
発達障害の6歳男の子が家族に対して暴言を吐き、母親が困っています。子どもは家では大変で、聴覚過敏もあるため注意しても効果がない状況です。どう対応すればいいでしょうか。
発達障害の反抗期どうすれば😮💨
感情の波が激しくて私のメンタルやられてきました。
6歳男の子、今1番困ってるのが家族に対して「居なくなればいい」「居なければよかった」「こんな○○いらない」「出ていけ」等の暴言を吐くことです。
理由はただ単に気に食わないとかで完全に八つ当たりや発散として暴言を吐いてます。
イライラを鎮めるために言わないと気がすまなさそうな時も。
ダメなのは理解してます。
4歳すぎにもそういうのがあり「真に受けない」と言われたんですが、続くとどうにも傷ついたり耐えられないです。
外ではお利口で家で大変なタイプ、特に私に対して酷くて言う事も聞かなかったり辛いところがあります。
聴覚過敏もあってキツイので別室で落ち着くよう言っても行かずに目の前で暴れたり、注意しても叱っても諭しても受け止めても何も効果なく。
もう無視していいんですかね。
- ママリ🔰
コメント

ショコラ
発達障害の対応の仕方とかわかりませんが、もし自分の子供がそうゆう事言ってきたら、ガン無視しますねー😵
相手の気持ちがわからない障害なのですかね?
もう、普通に会話できるまで、聞こえないふりとかしちゃうかも。それが正しいのか、わかりませんが…

るるい
発達と診断されてないですが、息子はよく思い通りにならないことや気に入らないことが親に対してあると
「しぬ」っていいます。
何度も何度もその言葉の意味を伝えいってはいけないことを教えてますがいいます。
怒らない違うパパとママがいいとこれもよくいってますが、私は
怒るからママ変えてなんてできないんだよ。○○はママとパパと家族なの!家族はみんな離れなれないの!家族はみんないて家族だから変えれないからねー👌といって終わります。
子供は素直で可愛いですが時に残酷ですよね。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも今はほぼ無くなりましたが「しんでもいいのか」とか言ってる時期ありました💦
腹立ったりしないんですか?😭
イラッとして「残念ながら変えられませーん」と言ったことはあるんですが真剣に伝えた方が良かったかな〜…
ほんとそうですよね。
まだこんな暴言より癇癪起こしてくれた方がマシです😮💨- 11月10日
-
るるい
腹立ちますよ😅
毎回まぁ懲りずにいうもんだなって思ってます。
腹が立つので真剣に目をみて毎回初めて伝えるかのように同じ事を伝えてます。
時にはママがそれ聞いてどう思うか、どう伝えてるかわかってる?って聞くと、うん。っていうので教えてときくと、生きたくてもいきれない子もいるからいっちゃダメ!って返したりしてるのにまたしぬとかいったりします。
言葉の理解はしてないようですね。
言葉としては伝わっていてもそれがどんなことなのかが伝わってないみたいです。
一度息子の前で泣きました。
そしたらごめんなさい。っていってましたが全く意味なかったですね😅- 11月10日
-
ママリ🔰
あぁ〜!!うちもありました😭
泣いちゃったこともありますが全然意味なかったです…。
今はもう涙も出ずゲンナリとしてますが😮💨
なるほどですね…
言葉の理解が出来てないのも辛いですよね。
うちは理解はしてるけど衝動性だったり、結局は許してくれるだろうという甘えがあるんだと思います。
なんかもう暴言の裏にある本心を汲み取って「こういうんだよ」も教えてるのに、簡単な暴言に逃げてまたかよってところでもイライラしちゃいます🙄
根気ばかり…いつまで続くんでしょうね〜…- 11月10日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
何が正解かは私も不明ですね(笑)
ただ私も言い返しちゃいそうなのでとりあえずその対応に切りかえます😮💨
ASDとADHDですが相手の気持ちは分かるんですよね。
相手が嫌がるとわかった上で嫌がらせや試し行動とかもあったり…。
今回の暴言も相手が嫌な気持ちになるとかダメなのはきちんと理解はしてますが、衝動性も関係してるようで…言い聞かせたとしてもその場になると感情的になっちゃってる感じですかね〜。