※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱちぱち
子育て・グッズ

生後7ヶ月の次女がずりばいからハイハイに移行する期間について相談。ハイハイの練習方法や効果についてアドバイスを求めています。

ずりばいからハイハイに移行するのはどのくらい期間がかかるのでしょうか。
生後7ヶ月の次女は、生後5ヶ月でずりばいをし始めました。ずりばいをし始めて2ヶ月半くらい経つのですがハイハイの気配がありません。

ずりばいをし始めて少しした頃に、四つん這いになってお尻ふりふりしてハイハイの前兆のような動きをしたのですが最近はそれが見られません。むしろズリバイの動きに磨きがかかり速く進めるようになりました。。
ハイハイの練習しなくてもずり這いで速く進めるからいいやーくらいに思ってるのでしょうか笑


長女は、ずりばいオンリーでそのまま立って歩いたせいか、歩行が安定しても転びやすい子でした。それと我が子のハイハイ姿見たいなーなんて思って期待しちゃってます、、!高速ハイハイとか夢です。

長女の様にそのままずり這いオンリーでも充分可愛いのですが、やっぱりハイハイした方が体幹や腹筋が付いて転びにくかったりすると思うのでハイハイ促しの体操や運動などがあればご教示ください、、!

コメント

deleted user

生後6ヶ月頃にズリバイし始めてハイハイするようになったのは生後9ヶ月とかでした😅つかまり立ちとほぼ同時期でした😅
ハイハイした方が体幹に良いって聞きますよね✨それで私も気にしていてあまり効果あったかわからないのですがハイハイの促し方とかYouTubeで見ていくつか試した気がします💦

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    つかまり立ちと同時期だったんですね!!うちの子ちょっとつかまり立ちしたそうなんですよね...!早速YouTubeで調べてみます!ありがとうございます!

    • 10月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに赤ちゃんの頃あまりハイハイしなかった子は大きくなってからハイハイ遊びさせるのも良いとか聞きました✨

    • 10月28日
  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    そうなんですね!!
    長女にもさせよう。
    素敵な知識ありがとうございます✨

    • 10月28日
はじめてのママリ🌸

うちの息子は生後5ヶ月でずり這いが始まり、6ヶ月でハイハイ、お座り、つかまり立ちを何故か一気に習得しました😂

支援センターで色々なママさん達と出会ってお話ししますが、やっぱり子供によって成長スピードや成長の仕方は様々ですね✨

  • ぱちぱち

    ぱちぱち

    6ヶ月で!!!運動上手なお子さんですね😊
    そうですよね..成長スピードはそれぞれなんですよね、、!我が子のペース、見守ります!

    • 10月28日
deleted user

ずり這いが8ヶ月くらいで、ハイハイは10ヶ月くらいでした💦
特別なことはしてないんですが、つかまり立ちもずり這いもハイハイも目的があるとできるようになったので、興味のあるものがあったら取れないようにする、、とか、、ですかね
うちはスリッパが大好きで、追いかけだしたらすすすって後ろに下がって追いかけっこみたいなことしてたらいつの間にかできるようになってました😂
でも未だに歩きません、、💦

deleted user

うちは6ヶ月あたりでずりばいしてから、7ヶ月入った頃にはいはいし始めました!!