
生後7ヶ月の女の子は低体重で、ミルクを嫌がり飲む量が少ない。体重が増えず、ミルク以外の離乳食は好き。夜中に起きても拒否り、悩んでいる。ミルクにはスプーンやストローマグも嫌がる。離乳食は食べているが、ミルクを拒否することが多く、病院にも行ったが原因は不明。離乳食で水分を取れるかどうか悩んでいる。
生後7ヶ月の女の子です。低体重で産まれたので今も曲線から外れてます。
完ミですがミルクも哺乳瓶も嫌いな為ほとんど飲みません。ここ最近はトータル500mlいけばラッキー、基本300〜400mlです。
元気はすごくあるし動き回るしつかまり立ちもします。座れませんがハイハイはほぼできます。おしっこは出てないわけではないですが少ない方です。便はカッチカチの便がお尻にくっついてることがほとんどで2、3日に一回出てます。たまに液状のが大量に出ます。ちなみに今日どちらの便も出ました。
離乳食はありがたいことに好きなものであれば食べてくれます。
昨日初めてミルクでパン粥を作ってみましたが無理矢理食べさせる感じですごく嫌々食べてました。多分もうあげても食べないと思います。ほんとにミルクの味嫌なんですねきっと。
あまりにも飲む量が少ないので折角夜通し寝てくれるのにわざわざ夜中3時に起きて飲ませてました。しばらくはそこの時間で量を稼いでいたのですが、一昨日あたりから寝てても拒否るようになり頑張って30分以上かけても50mlほどしか飲まなくなったのでそれならもうやめようと思い、今日の夜中はあげないでみたのですが結局今現在も計3回あげてみましたがどれも100以上飲まないで泣いて暴れます。
16時の時点でトータル270mlなので今日は400いくかどうかも分かりません。
市の保健師さんは離乳食すすめるしかないと言っていました。すすめるっていっても今はミルク主体で栄養をとってるため今後はこのまま離乳食食べてくれればいいかもしれませんが今現在がどうしようもないです。
この量で体重が増えていれば特に心配しないのですがかなり動き回るので最近2週間間隔くらいで体重測ってもらったら16gしか増えてませんでした。元々曲線から外れているのにさらに外れてきてます。
ミルクに関してはスプーンもスポイトもストローマグも泣いて嫌がられます。
生後4ヶ月あたりにも飲まなすぎが続きおしっこも色が濃く減ってしまい寝てばかりになってしまったので病院に行きましたが元気ありそうだし血液検査も異常なしとの事で、でも体重の増えは悪いね〜なんで飲まないんだろうね〜で結局一連の診察は終わってしまいました。なので病院に行こうと思えません。
離乳食は食べてるのでもうミルク1日くらいあげないでいてもいいものですかね。いま2回食です。麦茶はいま時点で嫌いです。
毎回毎回泣いて大暴れされてこっちも気づけば涙を流しながらほぼ1時間くらいかけてお互い嫌になりながらミルクをあげているのでそんなに拒否するってことは喉も乾いてないしお腹も空いてないってことですよね。離乳食で水分取れてると思ってもう一日あげないで様子みてみてもいいですか。正直限界です。
何回もママリで投稿させてもらってたくさんアドバイスをいただき試してますが結局は本人の気分次第なのでどれも効果なしでした。ダシが好きなのでもういいやと思いミルクにダシ入れてみましたが哺乳瓶もミルクももう大っ嫌いなので全く受け付けずでした。
- にこ(3歳0ヶ月)
コメント

ちーた
お気持ちお察しします。
うちの次女も早産で小さく産まれました。
そのため、ミルクで大きく育てよう!といわれてましたが、哺乳不良もあり…もうまったくに近いほど飲まず🤷♀️
わたしはもともと母乳の出がよくなく最初から完ミでした。
ほんとに飲まないし、夜はぐっすり寝るから一晩そのままなんてこともほとんどでした。
体重ももちろん曲線から外れてるし、増えもほぼなかったです。
いつも保健センターいって体重測っては、泣いてましたね。
発達フォローの外来いくと、ミルク嫌いなのかもってことで、早産にも関わらず離乳食を早めに始めました。
離乳食は食べました😊
そのため、ミルクは今まで通り飲む分だけ(それでも少しだけど)でいいやって気が楽になりました。
栄養は完璧ではかもしれないけど、それでも口もぐもぐしてからだ動かしてるならいっかと思って。
