![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が怯える理由や自分を責める心情に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
息子の事1度も怒鳴ったり叩いた事ないのに私がイラっとして
大きめのため息をつくと「ママごめんなさい。ママごめんなさい。」とすごく怯えてしまいます。
私自身小さい頃親にちょっとでもミスをすると怒鳴られて殴られて来たので自分の子供には絶対怒鳴らないし手をあげない!と決めています。でも、やっぱり忙しい時間帯にジュースをこぼされたりご飯をひっくり返されたりしたらイラっとしてしまい大きい声が出そうになるので自分を落ち着かせるためにも大きく深呼吸して冷静を保とうとしています。でも、息子にとってはそれが怖いのかな?
息子が必死に涙を溜めて何度も「ごめんなさい。ごめんなさい。」と言ってる姿をみると自分の親と同じ事をしているんじゃないかと
自分を責めてしまいます。
私はどうすればいいんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
お子さんは繊細さんなのかもしれないですね
人の顔色や表情に敏感なんじゃないのかなと思いました
そういう子は優しさがすごくあると思うので、とにかく大好きだよと伝えてあげるのがいいのかなと思いました☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ため息も子供にはNGですよ。怒るのと同じくらいダメージがあるそうです。責められてるように感じます。
わざとこぼしたりひっくりかえすんですか?💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
怒鳴ったり叩いたりしなくても、お母さんがイライラしてるのって子供は感じ取りますし、大きなため息をつかれると結構傷付きます。
大きなため息、つかれたことないですか?
それなら言葉に出してもらった方がマシと思ってしまいます。
子育てでイライラしないなんて無理なので、イライラしちゃったなと思ったら「ごめんね。お母さん疲れてて、イライラしちゃった」とお子さんをぎゅっと抱きしめると良いです。
スキンシップをとるとオキシトシンが出て、お母さんも気持ちが落ち着きますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしもよくため息を疲れたりどなられてました。
旦那さんはどんな方ですか?
うちはだんながわたしに注意してくれます
はじめてのママリ🔰
やはりHSCと言うやつですよね💦
私自身HSPなので息子にもその傾向がありそうだな〜とは思っていたんで毎日ほんと200回くらい○○くん大好きだよ〜💗💗💗と言って抱きしめているんですが私がイラっとするのをすぐに察知するので私も表情に出さないようにもっと工夫してみます😖💦
猫LOVE
私もそうだし、息子も繊細さんなんです💦💦
いろいろ大変なことがありましたが、乗り越えるたび心は少しずつですが強くなっていきますよ😊
優しさはずっと根本にあるので、そこは大切にしてあげて欲しいです😊