※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩めるワーママ
子育て・グッズ

生後7ヶ月半の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、お座りや立ち上がりをして寝付けない悩みがあります。夜中に何度も起きて授乳する状況で、落ち着くのか、睡眠退行なのか心配です。

生後7ヶ月半 夜中にお座りしたり、ベッドの柵につかまり立ちして覚醒、寝てくれなくなりました😭

夜明け前なら授乳後また寝てくれるのですが、
4時を過ぎるとほぼ再入眠が出来ません💦

寝たと思ってベッドに置いても起きておすわり
ハイハイの練習?をして頭を打ちつけたり
つかまり立ちでまたまた頭を打ちつけたりして
ばぶばぶ言い出すので寝られません😭
今日は4時半おきでそのあと何をやってもダメでした💦

歯茎触った感じで
まだ生えそうにないのですが日中と
夜中もたまにブーッとやります。

今まではそのままうつ伏せで寝てくれていたのですが😭
元々朝5時台に起きることはよくありましたが
さらにひどくなった感じです…

夜中は2回は必ず起きて授乳する感じです。
その時も夜泣きの様に起きるのじゃ無くて
お座りしておしゃべりしながら起きる感じです💦

そのうち落ち着くのでしょうか…
睡眠退行の一種なのですかね…💦
お分かりになる方いればお返事頂けると嬉しいです。

コメント

まーみー

お昼寝足りてますかね?
結構お昼寝不足だったり、夕寝から夜寝るまでの時間が空いてたりすると夜間覚醒、早朝起きする子が多いそうです。

  • 悩めるワーママ

    悩めるワーママ

    朝1時間
    昼1時間半
    夕寝30分
    なので、足りてはいるみたいです…💦
    トータル12時間から13時間という感じです。

    ずっとこの時間できているので
    もしかしたら多いのかな?と思っていたところでした😨

    • 11月4日
  • まーみー

    まーみー


    夕寝から就寝までの時間は長かったりしませんか?
    結構ここで引っかかる人が多いらしいです😅
    うちもここが長いと早起きになるので、夕寝は結構気を遣ってます💦

    • 11月4日
  • 悩めるワーママ

    悩めるワーママ

    再度ありがとうございます✨
    夕寝16時から16時半
    または16時半から17時

    で就寝は20時ぐらいです!

    17時までなら大丈夫と色々なところで見たのでその様にしていました💦
    実際は結構シビアなんですかね😭

    • 11月4日
  • まーみー

    まーみー


    7ヶ月だと持つ子は持ちますが、持たない子だと2時間くらいで限界来てるので早めに寝かせてあげてもいいかもしれませんね。

    あと、朝早起きがなくなると昼寝、朝寝が少し短くなると思いますよ😊

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

同じです😭
ねがえりできるようつ伏せの状態からお座りが自分でできるようになってからなのか、

はじめてのママリ🔰

途中で送ってしまいました💦
寝返りができるようになった時もそうでしたが寝返りしまくりで阻止しても怒って寝なくなるし夜中も頻繁に起きて大変でした。
最近は寝てるのに寝ぼけながら寝返りした後おすわりしたりハイハイみたいに動き回って覚醒します😭
昨日は夜中2時から4時まで起きててイライラしちゃいました。

  • 悩めるワーママ

    悩めるワーママ

    お返事頂きありがとうございましす😭
    うちもまだ治っていません💦
    夜中起きる時も夜泣きみたいな感じではなくおしゃべりしながらお座りして授乳を待っている感じです😨
    相変わらず朝も5時台に起きるのが続いています💦

    つかまり立ちして起きるのは、ベッドの天板を下げたら治りましたが今度は天板を下げたがために寝た後起きづらくて背中スイッチが発動しまくりです😭

    お互い大変ですがいつか治るといいですよね😭

    • 11月15日