※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園の送迎でコミュニケーションが苦手で辛い。自分を責めてしまう。理解されず孤立感。母親失格と感じる。

幼稚園のバス停(送迎)行きたくない😭
コミュ障な自分が憎い。。。
ママ4人居るのに、
4人での世間話にならず、
2・2に分かれてお話することもなく、

なぜか3対1になってしまう。。。

1はもちろん私。

行きは子供とワチャワチャしてればいいけど、
帰りの送迎、ママしか居ないから辛い。

いじめられてるわけでも、無視されてるわけでもなく
ただただ私がコミュ障なのと、空気が読めず話を切ってしまったり空気寒くしてしまったり(その場では自覚なし、変な空気になってから気付く)


幼稚園(バス停)行きたくない。。。
母親失格ですよね。

コメント

ハル

お疲れ様です🙇‍♀️

挨拶して笑顔でいたらオッケーですよ!
私も2人いましたけど、話す事ないしギリギリにいってましたもん。笑笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    笑顔心がけます😭

    • 11月6日
deleted user

わたしも同じような状況でした。
最近帰りはもう園バスがつく数分前にバス停につくように行ってます(アプリで園バスの位置わかるので…)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    最後にバス停ついて『おはようございます(こんにちは)』と言った時に、3人の会話がピタっと止まるのがすごく嫌です😅
    なので、逆に1番に到着してました笑

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

わかりすぎます。
私も全く同じです。
しかも私なんてバス停に10人もいるのに、帰りの送迎時挨拶だけして1人だけぼっち状態になっています。笑

母親がコミュ障でも、子どもには関係ないみたいですよ。
私の母親とんでもないコミュ力お化けで、私は幼少期から母親のママ友の子どもたちとたくさん遊んできて、いろんな習い事に通わされて同い年の子ども同士たくさん遊んできたはずなのに、父親に似てコミュ障です。反対に兄は母に似てコミュ力お化けで学校でも人気ものでした。全く同じ育てられ方したのに兄弟でここまで正反対なの不思議です。

挨拶だけしっかりして、ニコニコして相槌適当に打つだけで全然いいと思います!
私は10人が小グループに分かれて、輪にすら入れません(←重症)
なので諦めてぎりぎりに行ってます笑