赤ちゃんがみんながみんなミルク好きなんてないと思います。
ミルク嫌いな子がいても不思議じゃないですよ。
離乳食食べるならいいんです☺️
ダシが好きなんて素敵じゃないですか😊
そんなで次女の卒ミは早かったですよーもう9~10ヶ月頃に離乳食3回になったらそのままバイバイでしたね😅
もちろん(?)フォロミもまったくでした(笑)

🦒
辛いですよね… その気持ちすごくよくわかります。まるで娘のことのようです。低体重で産まれて、元々少食で曲線から外れたまま。生後4ヶ月から酷い飲みムラが始まり、7〜8ヶ月は1時間粘っても飲んで欲しい量の半分、離乳食も全然だったのでストレスのピークでした。
きっと田中さん🔰もこれまでで一番しんどいのでしょうね。本人の気分次第って本当その通りです。2歳になる娘は今も気分次第で、あまり食べません。でもすごく元気です。
私なら離乳食を食べてくれるならそれに力を入れます!どうしてもミルクを飲まないならお互いストレスにならないように割り切ってしまった方が…
-
にこ
返信ありがとうございます😭
同じような方がいらっしゃって安心しました。
飲みムラはもう本人次第だからこっちがどうしたって変わらないと分かってはいるんですがなかなか飲まなすぎるのでこっちも意地になってお互い泣きながらあげてます。。。
娘さんがあまり食べなくてもものすごく元気と聞けて安心しました🙇♀️
もう体重が増えなくても元気ならそれでいいのかもしれないですね😓
割り切りたいのですがまだ3回食にできないのでやっぱり今はまだミルクもう少し飲んで欲しいと思ってしまって…こんなの親の勝手な都合だから子供からしたら関係ないですよね…- 10月27日
-
🦒
そうですね、離乳食のみの段階には早いですし、大切な栄養源のミルクを諦めきれない気持ちわかります。親としてできるだけ栄養を摂って欲しいと思いますよね。水分補給のこともありますし。
娘の場合だんだんと明確にミルク拒否していき、11ヶ月で徹底的に受け付けなくなったので、卒乳扱いで離乳食に専念しました。かといって離乳食をよく食べてくれる訳でも、フォロミや牛乳飲む訳でもなく😢 体重が増えないので医師から勧められた栄養ドリンクも飲みませんでした。現在も気分次第でご飯拒否しますがなんだかんだ元気にしています。不思議です。
田中さん🔰の状況も、どうにか落ち着いてくれますように… 助けになれなくてすみません。- 10月27日
-
にこ
せめてお茶や白湯だけでもまともに飲んでくれれば脱水の心配も減るのですが飲み込むという作業がどうにも苦手らしく授乳時は毎回むせてしまってうまく飲めません…
一歳になるまではミルクあげたいと思ってましたがこんなにも飲まないので私の子も卒ミ早いと思いますし早くしたいです。離乳食も今は食べてくれますが飽き性な感じがあるので今後も続けて食べてくれるか心配です…😢
元気ってことはお子さん的には足りてるってことなんですね😔元気にしてればとりあえずはそこまで心配しなくてもいいんだろうけどなかなかこっちとしては心配ですよね…
たくさん話を聞いていただいて気持ちが少し軽くなりました😞
色々教えていただきありがとうございました🙇♀️- 10月28日

ルーシー
離乳食の本に、6ヶ月頃からはミルクだけだと栄養が足りなくなるから離乳食で補うって書いてあって、ミルクって成長すると万能じゃなくなるんだなーって思ってました。ウチも低体重で成長曲線ずっと下ですが、医者が言うには、小さく産まれたらずっと小さいまま成長していく場合が多くて成長曲線ではずっと下の方だろうけど成長していれば全く問題無いって言われたので気にして無いです。
ミルク、飲む時は一回で200飲むけど飲まないときは50とかなのでトータルは同じくらいかもしれないです。
ミルクは、きっと既に色々やってますよね、他のメーカーのミルクを試してみたり液体ミルクにしてみたり温度をかえてみたり飲ませる体勢や角度、場所をかえてみたり、哺乳瓶も様々な種類や乳首を試したりしてみたんですよね、ヤギのミルクもあるみたいですが、結局めちゃくちゃお腹すいてる時しかしっかりと飲まないですよね。
ミルクは、時間を決めてあげてるんですか?飲みたがってる時にあげても嫌がりますか?
