※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モヤモヤが消えないので長くなりますが皆さんの意見を聞かせて下さい。…

モヤモヤが消えないので長くなりますが皆さんの意見を聞かせて下さい。私は妊娠21週から生まれるまで切迫早産で入院しており34週で産まれ息子はNICUにしばらく入院しました。
初めての妊娠出産は理想とは全く違い色んなことを受け入れるのに精神的にすごく辛く大変で、夫は長期出張でさらに心細かったです。私は退院後もNICUに母乳と育児指導の為退院まで病院に通う事になりました。私の実家は病院から1時間半の所にあるのと車が平日は終日なく通院が難しい状況にあり義実家へお世話になることになりました。
その際母乳と育児指導で通う旨説明し快く受け入れて下さったので私も安心したのですが、病院へ行く日を決める時病院の方から最低2日に1回はきて欲しいと言われてることを伝えると不満そうな顔をされ、「床上げは1ヶ月後なのにそんなに?私達が母乳だけ届けに行くから!」と言われました。私の体調を心配しての事だと思うのですがそれでは意味がないですし、最初説明した時は快諾したのになぜ?と思いました。結局、3日に1回くらいのペースで通っていたらNICUから電話があり「もっときてください」と言われ、
私も自分の息子が入院している中家にいても気が気じゃなく胸が締め付けられる思いで、毎日通いたい気分でした。
電話が来たことを伝えるとようやく状況を理解したのか通う頻度を増やして貰えました。でも、私は正直ここまで病院に言われないと分からないのか、母親として会いに行きたい気持ちは汲んでもらえないのか不思議に思いました。
また、私が買ったベビー用品に対していちゃもんをつけられたり、退院する時もチャイルドシートに乗せるな!抱っこしなさい!と言われたり、息子は便秘がちで浣腸をするように言われたのでしていたら何度も浣腸は必要なのか?不満そうに聞かれ浣腸して踏ん張ってる時の泣き声を聞いて、可哀想!と言われたり神経質!と言われたりともう、何をするにも否定されてる気分になりました。
まだ息子が退院して1週間も立たない時、私もまとまって寝れずしんどいのに夫のお兄さん家族に会わせたいと義父が言い出し一度来たら中々帰らないので夫が短時間にしてね!と念押しし義父も早く帰るよう言うからと約束したのですが義父は少ししたらすぐお昼寝し、結局6時間ほどいました。私は二日間、相手をしてお昼寝ができずしんどかったです。息子のために通院する時はあれほど安静にと言っていたのに私の体調の事なんかお構い無しで自分達の気持ち優先なのか?と腹が立ちました。
産後で私も精神的に不安定なのもあると思いますが、今後お正月などで帰るのが嫌でたまりません。これは私が考えすぎですか?最後自分の実家に帰る前日に義父が孫を抱っこしながら「お前は何日でも泊まっていいからな!」と言い放ちました。。そして、自分の実家に帰った後夫が義母から私へ下さったお菓子の中にお手紙があり、最後の一文に「お宮参りで〇〇君に会えるのが最後な気がします…。」と書いてありました。元々義実家に2週間自分の実家に2週間、その後お宮参り、そして自宅に帰ると決まっていてそれも伝えていたのでわざわざこれを言われる意味がわからずさらにモヤモヤしてます。
長々とすみません。皆さん私が考えすぎでしょうか?

コメント

リナ

自分たちが育てていた時代と今の育児方法が同じなわけがありません。
チャイルドシートも決まりだし、泣き声が可哀想だなんて。
先生たちに言われたことをしているだけなのにお母さんが否定されるのはおかしいです😅

お兄さん家族に会うのも今じゃなきゃいけなかったんでしょうか?
産後は小さいことでも気にしてしまいますが。義実家の方々の一言、もう少し孫を産んでくれた産後間もないお嫁さんに気を配ってほしいです。
考えすぎじゃないと思いますよ!!お義母さんのその一言で私だったら会いたくないって思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけるとすごく気持ちが楽になります🌱
    病院から言われた通りにしても
    義母からは否定されるので
    本当に辛くて今後も義実家に行く時は
    毎回そうなのかもしれないと思うと
    億劫です。。。
    でも息子の為を考えると上手く付き合っていかなきゃならないので
    なるべく聞き流して頑張ります🥲

    • 11月5日
deleted user

現役保育士がチャイルドシートに乗せるなだなんて…信じられないです。そんな保育士がいる園は大丈夫?って不安になります。。義父母は自己中で無神経で最悪でしたね💦義兄家族もなんだか残念そうな人達…普通産後間もない人の家に6時間もいないです。今後は嫌な事を言う人(義母)とは無理にお付き合いしなくて良いんですよ。旦那さんのお母さんだからと我慢して付き合う必要もないし、赤ちゃんの命を軽視して、悪意を感じる言動をする祖母はお子さんに必要ないです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育士なので、チャイルドシートのことを言われた時はびっくりしました!バランスボールに乗りながら
    抱っこもして、旦那が言ってくれたんですが、お母さんは鍛えてるから大丈夫!と言って聞く耳を持ってくれませんでした。。私は初めての子供で嬉しさもあり色々と心配もあるのにバランスボールに乗って絶対に大丈夫という保証もないのにそうやってご自身のことを過信してらっしゃるのがすごく怖いなと思うのと同時に悲しくなりました。自分の育児に対する考えがあって
    それが基準になっているので誰が何を言っても受け入れられないんだと思います😣お宮参りのとき私の母にも自分の考えを話してました💦💦
    しばらく自分の気持ちが落ち着くまで会う頻度を減らそうと思います🥺
    ありがとうございます🌱

    • 11月28日
ゆか

すごく大変でしたね💦
ただでさえ、不安な時期を長く過ごしたのに😣💦

旦那さんは状況を把握してますか??
旦那さんのご両親の事なので、言いにくいかもしれませんが、ちゃんと伝えて理解してもらった方が良いと思います💦
義実家との事を自分で解決するのは難しいと🤮
余計なストレスもかかりますしね💦
もうなんだったらここの投稿とみんなからの返事も読んでもらっていいと思います😁

旦那さんが理解者になってくれれば頑張れる事もたくさんあると思うので✨
仕事が忙しいとかは抜きで、2人の子供です💡
義実家の対応は安心して任せられる位になってもらいましょ😁

簡単に言っちゃいましたが、まだまだ産後間もないので、お身体大切に実家でゆっくり休んで下さいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にも話しているので把握していて
    チャイルドシートの事や、
    昔と今は違うんだと言うことを何度か
    言ってくれてましたがそれにも
    耳を傾ける様子はなく少し不貞腐れて
    言い返していました💦
    子供4人育てていて今も保育士で
    働いてらっしゃるので、
    プライドも少しはあるのかなと、
    看護師さんの言うことも否定するので😓
    とりあえず今はおっしゃる通り、
    自分の身体を大切にあまりストレス
    溜め込まないようにしたいと思います✨ありがとうございました😊

    • 11月5日