※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠糖尿病で食事内容が変わり、産後の食生活に不安がある女性がいます。病院食での食事管理に慣れ、野菜の摂取に悩んでいます。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

妊娠糖尿病でした。
診断されてからは食事内容が変わって
旦那と子供が焼くだけの餃子を食べる日は自分は魚を焼いて食べたり
ハンバーグの日はパン粉や小麦粉を使う前段階で自分の分だけ焼いて塩胡椒で食べたりと
バラバラになる日もありました😂

産後8日で今日退院なのですが、どうも終わったからといってこれまで通りの食事に戻す気になれません💦
暴飲暴食してたわけでもないし、そもそもお砂糖やみりんは人並み程度にしか使っていませんでした。
ただ手抜きになることはあり、例えば時間がなければおにぎり1個食べたり冷凍ハンバーグや冷凍餃子食べたりと。
病院食はしっかり管理された上で出されたものだし最初こそ血糖値気にして、これ食べて良いの⁉️
って何度も看護師さんに聞きましたが終わったんだから食べろ❗️としか言われず🥺😭
野菜から手をつけるがクセ付いたので、病院食でさえ生野菜がないと
ちょっと、どこから手付けて良いんだよ❗️なんて勝手に考えた日もありました。

流石に分食はきついので3食しっかり食べるは守りたいと思いますが
かぼちゃやにんじんなんか一生買わないんじゃないかってレベルです😅
同じく妊娠糖尿病になった方、産後の食生活教えてください❗️

コメント

deleted user

私も入院中はそう思ってました😂
が‥退院したら授乳やお世話で
時間がない、眠いでご飯は適当に😅
甘いものも食べたくなるし‥
速攻で元通りの食生活です😇
同じく暴飲暴食してたわけじゃないし
めちゃくちゃ味濃いものや山盛り生クリーム
食べるとかもないです(笑)
妊娠糖尿病中の食生活が体にいいと
わかっていながらもめんどくさくて😔