※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

生後40日の赤ちゃんが母乳を飲む時に泣いてしまう問題で、おしゃぶりの使用や祖母の関与にストレスを感じています。母乳量が不安定で搾乳も難しく、完ミに移行することを考えています。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。

長文ですが読んでくれると幸いてます。

生後40日の子がいます。

混合で育てていますが、最近、母乳を飲む時に数秒飲む➡離してギャン泣きの繰り返しです。
もともと短頭乳頭?で入院中から助産師さんには『皮膚だし飲ませれば伸びる』と言われていましたが、退院後直ぐに乳首トラブルがあり、頻回授乳ができずにいました。

2週間検診で『10回以上は絶対吸わせてね』と言われ吸わせて、外出で直母できない時は搾乳等してきました。
しかし、冒頭で述べたように、乳頭混乱なのかただ眠いだけなのかいらないのかが分かりませんが
おしゃぶりを使いだした時から母乳を飲む量が減ったのでは…と思いました。

おしゃぶりは生まれた時から持っていましたがあまり使っていなかったのですが、今実家に里帰りをしていて、ぐずった時にすぐ祖母が『おしゃぶりさせなさい』『乳欲しいんじゃないの?かわいそうにね〜』などと言われ((ストレスです))

家事をしてくれるのはありがたいのですが、他にも私がご飯を食べている真横に抱っこして連れてきて『ママ早く終わらんかな〜』や1人で寝ようとしている娘のところに行って『〇〇ちゃ〜ん!』など起こしに行ったりします。
※祖母自身の機嫌が悪い時やぐずってる時は来ません

⬆のおかげでイライラ・ストレスがすごく、ため息が増えています。

旦那ができるなら母乳で。の考えの人でつらい。と伝えても『どうしようかなぁ』や『つらいね』と言うだけで『ミルクでもいいよ』の言葉が貰えずにいます。((出なくなったり、飲まなくなったらミルクにしたいねとは言ってます。

母乳量もまだ安定せず、搾乳するにも多すぎる訳では無いのであまり搾れず。ただ嫌がられるのがストレスでそれも母乳量に繋がりそうで。。最近咥えさせるのが怖いというか不安に駆られる時があります。

質問になっていませんが、同じような経験をされた方、そこから完ミに移行した方などいらっしゃいましたらお話伺いたいです。

コメント

ままり

ミルクでもいいよって言われなくても勝手にあげていいと思います
あげてたら大抵の人はなんも言わないと思いますよ
検診で、ミルク足してって言われたとか適当に言いましょう

だんだん母乳減らしてミルクに移行するとはらなくて楽です

  • yu

    yu

    たしかに。検診で言われたと伝えたら何も言えないですよね…。
    ありがとうございます☺

    • 11月9日
ぽっぽ

うちも咥えてはギャン泣きの時がありました。
原因は需要と供給があっていなかったようです。
うちの場合は出過ぎ、出方が嫌だったみたいで
あげる前にすこし搾乳してからあげると落ち着いて飲めるようになりました。
もしかしたら赤ちゃんにとって勢いが良すぎたりするのかもです!

  • yu

    yu

    ご回答ありがとうございます!
    私も以前勢いが良すぎるのかなと思い、前絞りをしてから飲ませるようにしました。
    しかし、どのくらい搾ったらいいのか分からず…
    片乳は吸い始めると水道のようにしばらく止まらないままで。それが止まるぐらいまで搾っていいんですかね…

    • 11月9日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    ある程度落ち着くまで絞っていいとおもいます!
    もしそれであとから足りないって泣くようであればその分ミルク足したらいいとおもいます👌

    • 11月9日