※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プンプン
家族・旦那

自分が悪かったけど、そんなに報告しないといけないことだったでしょう…

自分が悪かったけど、そんなに報告しないといけないことだったでしょうか…?


義姉は結婚していてお子さんはいらっしゃいません。
なので私の子ども達を可愛がってくださっており、よくお洋服やおもちゃをプレゼントしてくれます。


ある日、私が歩行者を避けようとして車を傷つけてしまう事故を起こしました。

この車は、私が車を買い換えようとした際に次は何乗ろうかな?と世間話のつもりで車好きの義姉夫に話を振ったらそのまま購入に至るまで色々やってくれた物なんですが…。

自分の過失でやってしまったものだし、修理しないとまずいものではなかったので特に義姉夫婦に報告はしませんでした。

最近義姉夫婦と会った時に私の車の傷を見たようで、「これは修理しないとだよ〜」「見積もりだしてもらいな」と言われ、今それをやっている最中です。


そして昨日。「なんで事故したこと教えてくれなかったの!」「隠されて旦那も傷ついてる」と電話で言われ、しまいには児童相談所に一時保護してもらっている次男(私が子ども達に暴言暴力をしまうことがあり、夫も非協力的なため自分で委託した)にまで怒りが飛び火し「次男はいつ帰ってくるんだ」「プンプン夫婦はどうでもいいけど、長男次男が心配でプンプン夫が役に立たないからこっちが色々やってるんだ」等とまで言われてしまいました。


たしかによく考えれば義姉夫は車のことで協力してくれたのに、傷つけてしまったのを言わなかったのは不誠実だったか…?と思う反面、性格悪いですがあれよこれよとやってくれたのは向こうで私は頼んでないよな…?

そもそも子ども達のことも子守りは事情があって頼むことはあっても頻度は少なく、物が欲しいとお願いすることは一切ありません。これも義姉が好意でやってくれたことじゃないのか…?とモヤモヤしてしまいました。

なにより車の傷を私が言わなかっただけで児童相談所の次男のことまで言われたのがとても悲しいです。

コメント

Min.再登録

すみません。
私の感覚でも報告しないですね💦
それこそ話の流れや話題の一つでこの前擦っちゃって~と言うことはあっても、ぶつけた!義姉夫婦に伝えなきゃ!なんてならないです(´∩ω∩`*)

正直義姉夫婦がプンプンさんご夫婦に関わりすぎ、距離無さ過ぎだと感じます。
お子さんの件に関してもとてもデリケートな問題なのに無関係な人間が口を出していい事ではないかと...
少し付き合い方を考えた方がいいと思います((( ´ºωº `)))

  • プンプン

    プンプン

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️
    報告しないと仰る方が多くて安心しました🥲

    私も過干渉だな…とは思うのですが、子ども達に良くしてくれてるし、実家の存在がない私には貴重な身内なので邪険にもできず…。

    車の件に限らず、子どものことやうちの家庭のことを自分から聞いておいて、それで一喜一憂というか、それで心配してモヤモヤしてることが多いっぽいので、Min様がおっしゃるように付き合い方を考えたほうが良いな、と思いました😓

    • 11月2日
みー

私も報告しません。
会ったときに話はします😌
隠されて旦那も傷ついている。という発言が本当かどうか?
義姉が勝手に言っているのではないかと思いました。

  • プンプン

    プンプン

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️
    私は義姉夫婦に会っていたのに話さえしなかったから投稿内容のようになってしまいました😓

    傷ついてる。怒っているというのは本当みたいで、昨日電話いただいた時も旦那がそれで怒ってて私も嫌な思いをしている。と義姉が話していました。

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

他にも積み重なるものがあったとかですかね

  • プンプン

    プンプン

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️

    児童相談所の件然り、何かしら私達に思っていることは多々あると思います😓

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

普通そんなこと報告しませんよ。
過干渉に感じますが日常的ですか?
お子様にストレスの矛先が向かってしまう原因は考えられましたか?

どうか心を整理されて健やかにお子様と過ごせますように

  • プンプン

    プンプン

    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️

    今回みたいに怒ったような口調で言われることはないですが、いつもこんな感じです。
    ストレスの原因も…。

    少しでも早く次男を迎え入れられるようしていきたいです。
    優しいお声かけありがとうございます🥲

    • 11月2日
はじめてのママリ

頼って欲しいが、過剰なんでしょうね…
いますよね、頼られる事で自分を形成してるひと。