病院は何科ですか??
    病院にも行ってみたいと思います‥

    • 11月13日
  • うさ

    うさ

    実家や義実家など頼れる人はいますか?
    イライラしてしまうのは産後でホルモンバランスも乱れていたり、寝不足や疲れもあるかもしれません。
    ママリさんが少しでも休める時間があるといいのですが…なかなか難しいですよね💦

    病院は私は心療内科に行きましたが、婦人科や内科でもそういった薬は出してもらえます。
    あとは保健師さんに話聞いてもらったりもしました。

    • 11月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家は離れていて、義実家は頼りにくくて‥💦
    それもあるかもしれませんね。上の子のときはここまで酷くなかったので今とても戸惑っています。
    市の産後ケアを使っているのですが頻繁には行けないし帰ったらやること山積みになっていて休むって難しいです😭

    そうなんですね!
    少し調べてみて行ってみます。
    保健師さんには電話で話したりしていたんですか?

    • 11月13日
  • うさ

    うさ

    実家など気軽に頼る先がないと休むの難しいですよね。
    一時保育や産後ケアも調べたり申し込みするだけでも大変ですしね😢

    死にたくなる・夜眠れないなど、産後うつの症状に当てはまるかなと思いました。(私がそうでした)

    保健師さんは電話で話したり、自宅に訪問してもらったりしました。
    途中で担当の人が変わったのですが当たり外れがあるなと思いました。良い人が担当になれば力になってくれると思います。

    あとは住んでいる県の助産師会の相談窓口に相談してみてもいいかもしれません。
    一人で抱え込まず、助けを求めてください。

    私はしばらく我慢してしまって、病院に行った時にもっと早く来ればよかったと思いました。

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろいろありがとうございます、
    とりあえずは病院に行ってみようと思います。

    • 11月14日