※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

皆さんの意見が聞きたいです🙏💦私(妻)実家を二世帯住宅にして一緒に暮…

皆さんの意見が聞きたいです🙏💦
私(妻)実家を二世帯住宅にして一緒に暮らしたいと考えています。
夫婦共働きで、私もフルで働いています。夫は朝早く夜は遅いため、戦力外です。子供は3歳で、自宅から30分かかる幼稚園に通っています(夫婦希望の幼稚園です)。そのため、送迎に1時間要します。
帰りが遅くなるため、実家に協力してもらっています。毎晩お風呂と晩御飯を食べて帰っています(その分生活費は入れています)。実家は自宅から10分程度なのですが、その時間でさえ惜しくなってきまして、、。子供も家に戻ると眠気がリセットされてしまい、遊び出します💦それを押さえつけ、何とか寝かしつけるのですが本当に疲れます。。寝るのが遅くなる→朝ぐずるのもしんどくて😭
夜間も仕事の時があり、呼び出される可能性があるためそのまま息子を実家でお泊りさせることも多いです。
いっそのこと実家に住みたい。寝るためだけの家にローンを払うのがバカらしいと思うようになってきました。ちなみに家は夫名義ですが、訳あって住宅ローン減税を受けれていません。
私もフルで働いているので、私名義でローンを組めば住宅ローン減税が受けれるのもいいなと思いました。実家も古くなってきたので、家を売り、二世帯住宅にしても今と然程変わらないローン返済額になります(実家も半分持ってくれるとのこと)。幸い、自宅周辺の土地価格が上昇しており、査定した所、マイナスにはならなさそうです。
夫は半分承諾してくれていますが、両親に万が一があった時、ローン返済が厳しくなるのではと懸念しています。それも確かですが、両親どちらかが長生きしてくれる&遺産で事足りると考えています。
もう、今の暮らしを続ける方がストレスです。。
仕事は嫌いでなく、稼げるうちに稼ぎ、色々なことに回したいという考えです。
でも、子供に寂しい思いをさせたくないという思いもあります。私自身、親が共働きで、ベビーシッターが来てくれていました(両祖父母は遠方のため)。その為、あまり寂しいと思ったないのですが、親は私に寂しい思いをさせた、せめて孫の面倒はしっかりみてやりたいという思いがあります。
私と両親の思いが一致しているため、マイホームも実家近くにしました。最初から二世帯住宅にしたかったのですが、夫の拒否で叶わず。
でも、子供が出来ると、大変になったのは私だけです。何も変わらず仕事できる夫にイラつきを感じています。
なので、生活を楽にしたく、二世帯住宅を希望しています。
あまりこの考えに賛同してくれる人がおらず。。
夫の協力がある人が多いので😖😖
甘えているとは思いますが、メリットの方が多すぎると思ってしまいます💦
正直、夫への愛情はほぼ薄れており、私からすると居ても居なくてもどちらでもいいです😅
父親としての立場で居てくれたらいいと思う程度です。
気持ちをぶつけるところがなく、長文ですいません💦
色々な意見が聞きたいです。
よろしくお願いします🙇

コメント

ミク

私はアリですね!!

私は子育てと仕事をやりやすいように元々主人の職場から車で10分の距離に住んでましたが復帰のタイミングで私の職場へ車で15分、主人の職場へ高速使って1.5時間の所に引っ越しました✨
似たように自分を少しでも楽にしたくて提案しました❤️

育児に協力してくれる家族がいるなら頼っていいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます💞
    同じ考えの方が居ると知れて嬉しいです🥹💗
    仕事するだけでよかったら、遠くてもいいですよね😚←
    幸い、自宅は私の職場からは近いのですが幼稚園は反対方面なので、自宅→幼稚園→職場で1時間かかります😖
    そのため、朝早く出ないといけなくて息子も眠そうで可哀想で💦

    • 11月10日
ママリ

投稿主さんの立場なら絶対それがいい!となります。でも
、自分が旦那さん側ならやっぱり嫌だって思っちゃいますね。
同居って自分の親でもつらいことありそうです😥
ご両親が長生きされて介護が必要になった場合にどうするか、という問題もあるかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏
    共感してもらえて嬉しいです😭
    確かに、私が逆なら嫌です💦でも、義両親が私の両親と同じようにしてくれるのならまだ考えるのですが、全然でして。。それなら協力的な両親により良い環境をと考えました🥺
    夫はとりあえず逃げ場として書斎を作ってくれたらいいと言っています(笑)
    二世帯住宅のほうが、今より気兼ねなく夜の付き合いに行けると思います😏かなり私がチクチク言うので(笑)
    幸い、私が医療職なので親の介護は私が担う予定です。
    家が住みやすくなる&孫パワーでQOL上がるので両親の健康にも繋がるかなと思いました🤗✨

    • 11月10日
Lipton🍋

読んでて、前半は賛成!と
思ってましたが、
マイホーム立てる前の段階で
旦那様が拒否で叶わなかった
のならもし2世帯出来たとしても
夫婦に亀裂が入っちゃうかなと
思っちゃったので家族会議して旦那様のご意見しっかり聞いてからのがいいかなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏
    やはり、夫との関係にヒビが入りそうですよね💔
    夫は最初乗り気じゃなかったのですが、私名義になる=資産が増えると乗り気になったくせに、また拒否的になってきたので私がイライラしてます😮‍💨二世帯住宅の話になると険悪ムードですが、ちゃんと向き合って話をしたいと思います!

