※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お祝いをくれない友人について悩んでいます。結婚や出産の際にお祝いを渡したのに、相手からは何もなく、出産後の訪問もありません。親友だったのに、今は疎遠になってしまったのは残念です。原因は何でしょうか。

お祝いをくれない友人について!

結婚も出産もお祝いをくれない人がいます😇
家族婚だったので結婚祝いは100歩譲ります。
ただ、こちらは両方ともきっちりお祝い渡してます。
私の出産後、他の友人数人がみんなで見に行こうと誘ってくれたのに、その友人は理由を付けて来ませんでした。
後日くるかな思ってましたが、未だに来てません。
子供なしで複数人での集まりは参加してます。
お祝い渡さないと〜!の台詞だけはあります...

昔は親友レベルでした。
他の友人にはお古をあげたり色々しているみたいです。
結構きっちりしている子だと思っていたので、うーーんと思ってしまいます。
今はその子が転勤になり県外にいて、疎遠になったのは事実ですが複数人での集まりでは帰ってくるのに、、
たまにLINEはしてるし、喧嘩など揉め事は一切ありません。

何が原因だと思いますか?🧐

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に今は金銭的に苦しいのでないでしょうか?💦お古をあげるのも申し訳ないけれど、お金がなくて会いづらいのではないかと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお金はないとゆうか、ケチな人ではありました😭
    お祝い事だし、悲しい気持ちです、、
    コメントありがとうございます。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悲しいお気持ちになりますよね…金銭的に余裕がないと心も貧しくなってしまいますよね…嫌々お祝いされても嬉しくないしと割り切りましょ♪

    • 8月13日
さとぽよ。

そういう人居ますよね。
自分だけはもらっておきながら人にはお金使いたくないんだと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんなら出産祝いのお返しもありませんでした😭
    悲しいです、、
    コメントありがとうございます。

    • 8月13日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    結婚出産先にして、人には渡したくない!って感じの子が何人もいました。
    残念ですが変わっちゃうんだと思います。
    私は友人の中で遅かったので払うばかりが多かったですね(笑)

    • 8月13日