※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児やストレスでうつ症状が出ている専業主婦ママが、どうすればいいか相談しています。オンラインで相談し、カウンセリングやホルモンバランス調整の薬、抗うつ薬のどれが良いか迷っています。

薬に頼るならホルモンバランス系?うつ系?

専業主婦ママです。
基本ワンオペです。
身内や預かり事業などに頼れない状況なので
子供の起きてる時間=育児つきっきりです。
一緒に遊ぼうと言われることが多いので
ままごとに集中してる間に○○をみたいなことが
なかなかできず、常に気を張ってます。

なので以下のような状況になっています。
今浮かぶ限りで他にもあると想います。

急にスイッチが切れたかのように心が無やうつになる
子供のちょっとしたことに怒鳴りそう
怒鳴らないよう我慢してることにまたストレス
日中子供と物理的な距離を取ることはほぼ不可能で
一人の時間は子供就寝中に自分の睡眠を削り寝不足
睡眠優先するとほぼ育児しかできない。
産後義実家の隣に引っ越し家でも外でも気を張る
子供との会話に疲れて声が出なくなることがある
生理終了数日以外はマイナス思考、イライラしがち
誰かに話を聞いてほしいけど会う、電話の気力がない
旦那や義母は愚痴や文句言ってokなのに私は駄目で
理不尽以前に「?????」となり思考停止する

この場合どれからやればいいでしょうか。
行ける距離に病院がない為、
いずれにしてもオンラインで探す必要がありますが
どの診療科から、なにをすればいいのかわかりません。

・カウンセリングを受ける
・ホルモンバランスを整える薬を貰う
・抗うつ薬を貰う

いいねでもコメントでもアドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

カウンセリングを受けて話を聞いてもらった方が良いと思う。

はじめてのママリ🔰

ホルモンバランスを整える薬を処方してもらった方が良いと思う。

はじめてのママリ🔰

抗うつ薬を処方してもらった方が良いと思う。

はじめてのママリ🔰

他、コメントください。
いいね回答は複数でもokです。

ママリ

お子さんの年齢同じくらいですね!
そして状況も似ています。
専業主婦でワンオペ、一時預かりには行かせたことないです。
自分の時間がなくて大変ですよね。
来年から幼稚園でしょうか?
幼稚園に行ったら自分の時間ができて改善されるかもしれませんね😊

私はホルモンバランスでイライラする自覚があるので妊娠前にも長年ピルを服用していました!今月からまたピル再開する予定です。
自律神経失調症で低気圧によるイライラや偏頭痛もあるので近くの内科から頓服で安定剤を処方してもらっています。

生理前に特にイライラする症状があるのであればホルモンバランスを整える漢方やピルの服用も良いと思います。
それでも改善しなけ心療内科などメンタルの病院を受診された方が良いです😌

ママリ

ママさんお疲れ様です。

回答になっていないかもしれませんが、うつの状況に陥った場合は原因を考えないと、その環境から抜け出すことができません。

まずカウンセリングで話を聞いてもらうのはとても大事だと思うのでオンラインで相談できる機関があればぜひ相談してみていいと思います。

ただ、うつの薬に手を出すと、結局薬を飲むことが精神安定につながるようになり、何年も手放せなくなってしまうという人を、私の周りの人でもいっぱいみてきました😭😭

なので薬に手を出すならばホルモン剤の方が良いと思います。

自分の体をまず整えることが第一だと思うので。

おそらく寝不足状態で自律神経が乱れに乱れているのが現状だと思いますので、そのひとつにホルモンバランスの乱れがかかわっているのなら、ぜひ治療受けた方がいいと思います。

あとは、時間がないかもしれませんが近所で自律神経の改善を目的とした整体などはないでしょうか?あればおすすめですよ。

体って不思議で、寝不足やストレスから血流が滞り、骨や筋肉の歪みも相まって自律神経が乱れるとうつのような症状が出ることがあります。、

まずは整えてから最終手段でうつのお薬と考えた方が良いと思います。

お大事になさってください。

ぎゅ

私も一時期そんな状態でしたが
最近ようやくその負のループから抜け出せたように思います。
その時は生理もなかなかこず、周期はめちゃくちゃ…
家事は手につかず毎日が嫌で泣いてばかり。マイナス思考。不眠症。

でも鬱と診断されるのは怖いし、薬に手を出すと離れられなくなるんじゃないかとそれも怖かったので
まずホルモンバランスの薬を飲みました。
荒れている時に飲むと楽になりました。

あと私は、つい子どもにとって良いママでいようと力んでしまっていたので、もうそういう気分が乗らない時はてきとうにあしらったり、断ったり、しつこくてイライラしたときは少し無視したりとかもありました。
怒りたいときはもう怒ったりもしました。
書いてると子どもが可哀想ですが…。(フォローも忘れずにしました)

無理して自分が我慢しないようにを意識しました。
良いママじゃなくて自分の気持ちを少し大切にしました。

ママだってそんな日があってもいい。
私、よく頑張ってる。
小さいことでも自分をつねに褒めるように考えました

自分の時間も欲しいですが
寝不足が一番よくないです。
寝不足はほんとに身体も重くなるし鬱状態になりやすいです。
なのでやりたいことはぐっっとこらえて早く寝る、疲れをとる、を心がけてます。
あと湯船になるべくつかる、散歩もできたらしたほうがいいです。
気分乗らなくても頑張って歩いてみてください。

私も一時はどうなるかと毎日過ごしてましたが
いつのまにか普通を取り戻せていると思います。今は。