    • 11月10日
みみ

我が家は私の実家を建て替えて
二世帯にしました😊
夫も仕事柄、不定期勤務になったり、急な呼び出しがあることもあるからと
賛成してくれました。

実際に二世帯にしてよかったと
思っています!
おかずをお裾分けしてもらったり
夫が夜いない時はたまーに子どもたちをお風呂に
入れてもらったり…と
私の心が安定してます😂❤️
ただ、夫のことを考えて
玄関から何からなにまで
分離にしたので、お金💰が
かかりました笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏
    妻側二世帯住宅の意見、聞いたことがなかったので嬉しいです🥺💖
    やはり、自分の気持ちが楽になりますよね🫶
    分離はとても高くなりますよね💦
    うちは今も夜ご飯夫の分まで持ち帰らせてもらってて、自宅キッチンほぼ使わずで埃を被るくらいで、、(笑)
    土地もそんなに大きくないので、キッチンと浴室は共有にしようと考えています。そこは夫も賛成で、シャワールームだけ付けようかと悩んでいます。
    玄関も共有で良いと思うのですが、そこは夫譲らずで。
    キッチン風呂共有なのに玄関分ける必要ある?と思いますが💦
    その分広めのシューズクローク欲しいと思ってしまったり💦

    • 11月10日
  • みみ

    みみ

    だいぶ楽になりました!!
    両親にはそれなりに負担はあるのかな?と
    思いますが💦
    キッチン風呂共有なのに玄関は別がいいんですね💦
    それならリビングが別とかの方が、いいような気もしますが😂

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    一階二階に分け、子世帯は第二リビング作ろうと考えています🏠
    他人に上がられるのが嫌というのですが、玄関から階段登らないと子世帯へは行けないと思うので意味不明です💦
    義両親が来辛くなるからかなとも思いますが。。
    私達が不在の時に勝手にうちペットに会いに来たりする人たちなので、それを牽制するためにも二世帯住宅にしたいんです😅

    • 11月10日
  • みみ

    みみ

    メゾネットみたいな感じにしたいんですかね?
    え、勝手に会いにくるのはちょっとやめてほしいですね💦💦
    二世帯はいい抑制になりますよ〜🤣
    うちがそうなので笑

    • 11月10日
  • ママリ

    ママリ

    費用抑えたいって言う割に変なこだわり発揮してくるんで疲れます😮‍💨
    みーちゃんさんもそうなんですか🥺!!
    ますます嬉しい😭💖
    義両親戦力にならないのに、要らないことばっかりなんで、もう会いたくなくて😒笑

    • 11月10日
  • みみ

    みみ

    頑張って旦那さんを説得しないとですね😂💦
    そうなんです〜アポなしとかがあって😇(事前に連絡あっても今から行くね〜くらいです笑)
    来るだけ来て、うちの両親の車があったら
    帰ってることもあるみたいです🤣1時間かけて来たのに🤣🤣

    • 11月11日
mihana

私が子どもの立場です。
母方の実家で2世帯同居からの敷地内に家を建て敷地内同居になったものです。
私は赤ちゃんのころから祖父母にかわいがってもらい、今でも大好きな祖父母です☺️
母も実の両親のもとで助け合いながら過ごせていて心強かったことと思います!
私も保幼小と帰ったら祖父母がいて、寂しい思いはしたことなかったです😊
私も婚姻後の実家暮らし憧れた身です🙌💕

ただ、父を見るとんー。って感じです。
母もあまり口にはしなかったですが、父と祖父母の関係ではよく悩んでいました。

なので、ご主人とよく話し合ってからがいいかなって思います😣✨
ご主人とご両親の関係性がとっても良好であれば前向きに考えていいのではないかと思います🙆◎

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏
    体験談、とても参考になります🥺!!
    子からみても、良いこと尽くしですね🥰
    私もベビーシッターを祖母のように思ってましたが、やはり血の繋がりのある無しでは違うかったです💦
    今のところ、うちの両親は主人のことをとても気に掛けいて(特に食事面で)、私のご飯より主人の食事を気にしたりします😅
    主人は上辺だけの付き合いを好んでいますが、食事や子供の世話をしてくれることは感謝してくれますが、行動で示さないので私がイライラしてしまいます💦
    なので、二世帯住宅になったとしても、本当に食事の時以外は寄り付かないと思いますが、別にいいかなと😅
    私も主人と両親が一緒だと少し気を遣って疲れるので離れていて欲しいです(笑)

    • 11月10日
  • mihana

    mihana

    でも子どもながらに祖父母に対する父の態度には悲しくなるし、なんですぐ別の部屋行くんやろ?とかは思ってました😣
    同じ空間にいてもほぼ会話はしないですし。。

    隣の家でこれなので、ほぼよい距離感は保ってあげて下さい😊
    2世帯にする前提で、、、
    私の実家に住むのなら空いてる部屋使ってそのまま住めばいいじゃん!って思えますが、逆の立場なら完全分離の2世帯がいいです(笑)

    • 11月11日