
保育園の意見箱にはどのような意見が寄せられるのでしょうか。安全面は直接相談することが多いと思いますが、具体的な提案をするのが難しいと感じています。
保育園の意見箱ですが、どんな意見が寄せられますか?
どんな意見を投稿しましたか?
安全面に関わる事などはすぐ先生に伝えたり相談すると思うので、逆に投稿するまでに至らないのかなと思ったり。
うちは4月入園し、やっと親子で慣れてきましたが当初は説明されてない事柄もちょいちょいあり戸惑う事が多かったんです。「これらは園のしおりに記載すると良いのでは?」とフラットに提案したいものの、うちの職場のノリを保育園に持ち込むのは浮きそうだな…と感じてます。
あの意見箱って、もっと深刻な話が投稿されるんだろうなぁ…。と思ったので質問させて頂きました🙀
- はる(1歳5ヶ月)

眠たい😪
意見箱ではないですが…
生活発表会の時に「観覧できるのは座席の関係上、保護者2名、もし兄弟が観覧希望の場合は保護者1名と兄弟1名の計2名」って書いてあったので下の子は保育園に預けたのですが(下の子も同園に通ってます)、普通に保護者2名と兄弟の計3名で観覧してるお宅が3件くらいいて、えっ?となりまして。
年長で最後の生活発表会だったので娘からも「妹が見に来てる家もあったよね、私も見て欲しかったな…」と言ったり、お姉ちゃんが見たいって言ったから私行けなくて💦って言ってたお母さんもいたりして…最後の生活発表会なのに。
3人で来ていた家族には特にお咎めもなく普通に3人で見ていたので「守らなくていいルールなら設けないで欲しい、不公平だと思います」と言った内容をアンケートに記載しました。
説明されていない事柄があるのは結構あるあるかなと思って諦めてます🧐おいおい!って感じですが😅というか書いてあっても変わることもあるので…😂

はじめてのママリ🔰
意見箱というのがあるんですね。
会社でも新人の意見って慣れきった会社の制度見直しに大事なので、書いてもいいのでは?
うちは年1回、無記名アンケートがあるんですが、アンケート提出した後にも、アレ書けばよかった…!って思うほど、ちゃんとやってくれ、そこはちゃんと説明してくれ、そこはいいからこっちにちゃんとお金使ってって思うことがたくさんあります。
コメント