-
にこ
返信ありがとうございます🙇♀️
同じような方がいらっしゃって少し安心しました。
わたしも多分この子はずっと小さいままだと思うと言われました。
今までは飲んでなくてもこの子なりに成長していたのですが最近は動き回るせいかほとんど体重増えてなくて焦ってます😢
色々試したましたがはるりんさんのおっしゃる通りでお腹空いてないと飲まないんです…そりゃそうだよなと思うのですがなかなか飲まなすぎるので…
生後2ヶ月あたりからお腹空いたと泣かなくなってしまって。ほっといたら多分1日遊んでミルクいらないくらいだと思います。なので時間決めて4時間以上間隔であげてます。
ミルクと哺乳瓶嫌いな上にじっとしているのが嫌で遊んでたいんだと思います😔- 10月28日

ルーシー
そうなんですね。全然飲んでないのに泣きもしないで遊ぶなんて凄く心配ですよね。
色々試しても結局よくわからない感じもモヤモヤするし、相談してもそのうち何とかなるみたいな事しか言われなかったり。
赤ちゃん、嫌いなミルクをみわけて拒否できるのはとても賢いと思うし、つかまり立ちしていっぱい遊べてるのも健康で元気だからこそって思うしかないのですかね。
うちの子も早々とつかまり立ちしてほとんど動きまわっててミルクも5時間以上は普通に飲まなかったり1時間後にまた欲しがったり間隔バラバラですがとても元気です。
体重は家とかでは測ってないけど、軽くて抱っこ楽。
医者も、元気がないとかぐったりしてるとか寝てばかりとかオーバーに言わないとちゃんとみて調べたりはしてくれなさそうですよね。
体質や性格とかかもしれないけど、それならそれで調べた上で根拠のある説明をしてもらえたらもっと安心出来るのになーって思います。
症状が出る前に予防したいのが親の気持ちなのに、例えば栄養失調とか症状が出てからしか対処がないんですかね。
-
にこ
基本的に眠い時じゃないとぐずらないです。ぐずってもそのまま1人で寝ちゃうし。きっとミルクの事を抜きにすれば育てやすい子なんだと思います🫠
他の子より軽いから抱っこが楽だと思うようにしてますがやっぱり同じ年生まれの子が集まる検診に行ったりするとうちの子ちっっさって思います😢
母親失格な考えだとは思いますが結局栄養失調や脱水になっても病院にいけば最悪なんとかなるしなと時々思ってしまいます。ほんとに自分母親に向いてないなと思います。病院側もそれくらいにならないと手厚く診察してくれませんし、先生が様子見というなら様子見でいいんだと思うようにします。- 10月28日
-
ルーシー
女の子は男の子よりも小さいから余計に小さいの気になっちゃうと思います。ちなみに、どうでも良いかと思いますが私自身も全く飲まない食べないで元気で1歳の時に7キロだったらしくデカい病院紹介されてみてもらっても問題なかったらしいです。
- 10月28日

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです!
ミルク拒否が酷くて寝てないと飲みません😣そしてトータル400前後です…
小児科に定期的に通っているのですが、この間ミルク拒否が酷くて限界と話をしたところ、少しずつ3回食始めていいよと言われました!
なので朝晩の離乳食に加えてお昼に少量あげはじめています。
もう毎日毎日ミルクと離乳食に悩まされてノイローゼ気味になりますよね…💦
お気持ちが痛いほど分かります。一緒に頑張りましょう!
