※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

入園前の個人面談で、子供が暴力的な行動を見せることに悩んでいます。先生に伝えるべきかどうか迷っています。

今度入園前の個人面談があります。
そこで先生に伝えようか迷っていることがあります。

週1の園解放日に最近見かける子と我が子が喧嘩になりました。
簡単にいうと
我が子が使ってたおもちゃをその子が奪い
こちらは泣く泣く譲ったのにもかかわらず
文句を言われ最終的に大きい声でこちらを脅かすようなことをしてきました。
その子の母はおそらく見てましたがこちらにはきませんでした。
我が子は最初は怒ってましたが最後はすごくこわがっていてかわいそうでした。
この一件から我が子はその子に暴力的なところがあります。
その子と手に取ったおもちゃがかぶったときにその子に向かって投げていました。
他の日もあれ?と思う時がありました。
たまたまでしょうか?
他の子にはそんなことしていません。
喧嘩のときは理不尽でかわいそうでしたが
だからといって物を投げたりはしてはいけないのでしっかりその場で教えてますが…

入園してこの子に対してさらに暴力的になっては困るし
先生に伝えておこうか迷ってます。
多分この子も入園します。

伝えておく必要はありますか?
伝えるならどこまで伝えたらいいと思いますか?

我が子が暴力的で心配なところがあるといえば言いか
特定の子に暴力的かもと言うか
その子の名前も出すか、この喧嘩のことも名前を出して言うか…


考えすぎて参ってるので批判は無しでお願いします。


コメント

ぴよまま

暴力的、と言うよりは
一度おもちゃの取り合いで揉めてからその子にだけ強く当たることがあるので心配、今のところ他の子にはそうゆうことはしてないので様子を見て欲しい。
くらいの伝え方でいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

私なら言いません。
入園してからで十分対応できる問題だからです。
入園までのあと数ヶ月で子供ってすっごい成長してますからね。
相手の子もそうです。
なので今は気になるかもですが入園したら何も無かったかのようにお互いの存在自体も忘れてる可能性大なのです。
そもそも入園したらクラスに1〜2人は暴君?タイプは必ずいますから、、そんなのいま伝えた所でイタチごっこなのです。
それに神経質な保護者という印象を入園前に与えないほうが良いですよ。