※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの体調不良が続き、働くことに憂鬱感を抱いている主婦です。収入や家計に不安があり、将来のために貯金したいが、夫の意見との葛藤がある。どうすべきか悩んでいます。

来年春から働く予定ですが、今から憂鬱です…
みなさんならこの場合働きますか?

現在夫婦で20代、旦那は個人事業主として外仕事をしています。
収入は私は知りません💧が、これが給料の全額だ(嘘)と言われて毎月30万貰って家計は私がやりくりしています。
私は専業主婦で、子どもは未就学3人おります。
貯金は250万円程度、子ども貯金は130万円程度。
旦那が私に渡していない分のお給料をどうしているのかは知りませんが、昔に自分で貯めているなど言っていました。
ですが無いものと考えいます。

貯金も少なく、私も働かないとと思っています。

ですが…
現在訳あって、上2人がこども園の2号認定で通っており、1番下は通っておらず自宅で見ています。
そして、とにかく真ん中が病弱でここ2年くらい2〜3週間に1回のペースで必ず発熱します。
そしたらやはり兄弟間で移し合いで1〜2週間登園できないこともザラにあり、ひどい時は1ヶ月丸々お休みした月もありました😞

こんな状態で働いても休んでばかりになってしまう…
まだ子どもが2人の時働いていたのですが、スタッフが少ないのに私が子どもの体調不良でよく休んでしまい迷惑をかけました。
責められたりなどありませんでしたが、毎日毎日すみませんでしたと頭を下げてとても辛かったです。
結局申し訳なく辞めた経験があります。
それが子が3人に増えたらもっとになると考えるだけで憂鬱です。

パートなので稼いでも月数万円、子どもの体調不良で休んで3分の1に、それから3号認定の末っ子の保育料がかかる、公営住宅住みなので私の収入が増えればその分多少は家賃も上がります。
そしたら、手元に残る私のお給料といえばほぼ無いに等しいと思います。

それだったら、とりあえずもう1年末っ子は自宅で見て、真ん中はこども園の1号認定で通わせようかと💧
1番上は来年小学生です。
真ん中がもう少し強くなって休みが少なくなってくるまで待つか…

今すぐに働かないと食べていけないというわけではないのですが、とにかく将来のために貯金したいです。
ですが旦那は「家のことをちゃんとしてくれれば働かなくてもいい」と言ったり「今すぐ働け」と言ったり…

みなさんだったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが欠席するたびに頭を下げるのは辛いですよね。。

うちは小学校低学年と幼稚園児ですが、2人ともたびたび休みます。

特に下の子は一度風邪を引くと1週間は欠席するので、外で働くことはやめました💦

両親義両親にも頼れず、主人も休めないので…

主人からはできれば復職してほしいと言われましたが、この状況なので無理です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況ですね😢
    ご主人は状況を理解してくれていますか?
    うちの旦那はそういう思いやりがないので、私がどれだけ休んで頭下げて辛い思いしようがお構いなしです…

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理解しているような、していないような…という感じです💦

    子どもたちの欠席が続くと、やっぱり外で働くのは厳しいよねと言ってくれますが、
    他の家庭がガッツリ共働きで稼いでいるのを見ると「お前外で働いてくれれば」と言ってきます。

    かと言って私が復職したとしても、子どもの欠席時はすべて私が対応するしかないので…

    きっとママリさんの旦那さんと似ているかもしれませんね💦

    • 11月10日
初めてのママリ🔰

私なら、まだ働かないですかね😣

私もお金の面で心配性なので、できれば働いて収入を得たい状況なのもとても良くわかります!

ただ、お子さん3人いて、
もともとお仕事が大好きって感じでもなさそうなので、今の状況で働いてもストレスも溜まって悪循環になりそうです😥

今はお金の余裕よりも、精神的な余裕があった方がいいと思います。
毎月カツカツなわけでもなさそうですし、少なくても貯金はできているのであれば今は無理しなくていいと思いますよ☺️💡

お子さんたちがもう少し大きくなってから働いても遅くないと思います!
今は収入を増やすより、支出を抑えることを無理ない程度に考えて、下のお子さんの保育料がかからなくなってから働くのが一番理想かなと思いました💐

はじめてのママリ🔰

私も働くのを先延ばしにします😅
正社員でも「二人目の壁」というものがあり、二人目育休明け後に有給休暇を使い果たしところで疲れ果てて辞めていきます😓
三人で1人病気をしやすいなら尚更大変かと…
私立校に入れるなどでなければ貯金も間に合うかなと思います😊
何よりその方が精神的にも楽ですよね