-
にこ
返信ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃって安心しました😭
うちの子最近では寝てても拒否るようになりもう今日は諦めモード全開です。。。多分トータル300いけばいいかなくらいです。。。
もう3回食始めてるんですね!私もそうしようかな…
ですがなんとなく離乳食も食べつき悪くなってきてるので離乳食も今後食べなくなってしまったら本当に手の尽くしようがありません😢
授乳でこんなに悩まされると思いませんでした。。。なかなかしんどいですよね。。。お互い頑張りましょう😔- 10月28日

すみれ
状況がにすぎていて自分の投稿かと思いました。
わたしは生後6ヶ月の女の子を育てていますが,同じように完ミでミルク拒否。乳首変えたりミルクを変えたり温度を変えたり体勢変えたり、ありとあらゆることを試しましたが、寝てしか飲まず。しかも最近は寝てても起きるのでうちも500いけばラッキーです。
離乳食にミルクを混ぜてもすぐに気付いて怒って食べず、怒るともう全て食べなくなるので最後にミルク味を試して一口で機嫌が悪くなって終了です。
うちも病院受診していますが、なんでだろうねでおわり。保健センターに行っても、正直他人事なありきたりのことしか言われず、申し訳ないけどイライラしてしまい、、
飲まないのって,飲まない子を持つ人しかわからないんですよね、、
ミルクで何度泣いたかもうわかりません。
はやく卒ミしたいです。
何も解決せず、申し訳ないですが、お気持ちわかりすぎて、コメントさせていただきました💦
-
にこ
返信ありがとうございます🙇♀️
寝てても起きてしまうのうちの子と同じです😭😭😭なんなら寝ながらでも拒否るようになりました…
わざわざ夜中起きてミルクあげても今日は10mlしか飲んでくれませんでした…
今日はもう諦めモードに入ったのでトータル300いくかなぁくらいだと思います…。
もうほんとにミルクが嫌いなんだなって感じですよね。何かに混ぜても気づくなんて逆になんでそこまで嫌いなの?って思います。甘い味じゃなくてしょっぱい味のミルクでもあればいいのに…
病院も保健センターも話は聞いてくれますが結局解決しませんよね。結局本人の気分次第だから。
ママリを見ててもお腹空いてなくても哺乳瓶咥えさせれば自分で全部飲んじゃうとか投稿みるとほんとに沈みます…早く卒ミしたいですよね…- 10月28日
-
すみれ
わかりますわかります。寝ながら拒否、、
うちは今日は寝たと思って哺乳瓶突っ込んだら怒って起き、そのまま寝ないというのが2回あり、お昼寝は一回だけでした、、
6ヶ月でお昼寝一回って少なすぎますよね💦寝ながらミルクだと、睡眠も少なくなって、可哀想です、、
でも飲まさないわけにはいかないし、、葛藤ですよね、、
夜中ミルクわかります、チャンスと思って起きてあげてましたが、それも2週間しないうちに拒否るようになり、1時間かけて10とかになったので、自分のメンタルをとって、夜間起きてあげるのはやめました💦
うちは直母から拒否になり、哺乳瓶、ミルク拒否になったので、まさかおっぱいやミルクを飲まない?嫌い?な子がいるのかと、とても驚きました😇
もう諦めですよね😇いつか飲めるようになるっていつですか😂😂
しょっぱいミルクあってほしいです!甘いのが本当に嫌いみたいで、バナナ、りんご、みかん、ぜんぶウエッと出してきます😮💨離乳食まで嫌いになられたら怖いので、一度ウエッとなったのは怖くて出せません、、
全てがマイナス思考で、離乳食食べないとか、起きていないことまでどうしよう!と思ってしまうようになりました😂妊娠前はポジティブ人間で、どうにかなる!派だったんですが、、、メンタル不調です😂- 10月28日
-
にこ
ほんとですよね😭寝たと思ってあげても結局起きてそのまま寝れなくなっちゃったりすると睡眠量が少なくなっちゃうけど起きてると絶対飲まないしなぁと、どうしたものか…って感じですよね😵💫
全く同じでびっくりしてます。笑
まさに夜中3時に1時間かけて10mlでした。あーもうやめやめ、もう夜中あげない。ってそこで踏ん切りつきました😓
正直産まれる前は赤ちゃんみんなおっぱいもミルクも普通に飲んでくれるもだと思ってました。。。妊娠中色々あったのでミルク飲まない事でこんなに悩むとは思いませんでした😨
うちの子も多分甘いの嫌いです😭バナナとかいちごはまあまあって感じですがさつまいもかぼちゃコーンなど野菜の甘い味が苦手みたいでウエッとなってしまいます🫠
離乳食も食べなくなるんじゃないかと心配になりますよね💦
メンタル絶不調ですよね。。。ありえないくらいイライラしちゃう。。。どこがスイッチなのか自分でも分からないです。。。- 10月29日

悩めるワーママ
