 
      
      夫が結婚後4回転職を考えており、安定性に不安があります。私の考え方が古いのでしょうか。
夫の転職が多すぎる
結婚してもうすぐ4年、夫が結婚後4回目の転職をしようとしています。
全て同業界(IT)、年収は毎回上がっていっていて、クビではなく、契約社員から正社員になりたいとか、年収を上げたいとか、一応自発的な転職です。
今は正社員で、年収は結婚時より200万程上がりました。
住宅ローン組み済みです。
まだ30代前半ですがあまりに多くて安定していないと思うのですが、本人は同業界の転職はマイナスではないという主張で全然なんとも思っていません。
私は勤続年数が短いと昇格もしないし、有給も増えないし、イメージも悪いし自分ならありえません。
私は今の会社は正社員で育休明けに復職し、勤続6年半ですが、それでも短いと思っています。
私のほうが5こ年上ですが、私の考え方が古いのでしょうか。
- しめさば(1歳1ヶ月, 2歳9ヶ月)
 
            あんず
ちょっと考え方が古いかなと思いました💦定年まで同じ会社で働く人もいるので、そういう方にとっては転職はネガティブなイメージですよね。でも今は定年まで同じ会社にいる人は少ないと思います。私が住んでる地域も大手メーカーの工場が複数ありますが閉鎖の話もよく聞きます。長く勤務しても会社都合で辞めざるを得ない人もいます。何が起きるか分からないこの時代で生き抜くには、自分が思い描くキャリアを積んだ方がいいのではと思います🤔私自身も転職多いし、私の周りの友人たちも転職志向ですがみんなやりたい仕事に転身して活躍してます。転職する人って本当にパワフルで、何か問題が起きても前向きで切り替えも早いですよ。
確かに旦那さんの4年で4回の転職は多い方ですが、毎回きちんと収入上げて結果を残していますし、心配することないのではと感じました!
 
            すず
自分には合わないとかですぐ辞めちゃう訳ではなくきちんと毎回年収も上がってるならまだマシかな〜とは思いますが
だんだん年を取るにつれて転職多いと不利になっていくんじゃないかなと思います😵💫
母が会社経営していて面接もしますが
やはり2〜3年で転職を繰り返してる人は割といてそういう人たちは自分は出来る、みたいな変なプライドある人が多いそうです😂そして、入ったら実際はそんなことないみたいな(笑)
 
            とろろいも
私の夫は30代前半6社目です😂!
私もイメージが悪いものだと思っていましたのでお気持ちわかりますー!
今は慣れたというか価値観がかわったというか…です。
元々目指していた業界(未経験や新卒では難しいらしい)のため
新卒では異業種→転職2回
(夫曰くこの間キャリアを積んだらしい)
目指していた業界に転職→
同じ業界で昇給のため転職2回
の6社目です。
夫は今の会社で働き、
叶えたい目標があったので
元々転職を重ねて今の仕事に就きたいと出会ったころから話していました。
自発的な転職ということと
年代で、
からあげさんのご主人と似た感じかな?と思います。
転職が続いて色々思うこともありました!
日本では中々珍しいタイプですし短期間での離職の繰り返しとしてあまりよい印象を持たない方もおられると思います。
古いとまでは思いません…。
私も実際色々思うことがあったので尚更です!
私の母はその世代にしては珍しく
海外のキャリアアップしていく働き方みたいでいいねえー
とずっと肯定的ですが😂、
珍しい考え方だなぁと私の方が思うほどです笑
が、
今はローンも組めているし
年収も上がっているし
有言実行で目標達成しているし
結果問題ないか!と思うようになりました🙌🏻
これからも転職が永遠に続くなら妻としても悩むかもしれません。
からあげさんのご主人もどこかに着地点があってそこに向かっての転職、
年収アップもされているなら
行動力あってすごいと思ってもいいかなと思います!
 
            ママリ
からあげさんの考えが古いわけではなくて、業界によるのだと思います〜
自分自身がIT業界の技術職で働いていますが、実力主義なのて勤続年数と昇給は全く関係ないですね。
そして同じ会社に勤め続けるよりも転職する方が年俸は簡単に上げやすいのは確かです。
有給も企業によりますね、IT業界では1年目から20日付与するところもあります。
古くからある大企業のIT系以外は、5年も在籍していたら古株になりますので、からあげさんの勤続年数に対する捉え方は当てはまりません。
イメージの悪さでは、確かに平均して1年に1回の転職は、結構ジョブホッパーだなあと感じますね…。うちに来ても長続きしないだろうなぁと思います。
イメージ悪いというよりは、すぐいなくなるんだろうなと感じる、ってくらいです。
あまり頻繁な転職が続くと転職先が決まりにくくなるとは思いますが、優秀な人ならそれでも採用されます、そういう業界です!☺️
 
            スポンジ
古いと思います。勤続年収が短いと昇格しないはIT業界ではあまり聞かない気がします。
できる人が上がるイメージですね。
毎年転職してるようなものなので多いとは思いますが😅
 
            はじめてのママリ🔰
業界によるかなと思います。
ITだと転職は普通のイメージで、成果を発揮して年収上げていくところが多いと思います。外資のような働き方というか💡
年功序列の会社もまだまだあってそういうところは長く在籍していれば年収伸びていきますね。
私もベンチャーで成果報酬型のところにいましたが、全く合わなかったので旦那様はそういう環境の中で年収上げたと思うとすごいなと思いますよ🍀
なかなか評価が厳しかったり上司と上手くやらないと年収って上げてもらえないんですよね😅不当な職場も多いので。自分より年下だけど上司とかも多い世界です。そういう中で戦えるメンタルは尊敬します。
 
            はじめてのママリ🔰
みなさんお仕事に詳しい方が多いですね😳
詳しくないわたしはからあげさんと同じ意見です。
年収上げたい理由で転職はわかりますが、契約社員から正社員になりたいと言って転職したこともあるんですよね?
それは「え?自分で契約社員を選んで入ったのに?」って思っちゃいます😅
その転職で毎回保育園へ変更の提出する書類は主さんが用意したり、勤務時間の変更でルーティンが変わったり大変な思いしてたらそれはどうなのかなとは思います…。
 
   
  
コメント