
子どもの体調不良が続き、母親としての負担が大きい状況です。育休復帰後に子どもが入院し、繰り返す体調不良に疲れを感じています。仕事と子育ての両立が難しく、心身ともに限界を感じています。
母親として最低の愚痴です。
でも限界なので吐き出させてください。
子どもの体調不良が止まりません😭
9月下旬に育休明けで復職し子どもも保育園に入園しました。
が、通園開始直前にコロナに罹患し入院。
子ども→親と罹患し10月に入りなんとか復職&通園開始。
慣らし保育も順調に終わり1日保育が始まった途端に風邪🤧
発熱治らず大きい病院で検査しましょう、となり入院。
1週間ほどで退院し、退院後の経過観察の受診も問題なく発熱もなく、晴れて今日から通園&仕事復帰!!という予定でした…
が、再び発熱。
なんで?
子どもがいちばんしんどいのは分かってます。
小さい体で訳も分からずに注射や点滴などなど怖い事をたくさんされて、必死で頑張って乗り越えてくれています。
でも、私もしんどくなってきました。
ひと月で2回も入院してその度に付き添い。
育休復帰と同時に部署異動で仕事を覚えないといけないのに仕事に行けない。
うまくいかないことばかりで疲れて果ててます…
こんなこと思っちゃだめ、母親として最低だなぁって思うけど、本当にしんどいです😢
- あいす(3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育児に仕事に、毎日お疲れさまです。
私が仕事に復帰した時は、慣らし保育所が終わってからでした。復帰初日、息子の40℃の発熱が下がらず結局4日くらい有給にしてもらいました。
その後も職場に着いた途端発熱、と連絡が来たり、自宅ではなんともなかったのに保育園に着いた途端発熱したり、嘔吐・下痢や突発性発疹等、様々な病気をしました。
中でも辛かったのは中耳炎の治療でした。3日に1度の通院を約半年続けましたが、時短でも手伝いがないと時間休を使わなければ間に合いませんでした。
そのうち部長とお局的存在の方に目をつけられ、トイレでタバコ吸ってるとか、(今まで吸ったことありません💦)、何で仕事の出来がこんなに悪いんだとか、家庭のことを考えすぎだとか、実の両親にもっと頼れとか言われるようになり、仕事をコロコロ変えられました。
挙げ句の果てには夜勤のある別の職種や、正社員やめてパートになれと言われて、適応障害になり、辞めました。
そもそもですが、あいすさんの会社も、復帰して部署異動は本当はダメですよね。だって休職前と同じ条件で復帰する約束ですもん。
私も全く違う仕事になり、覚えながら育児をしていたら心が壊れました。
今思えば異常でした。毎日4時には起床、夕食の支度まで済ませて登園、出社してました。今より10キロ痩せてました。(今がおデブ過ぎるのですが…)咳が止まらず、息子の病気をもらっては発熱、嘔吐、下痢のエンドレスでした。
どうかそうならないよう、お子さん、ご家族を一番に考えてくれる職場であることを祈ります。無理しすぎないでくださいね。
あいす
優しいお言葉ありがとうございます。
職場の託児所なので復職してから慣らし保育が慣例?で復職と同時の慣らしで親子共々疲れ果ててました…。
まさに中耳炎で入院してまして、ぶり返したのかな?と不安に思ってました。
ぴよさんも本当に大変でしたね。
お子さんのことだけでも大変なのに職場の無理解に嫌がらせ。
ありえないです!!
いまは落ち着かれたのでしょうか?
もし落ち着かれていたならいつ頃楽になったのか教えていただきたいです。
退会ユーザー
職場の託児所ならば安心ですね✨
中耳炎、なかなか治らないですよね。熱を出すたびによく小児科と耳鼻科をはしごしてました。中耳炎は1度切開してもらい、2才になる頃落ち着きました。
うちは1才になった時に復帰しましたが、2才になる頃フルタイムに戻しました。その頃には少しずつ落ち着いてきましたが、結局3才頃まではよく熱を出していました。
熱性痙攣を2回ほど起こしているので、熱が出るたびにひやひやして、外出もあまりできませんでした。
4才になるとかなり落ち着くようになり、遊びに行っても熱を出したり、体調を崩したりすることもなくなり、今ではすっかり元気です。
ただ、その間に私の方は治療をしながら2回転職し、今では正社員にこだわるのをやめ、息子を1番に考え、短時間のパートで気楽に働いています。
あいす
詳しくありがとうございます。
うちも熱性痙攣を1日に2回起こして入院したことがあって、熱が出るたびに「痙攣起こさないで!」って祈るような気持ちです😢
4歳かぁ…先は長い💦
でも、元気になる時が来るって思うとすごく気分が楽になりました✨
ありがとうございます。
ぴよさんご自身もお辛い日々でしたね…。
いまは良くなられたでしょうか?
すごくすごく頑張って来られたのですね🥲
退会ユーザー
なんだか私が元気をもらいました✨心温まるお言葉、ありがとうございます😊
今は長くて辛い時期だと思いますが、過ぎてみるとあっという間で、戻れるならもっと早くパートに切り替えて、もっともっとたくさん息子と一緒にいたかったです。
今はまだ精神科に通院中ですが、どん底の時に比べればかなり気分が軽くなりました!何かを手放すと子育ても気持ちにゆとりが持てるようになるってことがよくわかりました。
現在左足の小指を骨折してしまい、息子と公園などで遊び回れないのが残念です😢
あんなに病気ばかりしていて、ほとんど保育園に通えず、元気になったと思ったら登園拒否になり、ひどい癇癪を起こして裸で机の下にもぐり、泣いて登園を嫌がるようになったりと、本当に5年間色々ありました。今も時々登園拒否になりますが、そんな時は義務教育じゃないんだから休も~って言って、無理に行かせない日もあります。(もちろん職場には頭を下げて休むのですが…。)
そんな息子も来週七五三です、大きくなりました😁
ぜひあいすさんも、今しかできないことをたくさんしてあげてください。お子さんへの愛情は絶対伝わるし、返ってくることもあるかもしれません。
息子は手がかかる子だとよく周りから言われますが、ママ大好きって毎日何回も言ってくれるし、怪我している私を気遣ってくれることもある、とても優しい子に育っています。本当に今が大切だと思えるようになりました。
あいす
わわぁっ💦骨折大丈夫ですか?
一緒に遊べないのつらいですね🥲
七五三までには少しでも良くなりますように✨
優しい優しい息子さん♡
ぴよさんが一生懸命向き合っておられる証ですね❤️
今しかできないこと…きっとたくさんありますよね。
体調不良が続いて考える余裕もありませんでした。
でもこの数週間は新生児期並みに息子とべったり一緒の濃密な時間だったように思います。
焦らずにもう少し息子とのニコイチ生活を楽しもうと思います😊
ぴよさんにお話ししていただいて本当に心が軽くなりました!
ありがとうございました😊