うちもミルク嫌いで野菜を煮たダシだと喜んで飲みます😭
昨日、試しに鍋に米粉and水を入れてヨーグルトぐらいにとろみをつけたものに
粉ミルクをいれたらパクパク食べました!50ミリ分ぐらいですが…
もしよければ是非試してみてください💦
-
にこ
返信遅くなり申し訳ありません💦
最近味に飽きたのかじっとしてるのが嫌なのか離乳食も今まであげた分完食してくれてたのですがここ最近は離乳食も途中で泣き暴れるようになり離乳食の量も減ってきてしまいました。。。かといってミルクの量増えるわけでもなく。。。
どうにもミルクの味が嫌いなようなのでミルクの味が消せればいいのですが…
ご丁寧に教えていただきありがとうございました🙇♀️- 11月2日

はじめてのママリ🔰
うちの子と似すぎてて思わず返事したくなりました!!うちは生まれた時は2800gあって1ヶ月までは平均だったのが1ヶ月すぎた頃から一気に曲線の1番下に近づいていき曲線から外れてしまいました。混合で母乳後にミルクをあげてたのですがいつも20ミリとかで飲まず。飲まないので体重もほぼ増えず母乳からミルクメインに変えたのですが全然飲まないので体重は増えませんでした。
まずお腹すいたと泣かないし飲ませても集中できずすぐ嫌がるし、でも飲ませなきゃと焦って1日ほぼ悲しくなったりイライラしながら授乳してました。途中で寝てる時にあげるとまだ飲んでくれることが分かり時間になったら寝かしつけて寝てる状態で授乳するという変な授乳方法で今日まできました。離乳食の方がまだ食べたので早めに2回食にしましたが3回食にしたらパクパク食べなくなり未だに授乳回数は減らさずに夜中と朝方と起こさず授乳してます。少食なんですかね😱
あと最近起きてる状態であげる時は仰向けに寝かせて携帯を見せながら飲むと飲んでくれます。
不安とストレス半端ないですよね🥺私は田中さんの投稿を見て今までのストレスと不安が少し楽になりました。うちだけと思っていたので他にも同じような方がいて少し楽になりました!ありがとうございます😊
-
にこ
返信遅くなり申し訳ありません🙇♀️
全然集中してくれないし暴れられるとほんとになんでお互いこんな辛い思いしなきゃいけないんだろうとイライラするし悲しくなりますよね。
うちの子ももう起きてる時は絶対に飲まないし寝ててもタイミングが悪いと泣いて起きますし中々うまくいくことが少ないです…今日も400ml超えるか超えないかくらいしか飲んでません。離乳食も前ほど食べてくれなくなり量もだんだん減っていってます。。。少食なんでしょうね😭
仰向けでケータイ見せながらやってみましたが断固として口を開いてくれませんでした😂
同じような方のお話聞けると少し気が楽になりますよね😢お話ししていただきありがとうございました🙇♀️- 11月2日

はじめてのママリ
ミルク飲まないのはほんと心労たまりますよね…
うちも一度に50mlも飲まないときばかりで、市や病院で相談して頻繁(短いと30分間隔くらい)でミルクあげていて疲れます…夜も40mlとかしか飲まないとき多いですが生後7ヶ月のいまもまだ続けています…。体重こそ成長曲線の真ん中なのですが、そういうのやめると一気に下にいくので…。離乳食が3回食になるまでなんとかがんばりますって感じです😂
動き回る時期になって余計ハラハラしますよね…
-
にこ
返信遅くなり申し訳ありません😭
ちょこちょこ飲みすごく大変ですよね💦でもちょこちょこでも多少飲んでくれればまだ救われますね。。。
ほんとに一回で多く飲んでくれよって思いますよね😢
うちの子は飲まないからと言って間隔短くしても絶対に口を開かないし顔振って嫌がります🫠
曲線維持のためにお母様よく頑張っててすごいです😢
最近1ヶ月ぶりくらいに姉が子に会った時「なんか顔がほっそりした?」って言われ、毎日一緒にいると気がつかないですが確かに言われてみれば顎がシュッとした…?と思い、体重最近測ってないですがなんか抱っこしても軽くなった…?と思うようになりました😭実際どうだかわかりませんが確かに1番直近で測った時過去1で増えが悪かったので体重減っちゃったかも…と勝手に落ち込んでいます😂
離乳食も前は完食してくれてましたがここ最近毎食残すようになってしまいかなり焦ってます。。。- 11月2日

はじめてのママリ🔰
似すぎていてうちの娘のことかと思いました🥺
うちの子も低出生体重児で生まれ現在も成長曲線から外れています💧
同じく完ミで離乳食は好きな物は食べます😂
ちなみに麦茶も嫌いです💧
うんちも同じ感じのものが
2日に1回か1日に1回でるかんじです。
ほんっっとに飲んでくれないの
ストレスですよね…
離乳食食べなくても飲まないし
じゃあいつなら飲むの!!と
怒りたくなることも😭
