※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りの
お仕事

130万の壁について、毎月何が引かれるのか知りたいです。旦那さんの会社によって130万ではなく103万などが可能でしょうか?

130万の壁って毎月何が引かれるんでしょうか?旦那さんの会社により130万じゃなくて103万とかのがいいとかありますか?😅

コメント

✩sea✩

うちは旦那の会社から家族手当?とかが、103万以内だと20万くらい貰えて、130万だと貰えないので、私は103万以内で働いています( ・ᴗ・ )

  • りの

    りの

    そうゆうのがあるんですね😅
    主人にも聞いてみます🙂

    • 11月2日
さえぴー

お給料から引かれるものは全部で4種類です。
①住民税…住んでる自治体によって年収92〜100万超えるとかかります。住民税だけは後払いで今年超えても払うのは来年です。金額はざっくり超えた分の10%くらいで、例えば年収100万超えたら住民税払う地域で年収102万だったら超えた2万の10%で年2000円くらいを翌年払います。
②所得税…年収103万超えたらかかります。実際には月収88000円超えると前払いでいったん天引きされて、年末調整や確定申告で正確に計算して差額を還付or徴収します。天引き額は源泉所得税額表という表をもとに引いてます。
③雇用保険料…育休手当や失業手当出るやつです。週20時間以上勤務するなら加入します。月収✕5/1000なので、月収10万なら月500円です。
④社会保険料…130万扶養内なら社保入らず済むように調整してるのかと思いますので、割愛します。

上記から130万以内で引かれるのは、②所得税は確実、去年の収入あるなら①住民税も、週20時間以上勤務してるなら③雇用保険料も、といったところです。

  • りの

    りの

    わかりやすくありがとうございます😊
    ゆっくり読んで今から理解します!

    • 11月2日
モンテールのティラミスん(ダッツん🍨)

今産休ですが、130万未満の扶養内で働いています🙋

私は週16時間の勤務のため、社会保険と雇用保険には入ってないです!

引かれるのは所得税と住民税です。

  • りの

    りの

    所得税と住民税て結構引かれるんでしょうか?🥲
    いま給料の計算したら19時間にしても92000円になって103万の壁を超えてしまいます。

    • 11月2日