心配で体重を頻繁に計ってますが1日9g程しか増えていませんでした💧
保健師さんや小児科の先生は
増えていることが大事~とは
言いますが、もともと小さいと
焦ってしまうし心配ですよね…
精神的に余裕もなくなり
お辛い気持ち共感します…
誰かに預けることが可能でしたら預けてリフレッシュにでかけたり気分転換に好きな物を食べたり、ご自分のことも大切に
してくださいね💦
なんのアドバイスにならずすみません💦
-
にこ
返信遅くなり申し訳ありません😢
同じような方がいらっしゃって心強いです😭飲まなくても曲線には入ってるという方はよく見かけるのですが未熟児で産まれて曲線も外れてる方って中々いらっしゃらないのでほんとに嬉しいです😂
離乳食頼りにまあミルク飲まなくても仕方ないと思うように心がけようと思った矢先に最近離乳食も途中で嫌がって食べてくれず完食してくれてたのがほぼ毎回残すようになってしまいまた振り出しに戻って焦っています、、、。
保健師さんやお医者さんにこの子なりに増えてるから大丈夫と言われても完全に安心しきれないです😢言うなればうちの子って成長曲線の身長体重の貯金がない状態なのでもし成長が停滞してしまったらそれでも大丈夫と言えますか…?と思っちゃいます😢例え今大丈夫だとしても今後の心配してしまいます。。。
ありがたいことに実家に助けを求めることができるので結構な頻度で実家に転がり込んでるのですが気分転換してもすぐミルクと離乳食の壁にぶち当たってしまい私ってリフレッシュ苦手なんだなと思いました😂
同じような方に話しかけてもらってとても嬉しいです😊ありがとうございます🙇♀️- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに同じ状況です😭
離乳食食べてくれることが
唯一の救いだったのに
半分程で飽きるのか嫌なのか
残すようになりました…
時期的なものであれば
いいのですが、これが続くとなると気が滅入りますよね…
お互い不安やストレスを
吐き出しながら
無理の無い程度に
頑張りましょう😭- 11月2日
-
にこ
きゃーーーほんとに同じですね。。。離乳食食べないからと言ってミルク飲むわけでもないし、でも前より動き回ってるから体重も増えなくなってきてるしでほんとにお手上げです…
大体の波はだんだん分かるようになってきたのですが飲んでるなと思ってても他の子よりは全然量少ないし調子いい時なんて1日も続かないですしほんとに飲まない時はとことん飲まないので正直もうじゃあいいわもうあげなくていいんですねと子供にキレてしまうこともあります。
多分今後もしばらくこの悩みが続くと思うのでもう少し気楽に考えられるといいのですが…
はじめてのママリ🔰さんもあまり無理しすぎないでください😢- 11月3日
にこ
返信ありがとうございます。
同じような方でなおかつ元気に育ってらっしゃるみたいでお話聞けて安心しました😞
確かに今は離乳食食べてくれるのでそれだけでもう万歳って思わなきゃですよね。。。
うちの子は毎月保健センターで体重測ってますがお医者さんから見ると別に成長はしてるから心配ないみたいで発達フォローとかがないのでそれはそれでちょっとほんとに大丈夫か…?と心配ですが諦めが肝心ですよね🫠
女の子だから小柄でも可愛いで済むからいいやと思うように心がけようと思います🙇♀️
うちも早く卒ミしたいです。。。
ちーた
今でも曲線から外れるくらい小さいのですけどね、でもそれって我が子だけじゃないですよ☺️
保育園入ってみんなの中に入ると、うちの子と同じくらいの子も結構います👍
離乳食食べてご飯を食べる期間の方がこれから先長いので、もぐもぐするほうが好きってほうが絶対いいと思いますよー😊
お医者さんも成長してるってとこがポイントなんだと思います!
これがもしどんどん体重も減って元気がなくなってきた!とかになると話は変わるかもしれませんが💦
娘の主治医も、増えなくてもまぁいいよ、激減ってわけではないんでしょ?て感じでした😅
きっと長い人生の中で、よく食べる時期はみんな違うんですよ!
それが保育園からなのか、小学生なのか、中学生なのかわかりませんが😊
離乳食始まってからは、ミルクはおまけでしたよ、ほんとに(笑)
小さいビンで作って、飲むならどーぞ?みたいな感じで😂
ママのストレスが少なくなるのが一番ですよ👏
にこ
そうなんですね😢そう言っていただけると少し安心します🙇♀️娘も来年の4月から入園予定なので同じような子がいればいいのですが😓
もし若干減ってても元気あればオッケーなんですかね…?
ミルクだと量が分っちゃって他の子と比べちゃうからなおさらストレスになっちゃいます😭混合の時は逆に飲んだ量が分からなくてストレスだったのに。。。
ミルクはおまけ
を忘れずにいたいです🥲